健伸堂

MENU
  • メール相談
  • ご来店予約
お問い合わせは…075-353-7600
不妊・女性のご相談の方 宇治本店をお探しの方
  • HOME
  • 健伸堂とは
  • 漢方を知る
  • こんなお悩みの方に
  • 不妊でお悩みの方に
  • ご相談
  • 店舗のご案内
  • 漢方薬のご紹介
  • FAQ
漢方で1日1善【by 漢方の健伸堂薬局】

漢方相談歴30年以上、国際中医師の古村学です。日常の漢方相談の中から、様々な症例とそれに対応する漢方の考え方や処方をたくさん記録して行くように努めています。漢方での疑問な事や知りたかったことなどの参考にしてください。

半夏瀉心湯

胃腸機能低下と期外収縮

2024年9月20日 by 健伸堂

不整脈の多くは期外収縮によるもので、西洋医学ではその原因は心臓疾患や自律神経のバランスが崩れた時に起きるとされます。

しかし、それ以外にも胃腸機能の低下によって起きるケースもあります。

60歳のTさん、以前から期外収縮が起きる月と治まる月が2~3ヶ月毎にありました。

循環器で心電図と24時間ホルターの検査を受けられましたが、特に問題はなく、治療もありませんでした。

そこで漢方薬を試してみようとご相談をお受けしました。

期外収縮が最初に起きたのは、食べすぎた時に胸がトクンとなって咳をするという症状でした。
症状が出やすいのは春から夏にかけて多く、一度発症すると数時間続き苦しくなっていました。

Tさんは以前から逆流性食道炎の傾向があり、胃腸機能は良くない状態でした。

舌診では、黄膩苔で胃の負担が大きく、胃もたれしやすいようでした。

そこで漢方薬は半夏瀉心湯をお使いいただきました。
さらに発症した時の頓服として、センソ製剤をお持ちいただきました。

その後2週間程度で期外収縮は治まり、ずいぶん楽になりました。
結果からみて半夏瀉心湯が適合したようでした。

この薬はみぞおちが痞えて、おなかがゴロゴロする、下痢や吐き気、胃もたれなどに使うもので、このような脾胃の運化作用が失調すると心血不足になり、心臓の働きにも影響が出ます。

胃腸機能はすべての臓器に対して影響を与える大切な臓器です。

期外収縮もご相談ください。

苔のじゅうたんに木漏れ日が美しい

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ
陣で幅広くサポート。漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
取扱い商品・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局  宇治本店・京都四条店
◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

カテゴリー: 狭心症・心臓のトラブル, 胃痛・胸やけ・膨満感, 鬱・不安感・神経過敏・ストレス タグ: 不整脈, 動悸, 半夏瀉心湯, 律故心, 期外収縮, 胃腸機能

嘔吐恐怖症と漢方

2023年11月8日 by 健伸堂

ストレスによって「食べ物が咽を通らない」という方はよく見られますが、それがさらに酷くなると全く食べられない、食後に嘔吐するようなケースもあります。

20歳のKさん、繊細で過敏なタイプ、ストレスによって外食が出来なくなりました。食べる量は少ないが、少しでも食べると気分が悪くなり、時には嘔吐をするようになりました。
それが重なると、嘔吐をすること自体が恐怖になるという、嘔吐恐怖症の状態でした。

その他には、咽が詰まる感覚、食べなくてもおなかが張っている、ガスが多い、おなかがゴロゴロと鳴る、軟便気味などの症状がありました。

舌診では舌尖が赤く、ストレスを強く感じている状態でした。

そこで、過度の緊張を緩和する養心安神薬や、下降するべき胃気が逆に上昇する状態を改善する降気薬、胃部の滞留を軽減する化痰薬などをお使いいただきました。

そして1か月後には症状が軽減し、2か月後には吐き気もなくなりました。

このような症状は多くの方にみられ、いわゆる過食症や拒食症などの摂食障害とは違って、改善は早くなります。

ただし、ストレスは今後も続くもので、再度同様の症状が現れることがあるかと思いますが、対応する漢方薬があることで、不安感は軽減されるものと思います。

自分に合った漢方薬を早く見つけることが大切ですね。

ご相談はこちらからどうぞ

ハナカタバミが美しい

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ
陣で幅広くサポート。漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
取扱い商品・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局  宇治本店・京都四条店
◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

カテゴリー: 嘔吐, 胃痛・胸やけ・膨満感, 自律神経失調症, 食欲不振・拒食, 鬱・不安感・神経過敏・ストレス タグ: ストレス, 半夏厚朴湯, 半夏瀉心湯, 嘔吐恐怖症, 心脾顆粒, 食べられない, 香蘇散

過敏性腸症候群で下痢

2023年1月30日 by 健伸堂

60歳のAさん、昔から下痢傾向が続いていましたが、5年前に病院で<過敏性腸症候群>との診断があり、止瀉薬や整腸剤などを服用されていました。
また元々自律神経トラブルがあり、安定剤も併用されていました。

しかし症状が改善しないので漢方薬を併用したいとお越しになりました。

症状は、水溶性の便が多い時は6回以上、おなかはゴロゴロと鳴っていました。
舌診では<紫舌・無苔>で脾胃陰虚と見られました。

そこでまずは代表的な薬<参苓白朮散>や<大建中湯>などをお使いいただきました。
1か月後、便が形になってきて、少し外に出かけられるようになったと、変化が見られました。

その後良否を繰り返していたのでお薬を変更し、<半夏瀉心湯>や<五苓散>などを使い、3か月後には排便が1日2回になり、生活も楽になってきました。

元々自律神経が関連している疾患ですので、少し気分をリラックスさせる漢方薬も使いながら、3年後には下痢はすっかり治まり、1日1回服用とされていました。

それでも下痢の心配が抜けないので、漢方薬を継続されています。

下痢の漢方薬はたくさんあり、体質と症状によっていくつかの薬を適宜組み合わせることで、完治も可能になります。

ご相談はこちらからどうぞ

投稿者:古村学

色鮮やかな南天実

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ
陣で幅広くサポート。漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
取扱い商品・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局  宇治本店・京都四条店
◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

カテゴリー: 下腹痛, 便秘・下痢・軟便 タグ: 五苓散, 半夏厚朴湯, 半夏瀉心湯, 参苓白朮散, 大建中湯, 過敏性腸症候群

心房細動と胃もたれ

2022年10月8日 by 健伸堂

62歳のTさん、5年前に心房細動による不整脈が発症し、カテーテルアブレーション治療を受けられました。

しばらくは治まっていたのですが、時々不整脈が発生し、胸苦しくなり咳こむこともありました。エコーでは、心臓の肥大や水腫が見られました。

その他、手足の冷え、頻尿、肩こり、などもあり、体調がよくないので、相談に来られました。

舌診では、淡舌(血液不足)で脈は細く、気血両虚の状態とみられました。

そこでまずは貧血を改善する<補血薬>と、心気虚を改善する<補気薬>を使っていただき、胸苦しさや不整脈が少しづつ良くなってきました。

その後、状況に応じて<益気通陽>の漢方薬を使い、合わせて再度のアブレーションも受けられて、順調に経過していました。

あるとき、おなかがもたれると不整脈が出やすいとの訴えがあり、おなかのもたれを軽減する<降逆・消痞>の漢方薬を頓服のようにお使いいただいたところ、さらに不整脈は軽減してきました。

よく、逆流性食道炎が自律神経を障害し、心臓や不整脈に波及するといわれますが、、逆流性食道炎でなくても胃の不調が他の臓器に及ぶことはあります。

漢方は、単一症状や単一疾患に対して作用するのでなく、全人的に身体全体を整えられるのが特徴です。

お気軽にご相談ください。

       秋真っ盛り

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ
陣で幅広くサポート。漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
取扱い商品・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局  宇治本店・京都四条店
◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

カテゴリー: 狭心症・心臓のトラブル タグ: 不整脈, 半夏瀉心湯, 心房細動, 炙甘草湯, 麦味参

筆者 プロフィール

古村匡崇(薬剤師)
古村学(登録販売者・国際中医師)

漢方専門の薬局として、永年にわたり漢方相談を行ってきました。
日本漢方と中医学の両方の特徴を活かしながら、日々研鑽を積み重ねています。
少しでも多くの方に喜んでいただけることを目標に。

漢方の健伸堂薬局(京都)

不妊でお悩みの方に
不妊情報サイト
「漢方でママになる!」

最近の投稿

  • 舌痛症の改善には漢方薬 1
    舌痛症の改善には漢方薬 1
  • 腎臓移植後の漢方薬
    腎臓移植後の漢方薬
  • 上半身が熱くて眠れない
    上半身が熱くて眠れない
  • 高齢者のめまい
    高齢者のめまい
  • 梅雨時期のトラブルと漢方
    梅雨時期のトラブルと漢方

タグ

のぼせ むくみ めまい アトピー アレルギー ストレス ニキビ 下痢 不安感 不眠 乾燥 便秘 倦怠感 冠元顆粒 冷え症 加味逍遥散 動悸 半夏厚朴湯 吐き気 咳 夏バテ 多汗 婦宝当帰膠 子供 心脾顆粒 更年期 柴胡加竜骨牡蠣湯 桂枝加龍骨牡蛎湯 水毒 湿疹 漢方 漢方薬 牛黄 痰 緊張 耳鳴り 自律神経 花粉症 蕁麻疹 血流 衛益顆粒 頭痛 頻尿 高齢者 麦味参

カテゴリー

2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 6月    

アーカイブ

Copyright © 2025 漢方で1日1善【by 漢方の健伸堂薬局】.

omega-child WordPress Theme by