健伸堂

MENU
  • メール相談
  • ご来店予約
お問い合わせは…075-353-7600
不妊・女性のご相談の方 宇治本店をお探しの方
  • HOME
  • 健伸堂とは
  • 漢方を知る
  • こんなお悩みの方に
  • 不妊でお悩みの方に
  • ご相談
  • 店舗のご案内
  • 漢方薬のご紹介
  • FAQ
漢方で1日1善【by 漢方の健伸堂薬局】

漢方相談歴30年以上、国際中医師の古村学です。日常の漢方相談の中から、様々な症例とそれに対応する漢方の考え方や処方をたくさん記録して行くように努めています。漢方での疑問な事や知りたかったことなどの参考にしてください。

子供

子供の緊張性腹痛と下痢

2024年4月15日 by 健伸堂

4月に入り、新入学や新学期などで子供の環境も大きく変化しています。

最初は楽しいが、しばらくすると緊張などで疲れが出てくることが予想されます。

小学校5年生のMくん、昨年秋頃から朝方に腹痛がして、下痢をすることが増えて来ました。
そのため登校できない日もあり、相談をお受けしました。

Mくんはやや痩せ型で神経質な感じ、緊張しやすい、夜はこわがり、疲れやすい、睡眠はとれているが朝起きは良くないようでした。

子供は自分の心理状態を表現しにくいようですが、緊張と不安が影響していると思われました。

そこで普段から気分が安定してリラックスできるように考え、重鎮安神薬と養心安神薬をお使いいただきました。

そして2か月後、朝起きは良くなり、腹痛や下痢もほとんどなく、元気に学校に行けるようになりました。

今後もストレスは続きますが、これらの漢方薬を上手に使えば乗り越えていけるものと思われます。

子供の症状もご相談ください。

真っ赤なハナズオウ

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ
陣で幅広くサポート。漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
取扱い商品・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局  宇治本店・京都四条店
◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

カテゴリー: 便秘・下痢・軟便, 小児・子ども, 胃痛・胸やけ・膨満感 タグ: シベリア人参, 子供, 安神薬, 帰脾湯, 桂枝加龍骨牡蛎湯, 緊張性下痢, 緊張性腹痛

子供の頻尿

2023年3月18日 by 健伸堂

子供の頻尿は膀胱炎や心因性の頻尿が多いとされますが、それ以外にも水分過剰摂取や冷えも原因になります。

8歳のSちゃん、喉が乾いて水分を摂ることが多く、水分を摂るととトイレが近くなる、身体が冷えてトイレがちかくなるなどの、頻尿気味でした。
子供にはよくあることですが、気になるお母さんからご相談を受けました。

体形は標準的で、汗かき、冷たいもの好き、水分が多いなどでしたが、あまり特徴的なことは見受けられませんでした。

そこでおなかを温める漢方薬と、水分のバランスを整え、口渇を軽減する漢方薬を用いました。

1か月後、、寒がらなくなり、頻繁に水を飲みたがる様子がなくなり、それに伴い頻尿も軽減してきました。

子供は元々体温が高く、「陽実証」ですので、水分を摂りたがるのが自然ですが、頻尿になると困ることも増えるので、体質改善の目的で漢方薬をお使いいただきました。

漢方薬は子供でも安心して使えるのが特徴のひとつです。

投稿者:古村学

ご相談はこちらからどうぞ

水仙も満開になりました

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ
陣で幅広くサポート。漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
取扱い商品・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局  宇治本店・京都四条店
◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

カテゴリー: 夜尿, 小児・子ども タグ: 五苓散, 人参湯, 子供, 水分代謝, 頻尿

受験シーズンのトラブルには漢方がおすすめ 1

2019年1月28日 by 健伸堂

Sさんのお子様も中学受験、何か所かを併願されています。

この時期、受験生にとっては緊張が続き大変な時期ですが、それに伴いご両親もピリピリ、ドキドキの連続かと思います。

試験が近づくにつれてSさんもおなかの調子が崩れ、軟便、腹痛が出始めました。
原因は明らかに受験に伴う緊張ですので、少しストレスを緩和しつつ、おなかの状態を改善する<四逆散>をお使いいただきました。

その後症状はすぐに治まりましたが、気分はまだ落ち着かないようでしたので、リラックスハーブティの<健康食品SN>を併用いただき、少し落ち着くようになりました。

まだまだ受験は続きますので、しばらく漢方薬も継続する必要があります。

受験生にも、保護者にも、漢方薬は大きな助けになります。

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ

陣で幅広くサポート。漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
取扱い商品・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・ 宇治本店/京都四条店
◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

カテゴリー: 便秘・下痢・軟便, 小児・子ども, 胃痛・胸やけ・膨満感 タグ: 受験, 子供, 胃痛

子供の繰り返す発熱

2018年9月18日 by 健伸堂

14歳のMくん、寒がりで、疲れやすく、寝汗もかきやすい、漢

方で言うところの<気虚>体質で、発熱を頻繁に繰り返すとのご

相談でした。

原因は感染症か、あるいは身体の免疫反応か不明なので、まずは

外界の影響から身体を守るための補気剤EKと、免疫も関連していると考え、柴胡剤をお使いいただきました。

その後2か月程経過し、風邪症状や発熱はほとんど起きなくなり

ましたが、先日テストが終わった後の疲れが酷かったのか、久々

に発熱がありました。

まだまだ<気虚>体質は改善されていないようで、<漢方薬E>

をさらに継続していただくことにしました。

子供の不明発熱は、このような<気虚>で起きる場合と、発育過

程における免疫に関連するものがあるように思います。

いずれも漢方薬で短期間に改善するケースがほとんどです。

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で

幅広くサポート。漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
取扱い商品・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・ 宇治本店/京都四条店

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

カテゴリー: 小児・子ども, 微熱・発熱 タグ: 免疫異常, 子供, 発熱

子供のストレス症状2

2018年9月7日 by 健伸堂

小学校6年生のAくん、元々体力がなく、風邪を引きやすく、受験時期だけに身体を元気に保ちたいとのご相談でした。

体重はやや少なく、神経質なところがあり、胃痛や頭痛も時々起きるとのことでしたので、<黄耆建中湯>を基本に、少し気分リラックスさせるものを加えてお使いいただきました。

その後風邪もひかず、少しずつ元気になってきています。

体質改善と症状改善を並行して行うことで、受験戦争をのりきってほしいものです。

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で

幅広くサポート。漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
取扱い商品・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・ 宇治本店/京都四条店

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

カテゴリー: 小児・子ども, 鬱・不安感・神経過敏・ストレス タグ: ストレス, 受験戦争, 子供

子供の蕁麻疹

2018年3月31日 by 健伸堂

春先は陽気が増すために皮膚トラブルが多くなります。
木の芽が出るように、ニキビや吹き出物、蕁麻疹なども出やすくなります。

昨年秋にお受けした子供の蕁麻疹の事例です。

10歳のKくんは4歳の時に発熱とともに発疹が出てその後もダラダラと発症を繰り返していました。

そして昨年夏に発熱した時、再び発疹が出始めました。
症状は、少し赤くて大きな膨疹が脚やおなかなどあちこちに単発的に出ていました。
また、体格は標準的ですが、暑がり、汗かき、イライラしやすいなどの特徴がありました。
舌診では淡紅舌、白苔で、特に熱がこもっているとは思われませんでした。

そこでこの原因が<表虚=皮膚が弱く敏感>と<風熱=少し熱が皮下にある>と考え、漢方薬は<消風散>や<桂枝加黄蓍湯>をお使いいただきました。

飲み始めてすぐに蕁麻疹が減り、時々出る程度になりました。

3か月継続されて全く発症することがなくなり、1日1回だけ予防的に服用することにしました。

子供の皮膚疾患は、変化が早く、良くなる時は短期間で治まります。逆にお薬がおなかに負担になると、悪化するのも早いようです。

子供の疾患はたくさんお受けしていますので、ご相談ください。

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で

幅広くサポート。漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
取扱い商品・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

カテゴリー: 小児・子ども, 湿疹 タグ: 子供, 蕁麻疹

子供の不明発熱

2017年11月11日 by 健伸堂

中学2年生のMさん、7月から周期的にリンパが腫れ、病院で血液検査やリンパ節生検を受けましたが特に異常はなく経過観察となりました。

そして9月からは、夕方になると微熱が出るという原因不明の発熱を繰り返すようになり、相談に来られました。

Mさんは、性格はおとなしく気を使うタイプで、緊張しやすく、少し不安感もあるようでした

。
さらに、以前に学校で嘔吐したことがあり、それがきっかけで嘔吐に対する心配が常にあるようです。

漢方薬を少しお渡しして、飲んでみてもらったのですが、少量飲むと戻してしまうとのことでした。このことからも少し過敏な面も感じられました。

そこで、漢方の香りが気になりにくく、子供でも飲みやすいメーカーの<漢方薬SS>をお使いいただきました。

1週間ほど服用されて、その後発熱もなくなりました。
2週間目には吐き気の不安も少なくなり食欲も出てきました。

そういえば以前にも11歳のお子様が夜中3時ころになると中途覚醒して、朝にスッキリ起きられないとのご相談がありました。

このお子様も吐くことを異常に怖がり、胃腸の調子が悪いと吐いてしまうのではないかという不安から目が覚めやすくなってしまうとのことでした。

胃の問題はないのですが、胃の逆流する気持ち悪さだけは続いて、それがトラウマになってしまうようでした。

この時も<漢方薬SS>をお使いいただいて、吐くことへの心配や睡眠は改善しました。

この方と同じように、嘔吐への心配やストレスが発熱の原因になっていたのではと考えられます。

夕方に発熱するのは、デリケートな子供さんに時々見られる症状で、漢方薬がよく効きます。

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で

幅広くサポート。漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
取扱い商品・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

カテゴリー: 小児・子ども タグ: ストレス, 不明発熱, 吐き気, 子供

子供の頭痛

2017年3月28日 by 健伸堂

子供にとって学校や友人関係がストレスになるケースが多く見られます。

Kさんのお子様は小学校6年生、朝起きに頭痛や胃痛がし、学校では時々立ちくらみやクラクラしました。診断では<起立性障害>とのことでしたが、症状が続くので漢方相談にこられました。

頭痛は前頭部や側頭部に多く、ストレス性と思われたので<漢方薬SK>をお使いいただきました。
2週間後にお越しいただいたときは、かなり軽減していたので、今度は下痢・軟便を改善したいとのことで、<参苓白朮散>をお使いいただきました。
そして2週間後には下痢も軽減していました。

結果からみても、これらはストレス性であることが明らかでした。

親には言えない、あるいは無意識のうちにかかっているストレスがあるようです。

今後も症状は続きそうですので、漢方薬は継続して使うことになります。

カテゴリー: 未分類 タグ: ストレス, 不登校, 子供, 頭痛

子供の不安感

2015年4月4日 by 健伸堂

新学期がまもなく始まりますが、この時期は子供にとっては期待の時期でもあり、不安の時期でもあります。

小学校6年のTさん、元々緊張しやすい性格で、昨年から気力がわかず、寝つきが悪くて、朝起きも悪く、倦怠感が続き、学校も休みがちでした。そこでお母さんが心配して、相談に来られました。
utsu.jpg
最初は不登校の子供さんにも使う、補気血の<帰脾湯>を使ってもらいましたが、あまり変わりなかったので健康食品の<ウコギ含有健康食品SN>をお使いいただきました。

<健康食品SN>はエゾウコギとも言い、身体も気分も良くしてくれる食品で、漢方薬の代わりにも使います。

Tさんはその後眠りが良くなり、不安感や憂鬱感も少し軽減してきたようです。

春は陽気の高まりで、<肝気>も昂ぶり、イライラや気分の変動が起きやすくなりますが、子供でも使える漢方がありますので、安全に穏やかに対応が出来ます。ご相談ください。

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。
漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆

カテゴリー: 未分類 タグ: うつ, 不安, 不眠, 子供, 無気力

子供の腹痛に漢方薬

2014年10月31日 by 健伸堂

以前からお越しのIさんのお嬢さん、小学校に入学した春ごろから腹痛が始まりました。

医院では<反復性臍疝痛:反復性腹痛>と診断されましたが、お薬は出ないので漢方を使うことになりました。

漢方ではこのような神経性の腹痛に効果が期待できるものがいくつかあり、状態によって選択します。
この方には理気止痛薬の<四逆散>をお使いいただき、腹痛の回数が徐々に減ってきました。

最近では1日1回の服用で、ほとんど起きなくなりました。もちろん子供さんが学校に慣れてきたこともあって、起きなくなったこともありますが、安心薬として継続されています。

子供には強い西洋薬は使いたくないという方も多く、漢方薬がとても重宝にされています。

hukutsu.jpg

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。
漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆

カテゴリー: 未分類 タグ: 反復性臍疝痛, 子供, 漢方薬, 腹痛
1 2 次へ »

筆者 プロフィール

古村匡崇(薬剤師)
古村学(登録販売者・国際中医師)

漢方専門の薬局として、永年にわたり漢方相談を行ってきました。
日本漢方と中医学の両方の特徴を活かしながら、日々研鑽を積み重ねています。
少しでも多くの方に喜んでいただけることを目標に。

漢方の健伸堂薬局(京都)

不妊でお悩みの方に
不妊情報サイト
「漢方でママになる!」

最近の投稿

  • 5月病と中医学
    5月病と中医学
  • チック症状が増える季節
    チック症状が増える季節
  • いちばん大切な水と空気
    いちばん大切な水と空気
  • 高齢者の坐骨神経痛
    高齢者の坐骨神経痛
  • 鼻の赤みと腫れ
    鼻の赤みと腫れ

タグ

のぼせ めまい アトピー アレルギー イライラ ストレス ニキビ 下痢 不安感 不眠 乾燥 便秘 倦怠感 冠元顆粒 冷え症 加味逍遥散 動悸 半夏厚朴湯 吐き気 咳 夏バテ 多汗 婦宝当帰膠 子供 心脾顆粒 更年期 柴胡加竜骨牡蠣湯 桂枝加龍骨牡蛎湯 水毒 湿疹 漢方 漢方薬 牛黄 痰 緊張 耳鳴り 自律神経 花粉症 蕁麻疹 血流 衛益顆粒 頭痛 頻尿 高齢者 麦味参

カテゴリー

2025年5月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 4月    

アーカイブ

Copyright © 2025 漢方で1日1善【by 漢方の健伸堂薬局】.

omega-child WordPress Theme by