「不妊の原因はなに?」

原因と漢方対処法

子宮内膜症 : 着床障害

子宮内膜症は、「子宮の内腔以外の場所にも子宮内膜が生育している病気」です。子宮内膜は子宮の内側を覆っている粘膜で、妊娠時には受精卵のベットとなり、受精卵を守り成長させていく重要な場所です。女性ホルモンの分泌で増殖し、妊娠しなければ不要なものとして脱落します。これが月経血です。
子宮内膜症とは、子宮内膜と良く似た組織が子宮以外の場所(子宮・卵巣・卵管・腹膜・直腸・膀胱などの周辺)で増殖し、月経のたびに出血・炎症を繰り返して、骨盤内の臓器癒着を引き起こす病気です。月経のたびに痛みが増強し、月経時の下痢・軟便、性交痛、排便痛、下垂感の症状が見られます。20代~40代 の女性に多く見られ、年年増加傾向にあります。
原因は不明ですが、月経時の経血の逆流説、先天的なものとの説、あるいはホルモンバランスや免疫系の異常、ストレス、喫煙などが挙げられています。中でも「初経年令の若年化、晩婚化のため第一子妊娠までの月経回数の増加」も要因として考えられています。
月経時に出血した古い血液が卵巣の中に溜まり、強い癒着を引き起こす「チョコレートのう胞」は、卵胞の発育や排卵に影響が出ます。また、排卵されても卵管采 (ラッパ状の組織)が周りの組織と癒着していると、卵子をうまくキャッチすることが出来ない「ピックアップ障害」になってしまいます。

漢方的には、子宮内膜症の原因は「お血」(血液循環不良)、「肝鬱」(ストレス)、「陽虚」(冷え症)として捉えています。周期療法を用いながら、月経周期を整え、お血を改善して痛みを和らげ、冷えを解消し、イライラや不安を解消していく方法は、妊娠に向けてとても身体に有利に働いてくれます。ホルモン療法 や手術を選択する前に、是非漢方薬をお勧めしたいものです。漢方薬は周期療法の上に活血化お剤、疏肝理気剤、補陽薬を組み合わせて良い結果を生んでいます。これまでに多くの方が妊娠されています。
・・・詳しい処方については、相談票フォームからお問い合わせください

子宮内膜症の手術を終え4年かかっての我が子を胸に

Yさん(35歳)は結婚3年半になっても子どもができないのはなぜだろう?と漢方薬のセミナーに参加し、少しでも早く妊娠したいと当店に来られました。 30歳の時でした。

基礎体温表(BBT)もつけておられ、見せてもらいますと月経期の体温がいつも高く36.7度近くあります。高温期は比較的安定しているのですが、低温期が高い傾向にあり不安定な波状になっています。
子宮内膜症を疑い、病院受診をお勧めしたところ、「左の卵巣嚢腫(40mm×2mm)があり、卵胞膜が硬くて排卵しにくい」と言われました。プロラクチンも高めです。しばらく経過を見ることにして「痰濁お血」「邪滞胞脈」として捉え、周期調節法で月経周期を整えていきました。Yさんには「子宮内膜症」の治療として温陽活血・陰濁排泄を主にお薬を勧めていました。

その間にフーナーテストの結果が思わしくないことがわかり、人工授精(AIH)もしてみることになりました。しかし結果が出ません。「クロミッド」服用になりましたが、子宮内膜が4mmと薄くなってしまいました。
漢方薬を服用して2年目、「子宮内膜症」の症状がはっきりしてCA125の値も59.2U/mlと上昇し、右の卵巣も腫れだしました。大学病院で手術を勧められ、腹腔鏡で有名な病院で診てもらい、手術することになりました。「リュープリン」で3ヵ月間月経を止め、少しでも嚢腫を小さくして臨もうと漢方薬の準備をしました。術前・術後の漢方薬も準備させてもらいました。
3時間にわたる手術も終え、これですっきり。後は妊娠を待つだけになりました。基礎体温表(BBT)も安定してきました。 しかし妊娠には至りません。

手術を担当した先生は癒着の懸念とご主人の状態から、体外受精(IVF)を勧められました。Yさんも早く子どもを授かりたい思いから、意を決して体外受精(IVF)に挑戦しました。1回目の体外受精(IVF)で陽性反応が出ました。
ご来店からちょうど4年目。長い長い道のりでした。周期調節法で高かった低温期の体温を下げ、きれいな高温期でついに4年目で妊娠されました。

おりしもインフルエンザの大流行!そのウイルスに怯えながら、インフルエンザ対策の〈板藍茶〉を使いながら安胎薬の漢方薬を服用して、妊娠期間中のトラブルもなく予定日前日、2840gの元気な女児を出産されました。 4年間よく頑張って漢方薬を服用してくれました。Yさんは今、待望の我が子を抱き幸せを味わっています! よかったです。満開の桜と共に祝福しています。

まずはお気軽にあなたのお悩みをお聞かせください。専門のスタッフが丁寧にお伺いいたします。

ご来店予約オンライン相談
古村滋子先生の小冊子のお申し込みメールマガジン登録