健伸堂

MENU
  • メール相談
  • ご来店予約
お問い合わせは…075-353-7600
不妊・女性のご相談の方 宇治本店をお探しの方
  • HOME
  • 健伸堂とは
  • 漢方を知る
  • こんなお悩みの方に
  • 不妊でお悩みの方に
  • ご相談
  • 店舗のご案内
  • 漢方薬のご紹介
  • FAQ
スタッフブログ【by 漢方の健伸堂薬局】

不安

眠れないのはなぜ?

2015年9月14日 by 健伸堂スタッフ

先日、ツイッタ―で

「不眠で悩んでいる人が意外と多いんだな。」と見て、

ブログにまとめてみました!!

 

不眠症とは「本人が十分に眠れないと自覚し苦痛を感じている状態」で
①寝つきが悪いタイプ

②途中に起きたり早朝に目が覚める眠りの浅いタイプ

③睡眠時間自体が短くなるタイプ

に分けられます。

 

原因は様々ですが、

主にイライラや不安などの精神的原因が多く見られます。

 

中医学では血の循環だけでなく精神面・思考面に関係する「心(しん)」と、

「肝(かん)」「脾(ひ)」「腎(じん)」のバランスを重要視します。

 

特に、今のような季節の変わり目には自律神経が乱れやすく、

上記の「心」と「肝※」の部分は重要になります。

※漢方で言うと、 この自律神経の働きは「肝(かん)」が担います。自律神経を調節し、 全身のエネルギーの流れをコントロールするので、 情緒の安定、内臓の働きをを保ちます。

 

これは、変化する気候や環境に対し、それに順応しようとして
自律神経がバランスを取るように働いてくれるから!

しかし!!

朝夕の気温と日中の気温が10度以上に開いてくると、

この変化に自律神経が追い付けなくなりバランスを崩す

⇒⇒イライラ、不安、疲労感などにより眠れなくなる。

というわけです。。。

 

漢方薬では、お一人おひとりの不眠の原因を見つけ出し、

体質と合わせて薬を選ぶため、

 

不眠の症状だけでなく、

その他の心身状態が改善されることも多いのが特徴です。



 

でも、やはり不眠の改善には

何と言っても・・・養生が大切!!!

 

そこで。



①寝る前にスマホ、テレビ、ゲームは見ない!

②夜にコーヒー、濃いお茶は避ける

③夕食は就寝2時間以上前にすませる

③日中に、できるだけ気分転換を~♩ 体を動かす、アロマを焚くなど。

④寝る前の入浴はぬるめのお湯に、15分程度で。

 

寝たいのに、眠れない~~~!!!

という方は、ぜひ試してみられてください^^

 

kuri (400x300).jpg

投稿者:古賀

 

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。
漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局
◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇

カテゴリー: 未分類 タグ: イライラ, 不安, 不眠, 季節の変わり目, 寝つき悪い, 疲労感, 目が覚める, 養生

ナツメって、すごいんです。

2015年8月28日 by 健伸堂スタッフ

皆様、「毎日3粒食べたら、一生年を取らない」

と言われる果実があったら気になりませんか?

 

 

実はこれ、

 

クロウメモドキ科の果実である、

「大棗(いわゆるナツメ)」なんです!

 

 

 

 

 

中国で約2000年前に書かれた薬物書である

「神農本草経(しんのうほんぞうきょう)」の「上品」※ にも区分され、

 

昔から「不老長寿」の代表薬として親しまれています。

 

漢方としては、

ナツメの果実を乾燥したものを用いて、

 

補脾胃、養血安神、薬性緩和作用を示します。

 

そのため、食欲不振や下痢などの胃腸症状や、

婦人科系疾患、

不安や興奮による動悸、ヒステリーなどに効果があります。

 

また、他の生薬の刺激性(≒副作用)を緩げることができるため、

漢方処方には欠かすことができない生薬なのです!

 

成分的には、

カリウム、亜鉛、鉄分といったミネラル、葉酸、食物繊維がバランス含まれるため、

非常に栄養価が高く、アンチエイジングや美容に、もってこい!!!

 

そのまま食べても甘くて美味しいのですが、

 

スープや鍋にポイッと入れたり、

生姜、黒糖と一緒にお茶にしたりしてもおいしく頂けます!

 

美味しく続けて、しっかりアンチエイジングっ♩

 

あれ?このフレーズどっかで聞いたような??

気になる方はコチラ
⇒https://www.kanpou.info/blog/staff/2015/06/post-109.html

是非、試してみられてください(*^^*)

 

※神農本草経における「上品(じょうほん)」とは、
作用が緩和な養生薬で、たくさん飲んだり、長期飲んでも、体にとって害が無いもので、
神農本草経に記されている365種のうちの120種になります。

 

投稿者:古賀

 

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。
漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局
◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇

カテゴリー: 未分類 タグ: アンチエイジング, ナツメ, ヒステリー, 上品, 不安, 大棗, 婦人科疾患, 安神, 美容, 胃腸, 興奮, 補脾胃, 食欲不振, 養血

冬の味覚

2014年12月8日 by 健伸堂スタッフ

冬の味覚と言えば!これ!

 

 

 

kaki1.JPG


牡蠣!!!

先日、牡蠣の食べ放題に行ってきました^^

 

今、写真を見ても

よだれが出てきそうになるくらい

プルップルな身に

 

無我夢中になって食べてきました!

 

ご存知の方も多いかと思いますが

牡蠣は漢方の生薬としても使われ、

メジャー級に

頻用されます!

 

貝殻の部分は「牡蠣(ボレイ)」として、

不安や興奮を抑えることで、

動悸、不眠、イライラなどを改善したり、

胃酸による胃痛や胸やけ改善に使われます。

身の部分は「牡蠣肉(ボレイニク)」として、

体を潤し、血を補う作用があるので、

不眠や精神不安、貧血改善に使われます。

 

また、グリコーゲン、タウリン、必須アミノ酸、各種ミネラルも

豊富に含まれるため栄養価も高いことで有名です!

 

牡蠣の身がぐぐんと引き締まり

だんだんと美味しくなる

これからの季節!

kaki2.JPG


ぜひ、焼いたり、鍋やフライなどして

積極的に取り入れられてみてください!


投稿者:古賀

 

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。
漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局
◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇

カテゴリー: 未分類 タグ: イライラ, 不安, 不眠, 冬, 動悸, 牡蠣, 胃痛, 胃酸

漢方の健伸堂薬局(京都)

不妊でお悩みの方に
不妊情報サイト
「漢方でママになる!」

最近の投稿

  • 五山の送り火
    五山の送り火
  • エシレクッキー
    エシレクッキー
  • 大根の葉
    大根の葉
  • 祇園祭 巡行
    祇園祭 巡行
  • 祇園祭 宵山(よいやま)
    祇園祭 宵山(よいやま)

タグ

うがい イライラ インフルエンザ 不安 不眠 中国 乾燥 予防 京都 体調 体質改善 健伸堂 健伸堂薬局 健康 元気 口内炎 咳 四条店 夏バテ 季節 宇治店 宇治本店 市兵衛薬局 心身 感謝 手作り 手洗い 春 晶三仙 板藍茶 桜 消化不良 漢方 漢方薬 生薬 秋 紅葉 胃腸 自然 花粉症 頭痛 風邪 養生 麦味参 鼻水

カテゴリー

  • スタッフ日記
  • 未分類
  • 漢方
2025年5月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 8月    

アーカイブ

  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2023年2月
  • 2022年6月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年9月
  • 2019年7月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年4月
  • 2018年2月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年8月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2013年5月
  • 2013年2月
  • 2012年12月

Copyright © 2025 スタッフブログ【by 漢方の健伸堂薬局】.

omega-child WordPress Theme by