健伸堂

MENU
  • メール相談
  • ご来店予約
お問い合わせは…075-353-7600
不妊・女性のご相談の方 宇治本店をお探しの方
  • HOME
  • 健伸堂とは
  • 漢方を知る
  • こんなお悩みの方に
  • 不妊でお悩みの方に
  • ご相談
  • 店舗のご案内
  • 漢方薬のご紹介
  • FAQ
スタッフブログ【by 漢方の健伸堂薬局】

不眠

『第二回漢方講座』開催致しました!

2015年12月9日 by 健伸堂スタッフ

日に日に寒さが厳しくなってきましたが
皆様、風邪や咽痛など、
体調崩されていませんでしょうか??

最近、店頭では風邪や発熱などの御相談の他にも、
冷え症、不眠、不安感などの御相談が増えております。

皆様どうぞ体に疲れや異変を感じたら、
どうか無理をされずゆっくり体を休めて、

何事もほどほどにっ

1年の締めくくりでもある12月を笑顔で過ごしてください!!

さて☆

健伸堂では
先日12月4日金曜日に
『第二回 健伸堂 漢方講座≪冷え症≫』を、
京都駅前店にて、無事に開催することが出来ました!

ご参加いただいた方、本当に有難うございました!!!

中には、第一回から引き続き受講して下さった方、
いつも店頭でご相談いただいている方など
顔見知りの方も何名かいらっしゃたので、
講義関係スタッフも
第一回に比べて緊張がほぐれ、大変楽しく過ごさせていただきました^^

①冷えは万病の元

②女性は常に血不足状態!?

③タイプ別養生法~冷え症編~

④冷え症におススメの生薬・漢方薬

⑤冷え症におススメのツボはこれ~実際に触ってツボを刺激!~

といった内容で進めさせていただいたのですが、

ホントに短い中でモリモリっの内容だったので
きちんとお伝えできただろうか。大丈夫だったかなぁ。と不安でしたが

ご参加いただいた方には、
「満足です!」「また来たいです!」といったお声もいただきました!

ただただ嬉しさと感謝でいっぱいです。
本当にありがとうございました!!
kanpo2-1 (400x300).jpg

kanpou2-2 (400x300).jpg

次回、第三回漢方講座≪花粉症≫は2月開催予定です!
また詳細が決まりましたら、
ホームページ、SNS等でご案内致します!

ご興味ある方は是非是非、御気軽にご参加くださいませ!
お待ちしております^^

kanpou2-3 (400x300).jpg

投稿者:古賀

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。
漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局
◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇


カテゴリー: 未分類 タグ: ツボ, 万病, 不安感, 不眠, 冷え症, 咽痛, 漢方, 漢方薬, 漢方講座, 生薬, 花粉症, 風邪, 養生法

眠れないのはなぜ?

2015年9月14日 by 健伸堂スタッフ

先日、ツイッタ―で

「不眠で悩んでいる人が意外と多いんだな。」と見て、

ブログにまとめてみました!!

 

不眠症とは「本人が十分に眠れないと自覚し苦痛を感じている状態」で
①寝つきが悪いタイプ

②途中に起きたり早朝に目が覚める眠りの浅いタイプ

③睡眠時間自体が短くなるタイプ

に分けられます。

 

原因は様々ですが、

主にイライラや不安などの精神的原因が多く見られます。

 

中医学では血の循環だけでなく精神面・思考面に関係する「心(しん)」と、

「肝(かん)」「脾(ひ)」「腎(じん)」のバランスを重要視します。

 

特に、今のような季節の変わり目には自律神経が乱れやすく、

上記の「心」と「肝※」の部分は重要になります。

※漢方で言うと、 この自律神経の働きは「肝(かん)」が担います。自律神経を調節し、 全身のエネルギーの流れをコントロールするので、 情緒の安定、内臓の働きをを保ちます。

 

これは、変化する気候や環境に対し、それに順応しようとして
自律神経がバランスを取るように働いてくれるから!

しかし!!

朝夕の気温と日中の気温が10度以上に開いてくると、

この変化に自律神経が追い付けなくなりバランスを崩す

⇒⇒イライラ、不安、疲労感などにより眠れなくなる。

というわけです。。。

 

漢方薬では、お一人おひとりの不眠の原因を見つけ出し、

体質と合わせて薬を選ぶため、

 

不眠の症状だけでなく、

その他の心身状態が改善されることも多いのが特徴です。



 

でも、やはり不眠の改善には

何と言っても・・・養生が大切!!!

 

そこで。



①寝る前にスマホ、テレビ、ゲームは見ない!

②夜にコーヒー、濃いお茶は避ける

③夕食は就寝2時間以上前にすませる

③日中に、できるだけ気分転換を~♩ 体を動かす、アロマを焚くなど。

④寝る前の入浴はぬるめのお湯に、15分程度で。

 

寝たいのに、眠れない~~~!!!

という方は、ぜひ試してみられてください^^

 

kuri (400x300).jpg

投稿者:古賀

 

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。
漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局
◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇

カテゴリー: 未分類 タグ: イライラ, 不安, 不眠, 季節の変わり目, 寝つき悪い, 疲労感, 目が覚める, 養生

暑さに負けるな!

2015年8月7日 by 健伸堂スタッフ

今年は例年以上に猛暑が続いていますね。

皆様、熱中症や夏バテ、夏風邪などお体の調子はいかがでしょうか?

 

暑くてたまらない!真夏のこの時期、

体の中にたまった熱を発散しようとして大量の汗をかきます。


体温調節の為だけに汗が出るならまだしも、


汗の中には

体のエネルギーやパワーも

一緒になって外に出て行ってしまうため、


汗を食い止める力までも奪い去って

だんだんと体に必要な水分までもダラダラ出ていってしまうという始末…。

そのために、

食欲不振、倦怠感、不眠など

夏バテの症状が現れやすくなるわけです!!

 

中医学ではこの夏バテを「気陰両虚」と捉えることがあります。



※中医学では、「症状」だけでなく、

その方の「体質」や「生活習慣」なども考慮するので、

夏バテの原因には他にもたくさん考えられます!!

 

そんな時、当店では「麦味参顆粒」をオススメしています。

身体に必要なエネルギーやパワーを補充して、


自らの汗の食い止める力をアップ!

(中医学で、益気生津、止汗といいます。)


熱中症や夏バテなどの様々な夏のトラブルにモッテコイなわけです!!。


当店では、スポーツドリンクに麦味参顆粒を溶かした

マイドリンクをお作り頂くこともおすすめしてます!!

bakumisan (400x400).jpg

 

詳しくは店頭でお気軽にお尋ねください!

暑い夏はまだまだ続きます!


体調の変化にお気をつけて、

暑さに負けず、元気に毎日すごしていただけたらと思います(*^^*)

 

投稿者:古賀

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。
漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局
◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇

カテゴリー: 未分類 タグ: 不眠, 倦怠感, 夏バテ, 夏風邪, 止汗, 汗, 熱中症, 益気生津, 食欲不振, 麦味参

冬の味覚

2014年12月8日 by 健伸堂スタッフ

冬の味覚と言えば!これ!

 

 

 

kaki1.JPG


牡蠣!!!

先日、牡蠣の食べ放題に行ってきました^^

 

今、写真を見ても

よだれが出てきそうになるくらい

プルップルな身に

 

無我夢中になって食べてきました!

 

ご存知の方も多いかと思いますが

牡蠣は漢方の生薬としても使われ、

メジャー級に

頻用されます!

 

貝殻の部分は「牡蠣(ボレイ)」として、

不安や興奮を抑えることで、

動悸、不眠、イライラなどを改善したり、

胃酸による胃痛や胸やけ改善に使われます。

身の部分は「牡蠣肉(ボレイニク)」として、

体を潤し、血を補う作用があるので、

不眠や精神不安、貧血改善に使われます。

 

また、グリコーゲン、タウリン、必須アミノ酸、各種ミネラルも

豊富に含まれるため栄養価も高いことで有名です!

 

牡蠣の身がぐぐんと引き締まり

だんだんと美味しくなる

これからの季節!

kaki2.JPG


ぜひ、焼いたり、鍋やフライなどして

積極的に取り入れられてみてください!


投稿者:古賀

 

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。
漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局
◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇

カテゴリー: 未分類 タグ: イライラ, 不安, 不眠, 冬, 動悸, 牡蠣, 胃痛, 胃酸

生活習慣~入浴のススメ~

2014年12月5日 by 健伸堂スタッフ

寒さが身に沁み出すこの季節。

 

手足が冷えて痺れる、

お腹が緩い、

肩こりが酷くなる

頭痛

眠れない!!

など

 

いろんな症状が顔を出し始め、

 

つくづく、

なんとかして冷えをどうにかしたい!

と思い知らされます。

 

そんな時こそ

日本人のココロ、

「お風呂」

忘れるべからず!

nyuuyoku (400x400).jpg


てわけで、

今回、入浴の効果を改めて調べてみました♫

①温熱効果

「熱いお湯(42度以上)」…交感神経↑。体がシャッキと目覚め、新陳代謝がアップ。

「ぬるま湯(37~40度)」…副交感神経↑。リラックス効果に加え、肩こりや腰痛も改善。

⇒自律神経を調節できるので、ストレス発散が期待できます!

 

②水圧効果=天然マッサージ

血液やリンパの循環が活発になり、冷えや浮腫を改善!

※高齢者や心臓の持病がある方は、心臓への負担が少ない半身浴がオススメ。

 

③浮力効果

入浴時、浮力により体重が約1/10の重さになります。

この効果により、緊張した筋肉が緩み、心身共にリラックス状態を促してくれます。

 

④美容効果

10分の入浴で約80Calが消費されるといわれます。
これは、体重50㎏の女性が約10分ジョギングして

消費するカロリーに匹敵します!!!

入浴による消費カロリーが

いかに、大きいか納得できるのでは?

同時に、


発汗や利尿促進により、

身体の老廃物の排泄も期待できる

美容にとっておきの効果も◎

 

とはいえ、


無理して我慢するほどお風呂に浸かれば、

かえって体がだるくなったり、

発汗による体の水分不足から、

ドロドロ血液を生みかねません…。

 

適度な入浴習慣で

しっかりと体を温め、

冷えにくい体作りを心掛けてください(*^^*)

 

投稿者:古賀

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。
漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局
◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇

カテゴリー: 未分類 タグ: 不眠, 入浴, 冷え, 水圧, 浮力, 温熱, 生活習慣, 痺れ, 美容, 肩こり, 頭痛

漢方の健伸堂薬局(京都)

不妊でお悩みの方に
不妊情報サイト
「漢方でママになる!」

女性用栄養補助食品『宝源』
健伸堂オリジナル
健康補助食品「宝源」

最近の投稿

  • <span class="title">地域グルメ ・舞鶴のかまぼこ</span>
    地域グルメ ・舞鶴のかまぼこ
  • <span class="title">ライチ</span>
    ライチ
  • <span class="title">お気に入りの場所</span>
    お気に入りの場所
  • <span class="title">ヤマモモの実</span>
    ヤマモモの実
  • <span class="title">漢方と妖怪</span>
    漢方と妖怪

タグ

うがい イライラ インフルエンザ 不安 不眠 中国 乾燥 予防 京都 体調 体質改善 健伸堂 健伸堂薬局 健康 元気 口内炎 咳 四条店 夏バテ 季節 宇治店 宇治本店 市兵衛薬局 心身 感謝 手作り 手洗い 春 晶三仙 板藍茶 桜 消化不良 漢方 漢方薬 生薬 秋 紅葉 胃腸 自然 花粉症 頭痛 風邪 養生 麦味参 鼻水

カテゴリー

  • スタッフ日記
  • 未分類
  • 漢方
2023年3月
月 火 水 木 金 土 日
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
« 2月    

アーカイブ

  • 2023年2月
  • 2022年6月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年9月
  • 2019年7月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年4月
  • 2018年2月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年8月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2013年5月
  • 2013年2月
  • 2012年12月

Copyright © 2023 スタッフブログ【by 漢方の健伸堂薬局】.

omega-child WordPress Theme by