健伸堂

MENU
  • メール相談
  • ご来店予約
お問い合わせは…075-353-7600
不妊・女性のご相談の方 宇治本店をお探しの方
  • HOME
  • 健伸堂とは
  • 漢方を知る
  • こんなお悩みの方に
  • 不妊でお悩みの方に
  • ご相談
  • 店舗のご案内
  • 漢方薬のご紹介
  • FAQ
漢方で1日1善【by 漢方の健伸堂薬局】

漢方相談歴30年以上、国際中医師の古村学です。日常の漢方相談の中から、様々な症例とそれに対応する漢方の考え方や処方をたくさん記録して行くように努めています。漢方での疑問な事や知りたかったことなどの参考にしてください。

痛み

足指の痛みに漢方薬

2023年11月27日 by 健伸堂

職業病とは仕事が原因で起こる病気や障害のことで、とてもたくさんの疾患がありますが、労基法に指定されていない一般的なものもあります。

日本舞踊の先生、日常的に稽古をされているため、足指に力をかけて舞を支えられているようです。
そのため足の人差し指が腫れて痛みが出てきました。身体は冷えるタイプで、足も冷えているようでした。

そこで漢方薬は、温めながら滞留する湿をとり、痛みを軽減する薬<桂枝加朮附湯>をお使いいただきました。
1週間後、炎症による赤みや腫れが軽減し、その後1か月ほどで痛みも少し治まってきました。

仕事が忙しく、そのために足の部位に負担がかかったために炎症がおきていますので、仕事が少し落ち着けばさらに良くなることと思います。

このような事例は、鍼灸師の腕の使い痛み、頸肩腕症候群など他にも多種あります。

ご相談はこちらからどうぞ

毘沙門堂の紅葉

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ
陣で幅広くサポート。漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
取扱い商品・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局  宇治本店・京都四条店
◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

カテゴリー: 冷え, 手・脚・膝の痛み タグ: 桂枝加朮附湯, 痛み, 職業病, 足指の痛み

ペットの脊椎の痛み

2020年7月14日 by 健伸堂

Tさんの愛犬、ミニチュアシュナウザーは14歳、半年前から背の痛みが出始め、病院では変形性脊椎症と診断されました。

そこでステロイドによる治療を受け始めたところ、呼吸が苦しくなったり、皮膚に紅斑が出始め、中止しました。

そこで漢方薬を試そうとお越しになりました。

この病気は、脊椎を構成する骨と、その間にある椎間板に変化が起き、腰・背中の痛み、動きづらさなどが生じるもので、高齢のために起きているかと思われました。

そこで骨や関節などの痛みによく使う漢方薬や鎮痛作用と体力の回復を目的に<牛黄>をお使いいただきました。

1週間後、今まで痛みのためか夜によく吠えていたのが止み、よく寝るようになりました。
動きも以前に比べ元気になりました。

骨の変形そのものは治らないのですが、時間とともに痛みや動きはさらに改善されるものと考えます。

他にも対応する漢方薬はありますが、今回はこの薬がぴったり合ったようです。

ラッパのような黄色いカラーは美しい

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で

幅広くサポート。漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
取扱い商品・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局  宇治本店・京都四条店
◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

カテゴリー: ペットの病気 タグ: 変形性脊椎症, 牛黄, 独歩顆粒, 疎経活血湯, 痛み

舌咽神経痛が改善

2019年9月21日 by 健伸堂

54歳の女性Mさん、2年前に舌咽神経痛を発症されました。 発症のきっかけは、家族の入院や、仕事の忙しさなどがあったようです。

その後一度は治まったのですが、今年5月から再発し、歯磨きの時や食事の時に痛みがあって困っておられました。

病院ではよく使われる鎮痛剤を処方されていましたが、痛みが治まらず、眠気がするため、漢方薬を求めてお越しになりました。

詳しくお聞きすると、ストレスや身体の疲労が引き金になって、再発したとのことでした。

舌診では、紫舌で血流が良くない体質がベースにあり、白苔で痰湿が伺われました。

そこでまずは症状改善(標治)に<清上蠲痛湯>を、根本治療(本治)として<逍遥顆粒>をお使いいただきました。

2週間後には痛みはかなり軽減し、鎮痛剤は減らしても痛みは変わりませんでした。

1か月後には、飲食の時だけ痛みが少しあるというまで治まりましたので、今度は元々の発症原因であるストレスを軽減するよう、漢方薬を柴胡剤に変更しました。

2か月経過した先日、痛みは全くなくなったとのことで、お薬を休薬しました。

この症状は神経痛ではありますが、原因はほとんどがストレスによるものです。
Mさんも、またストレスがかかると再発するかもしれませんが、漢方薬で改善できることがわかり、安心されていました。

鮮やかな紫色、ヤマトリカブトの花

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
取扱い商品・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局  宇治本店・京都四条店
◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

カテゴリー: 神経痛, 鬱・不安感・神経過敏・ストレス タグ: 痛み, 舌咽神経痛

背中の痛み

2017年1月24日 by 健伸堂

85歳のFさん、背中や胸部が1日おきに痛み、重苦しく、時には吐き気を感じるとの相談をお受けしました。

今迄の経過をお伺いすると、昨年の7月に夏バテした後不調で、30分歩いただけでも疲れが酷く、痛みが出るとのこと。
また、心配事があると痛み、疲れると痛む、唯一お風呂に入ると楽になるようです。

そこでこの原因は心因性による筋肉の緊張と考え、四逆散をお使いいただきましたが、1週間後お越しになった時は、全く改善が見られないようでした。

そこで再度検討しなおし、年齢や夏バテによる<気虚>による<お血>が原因と考え、補気剤の<補中益気湯>と理気活血薬の<冠元顆粒>をお使いいただきました。

2週間後、今度は痛みが楽になり、回数も減って調子が良くなりました。
もう少し継続すればすっかり良くなるものと思われます。

今回の痛みは年齢的なことや、夏の体力低下が引き金になったもので、高齢の方独特の事例でした。
痛みも発症の背景を知ることで、容易に改善するものです。

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で

幅広くサポート。漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
取扱い商品・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆

カテゴリー: 背中痛・腰痛 タグ: 夏バテ, 漢方, 痛み, 背中

舌の違和感

2015年1月14日 by 健伸堂

舌の痛みやピリピリ感、腫れぼったいなどの症状があるが、病院での検査では全く異常なしと言われて、相談に来られるケースがあります。

84歳の女性Kさん、数年前に転居されて独り暮らしになり、しばらくしてから舌がなんとなく気になるようになりました。
食欲はあり、むしろ過食気味で、口中が粘る感じがするという位で、他には問題はないようです。

そこで精神的な要素が関わっているのかと思いつつも、まずは摂食障害などにも使う補気健脾薬の<補中益気湯>を使っていただきました。

1か月後再度お越しになり、舌が気にならなくなったと喜んでいただきました。

漢方では、舌は心の状態の影響を受けると言い、舌のトラブルは自律神経に関連していることが多く、また女性や更年期の方によく見られます。

西洋医学では及ばない、漢方独特の考え方があります。

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。
漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆

カテゴリー: 未分類 タグ: 更年期, 痛み, 自律神経, 舌

クローン病による腹痛

2014年9月6日 by 健伸堂

クローン病や潰瘍性大腸炎などは大変微妙な対応が必要となります。

75歳のFさんは60歳の時にクローン病と診断を受け、ペンタサや免疫抑制剤を処方されたのですが、これらの副作用が生じ苦労してこられました。

最近は小腸あたりがチクチクする痛みが続き、コルチゾンなどをお使いでしたが、いつまでも使えないので漢方相談にお越しになりました。

幸いにも下痢や出血はないようなので、癒着が原因かと考え温中散寒・止痛の<大建中湯>などをお使いいただきました。その後2週間ほど経過して痛みはなくなり、効果があったとの報告を受けました。

この漢方薬は長期服用も問題なく、このまま継続してもらっています。

難病も対処療法として、たくさんの対応できる漢方薬がありますので、ご相談ください。

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。
漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆

カテゴリー: 未分類 タグ: クローン病, 副作用, 潰瘍性大腸炎, 痛み

睾丸の痛み

2013年9月11日 by 健伸堂
男性には下腹部や睾丸痛が時々見られます。
以前からお越しの70歳のMさん、今年の春から睾丸や下腹部痛が気になり始め、なかなか改善しないので漢方薬で治らないかと相談を受けました。
元々血糖値がやや高めで、漢方薬を使っていただいて改善したことがあり、タイプは<湿熱>体質でしたが、Mさんの仕事は自営業で、動くことが少ないために起きているのではないかと思われました。
漢方で言う<お血=血流が悪い>のが原因と捉え、活血作用の<血府逐瘀丸>をお使いいただきました。
その後、結果がわからなかったのですが、先日再度来店され、前の薬はよく効いたが、また同じ症状になったので使いたいと求めていかれました。
男性不妊の相談でも、同様の症状がみられます。
事務職などの方で、いつも下腹部を圧迫しているため血流悪化し、精子の状態や流れを阻害することがあり、漢方薬で改善することもあります。
K02739.jpg
漢方薬K 720丸入り
 
◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。
漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆
カテゴリー: 前立腺, 精力減退 タグ: 漢方, 痛み, 睾丸

膝・腰の痛み

2012年8月18日 by 健伸堂

高齢者にとって足腰の痛みはつらいものです。

85歳のSさんは、5年前から膝関節痛があり、歩くのが不安定で、坂道や階段は大変な状況でした。
病院では血流が悪いのではと点滴を受けたり、週1回の注射を受けたりしてきましたが、あまり良くならず、漢方相談にお越しになりました。

症状は、太ももや足首が張って、こわばりがある、動きが悪い、こむら返りが起こる、などでした。
これらの症状や体質と年齢を考え、<芍薬甘草附子湯>や補腎活血の<独活寄生湯>をお使いいただきました。

その後3日目からこわばりも取れて、動きが楽になった、こむら返りが無くなった、などの報告をいただきました。
2週間ですっかり良くなったので薬を止めたところ、また症状がぶり返したとのこと。
長い間の症状ですので、3ヶ月以上続ける必要があることを話し、お薬を調整しておきました。

芍薬甘草附子湯は、痛みやこわばりには早い効果が望めますが、根本治療は<漢方薬D>で、標治(症状の改善)と本治(根本的な治療)はいつも合わせて考えます。

ha_154.jpg

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。
漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆

カテゴリー: 手・脚・膝の痛み タグ: こむら返り, 漢方, 痛み, 足腰, 関節

筆者 プロフィール

古村匡崇(薬剤師)
古村学(登録販売者・国際中医師)

漢方専門の薬局として、永年にわたり漢方相談を行ってきました。
日本漢方と中医学の両方の特徴を活かしながら、日々研鑽を積み重ねています。
少しでも多くの方に喜んでいただけることを目標に。

漢方の健伸堂薬局(京都)

不妊でお悩みの方に
不妊情報サイト
「漢方でママになる!」

最近の投稿

  • 5月病と中医学
    5月病と中医学
  • チック症状が増える季節
    チック症状が増える季節
  • いちばん大切な水と空気
    いちばん大切な水と空気
  • 高齢者の坐骨神経痛
    高齢者の坐骨神経痛
  • 鼻の赤みと腫れ
    鼻の赤みと腫れ

タグ

のぼせ めまい アトピー アレルギー イライラ ストレス ニキビ 下痢 不安感 不眠 乾燥 便秘 倦怠感 冠元顆粒 冷え症 加味逍遥散 動悸 半夏厚朴湯 吐き気 咳 夏バテ 多汗 婦宝当帰膠 子供 心脾顆粒 更年期 柴胡加竜骨牡蠣湯 桂枝加龍骨牡蛎湯 水毒 湿疹 漢方 漢方薬 牛黄 痰 緊張 耳鳴り 自律神経 花粉症 蕁麻疹 血流 衛益顆粒 頭痛 頻尿 高齢者 麦味参

カテゴリー

2025年5月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 4月    

アーカイブ

Copyright © 2025 漢方で1日1善【by 漢方の健伸堂薬局】.

omega-child WordPress Theme by