「不妊の原因はなに?」

原因と漢方対処法

高プロラクチン血症 : 排卵障害

「プロラクチン」とは脳の下垂体から分泌されるホルモンで、乳汁分泌をうながすホルモンです。
出産後はプロラクチンの作用が乳汁分泌を促し、出産後すぐに妊娠ができないように排卵を抑制する働きがあります。赤ちゃんをそだてるためには非常に重要なホルモンです。

しかし、妊娠を望む女性がプロラクチン分泌の高い状態であれば、月経不順や排卵障害、黄体機能不全を引き起こすため、不妊症の原因の一つになることが考えられています。

従って、妊娠をのぞむ場合は、プロラクチンが15ng/ml以下が望ましいとされています。

ただし血中プロラクチンの値は変動しやすく、昼夜リズムがあり、夜間にプロラクチンが上昇するタイプの「潜在性高プロラクチン血症」もあります。

月経不順があり、乳頭に白いカスがついたり、乳汁が分泌されたり、胸が脹るなどの症状がある方は、その可能性も考えます。

高プロラクチン血症を引き起こす要因は、脳腫瘍、薬剤によるもの、甲状腺機能低下症やストレスなど様々ですが、原因不明のことも多くあります。

<中医学から見た高プロラクチン血症>

検査でプロラクチン血症を診断されていない場合でも、月経不順があり、乳頭に白いカスがつく、またはしぼると乳汁が出る、胸が脹るといった場合は、プロラクチンのアンバランスの状態も視野にいれながら対応します。

漢方では、「乳汁」と「経血」はその「源」は同じものとして考えます。
これらは、ともに血が変化したもので、それが上から出るものが乳汁で下からでるものが月経血となります。
従って、本来母乳がでているうちは月経が起こらないのです。

このバランスの乱れを整えるためには、ストレスをなくし情緒を安定させる、気血の流れをスムーズにする、血や体液やリンパの滞りを取り除くことを中心にしながら体質に合わせて対応します。

高プラクチン血症のNさん

結婚して7年のNさんは30代半ば。高プロラクチン血症と子宮内膜症で 子宝に恵まれず、人工授精7回、体外受精3回、顕微授精2回とステップアップ医療を受けてきました。 もうあきらめようかなと思い悩み、最後に漢方薬でもやってみようと望みを託して来店されました。 周期療法を開始して半年後に自然妊娠。
流産・早産の不安をのりこえ6月に無事出産です。 その後9ヶ月に育った男児とご対面しました。満面の笑みに店内は幸福に包まれました。

二人目がほしいけれど断乳できず月経が再開しないKさん

上のお子様が一歳半をすぎ、断乳をしようと心では思っているものの、添い寝をしているということもあり、なかなかやめられずにいました。
まだ母乳が出ている間は、生理が再開しなかったり、排卵がまちまちだったりと月経が整わないことも多くあります。
これは脳から出る乳汁分泌ホルモン(プロラクチン)の影響です。
授乳の刺激が脳につたわりプロラクチンを分泌するので、添い寝など母性を働かせる行動によりホルモン分泌に影響を与え、周期的な排卵ができなくなる可能性があります。
このような場合、昔から断乳の漢方薬として用いられていた麦芽を炒ったものが効果があるので早速服用していただきました。
炒麦芽はもともと食品ですから、作用はマイルドですが、少しずつ乳房の脹りがやわらいできたようです。
そろそろ月経がきてくれることでしょう。

まずはお気軽にあなたのお悩みをお聞かせください。専門のスタッフが丁寧にお伺いいたします。

ご来店予約オンライン相談
古村滋子先生の小冊子のお申し込みメールマガジン登録