健伸堂

MENU
  • メール相談
  • ご来店予約
お問い合わせは…075-353-7600
不妊・女性のご相談の方 宇治本店をお探しの方
  • HOME
  • 健伸堂とは
  • 漢方を知る
  • こんなお悩みの方に
  • 不妊でお悩みの方に
  • ご相談
  • 店舗のご案内
  • 漢方薬のご紹介
  • FAQ
漢方で1日1善【by 漢方の健伸堂薬局】

漢方相談歴30年以上、国際中医師の古村学です。日常の漢方相談の中から、様々な症例とそれに対応する漢方の考え方や処方をたくさん記録して行くように努めています。漢方での疑問な事や知りたかったことなどの参考にしてください。

多汗症が気になる

2015年3月20日 by 健伸堂

暖かくなってくるとともに、多汗症のご相談が急に増えてきました。

冬の間は来られなかったHさん、久々に電話でのご注文です。
元々は腋の汗と頭部の汗がひどいため、疎肝剤の<柴胡桂枝乾姜湯>や衛気を高める<衛益顆粒>をお使いいただき、汗が軽減したので、その後続けておられました。

先日からは遠方の方からのお問い合わせが続きました。
腋の汗、手のひらの汗、代償性発汗による背中と下半身の汗、など様々です。

多汗症の多くは精神性発汗で、発汗が緊張を生み、緊張によって発汗するという悪循環に陥るケースが多くあります。

汗の多い部位や、体格、体質、経過などで対応する漢方薬も様々です。
ご相談ください。

natsubate.jpg

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。
漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局
◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇

カテゴリー: 未分類 タグ: 多汗, 手の汗, 精神性発汗, 緊張, 脇の汗, 頭部の汗

汗疱状湿疹の漢方

2015年3月18日 by 健伸堂

58歳のNさん、3年前から手のひらに痒みを伴う小水疱が出るようになりました。
最近はそれが化膿し膿疱となっていました。

病院では湿疹かあるいは掌蹠膿疱症の疑いもあると言われ、相談に来られました。

手のひらを見ると、皮下に赤く化膿している部分や、膿が出て荒れた部位などがありました。
お仕事は手袋をしていることが多くあり、汗が影響しているように思われました。

そこで漢方薬は、清熱利湿作用の<瀉火利湿顆粒>などを内服に、<タイツコウ軟膏>を外用にお使いいただきました。

2週間後、水疱が減り、痒みも軽減しました。1か月後には、膿疱がほとんど消えて、元の手掌に戻ってきました。

結果から見ると、心配されていた掌蹠膿疱症ではなく、汗による湿疹と思われます。
もう少しで完治でしょう。

カテゴリー: 未分類 タグ: 水泡, 汗疱, 湿疹, 膿疱

春の咳

2015年3月14日 by 健伸堂

毎年この時期になると、花粉症だけでなく、咳のご相談があります。

冬は乾燥しているため咳の方が多くなりますが、春は<陽気>が上るために咳が出るようです。

47歳のYさん、毎年この時期に咳が出るとのご相談がありました。
空咳が1日何回かでて、咳き込むと連続するとのこと。
そこで漢方薬は肺や気管支に潤いをつくる滋陰剤の<滋陰降火湯>などをお使いいただきました。

Yさんは以前にも咳のご相談があり、例年のことですので同じ漢方薬で治まるものと思います。

春は黄砂や花粉が飛びますので、鼻や気管支のトラブルが増えてきます。
ご相談ください。

pan_3.jpg

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。
漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆

カテゴリー: 未分類 タグ: 咳, 花粉症, 陽気, 黄砂

後鼻漏と漢方

2015年3月10日 by 健伸堂

後鼻漏でお悩みの方は多くみられます。

30歳のTさん、元々鼻炎がありましたが、風邪を引いた後後鼻漏がひどくなり、相談にお越しになりました。

粘っこい鼻水が喉に流れて、咽がイガイガし、そのため咳がでるとのこと。
漢方で<肺熱>といい、気管支系に熱がこもっているため、粘った鼻水や痰が生じます。

そこで潤肺化痰の<辛夷清肺湯>などをお使いいただいたところ、3週間ほどでかなり改善しました。

その後は自然と治まったようですが、最近花粉が飛散し始めてから、再び後鼻漏が始まったとのことでお越しになり、今回は花粉症の改善も考えて衛気を高める<衛益顆粒>などをお使いいただきました。

Tさんの場合は鼻炎に関連して起きる後鼻漏で、このタイプはしばらくすると治まりますが、
しかし、長い間の後鼻漏の方の多くは<自律神経失調症>が伴うケースがあります。

単に鼻炎だけの改善では後鼻漏は治まらず、精神的な要素をも考え、気分を安定させる漢方薬なども必要になります。

また、後鼻漏の方は粘痰が多いために水を摂りたくなり、その水分がまた痰を生むという、悪循環になりがちです。

このようなケースは治りにくく、時間がかかります。
苦労する症状のひとつです。

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。
漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆

カテゴリー: 未分類 タグ: 後鼻漏, 自律神経失調

血糖値が高い

2015年3月6日 by 健伸堂

73歳のMさん、血糖値や血圧が高く、肝機能も少し高いので相談に来られました。

お仕事は自宅でされているため動くことも少なく、運動不足気味、血糖値が上がってきたが薬は飲みたくないので、漢方薬を希望されていました。

漢方では体質と症状にあわせて、糖尿病や合併症の予防に使うものはありますが、それよりも昔から使われている食品の菊芋などが含まれる健康食品をお勧めしました。

しばらくお続けいただいた結果は良好で、HbA1cも安定しています。
もちろん食生活も、夜のごはんは一膳以下、酒も控えめで継続されています。

健康食品も商品の品質や使い方によって役立つものがたくさんあります。
ご相談ください。

metabo.jpg

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。
漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆

カテゴリー: 未分類 タグ: キクイモ, 糖尿病, 血糖値

髪の毛がパサパサ

2015年3月5日 by 健伸堂

女性にとって髪やお肌は特に気になるものです。

39歳のYさん、以前は気分がそわそわして落ち着かず、イライラもあって相談にこられました。

この時は<抑肝散加陳皮半夏>などをお使いいただき改善したのですが、その後久々にお越しいただき、今回は、髪の毛が抜けやすく、パサパサするのでお悩みとのこと。

元々が、<肝陽上亢>といい、気が上って上部に熱をもちやすいタイプですので、皮膚も乾燥しやすい状態と思われました。

また、漢方で髪は<血余>といい、血の余りが髪を育てると考えます。
頭皮や毛根への血液が不足すると、髪が育たずパサパサになります。

そこで漢方薬は、補気血作用の<婦宝当帰膠>、疎肝剤の<逍遥丸>などをお使いいただきました。

その後抜け毛は少しずつ改善し、お肌も調子よくなり、体調も良くなりました。

髪やお肌は外からの手入れだけでなく、中から美しくする方法も合わせることが効果的です。

kami.jpg

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。
漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆

カテゴリー: 未分類 タグ: パサパサ, 抜け毛, 血余

アレルギー体質・偽アルドステロン症

2015年3月3日 by 健伸堂

当店のお客様Tさんは、西洋薬や食品だけでなく、漢方薬アレルギーがあります。

食品では、どの成分がアレルギーを起こすか予測がつかず、新しい食品は食べてみないと結果はわかりません。
そのため、今までにアレルギーを起こした食物成分の有無を確認するだけでは追いつかないのです。

漢方では、最初はほとんどの漢方薬が使えていたのですが、年々アレルギー物質が増えていき、今では<甘草> <黄耆>、<柴胡>、<芍薬>、<地黄>、などがアレルゲンとなり、ほとんどの漢方薬が使えなくなってきました。

漢方で一番多いのは、偽アルドステロン症で、甘草の大量摂取によるものです。
症状は急激なむくみや血圧上昇がおきますが、中止をすると問題はおきません。

当店では複数の漢方薬を服用していただく場合、含有する甘草の量を考えてお渡ししていますので、問題はほとんど起きませんが、当店の漢方薬に加えて、医師からの処方や、他店での薬を併用されている場合は注意が必要です。

漢方だからいくら飲んでも安全ということではなく、1か所で購入していただき、安心して飲めるようにしたいものです。

ale.jpg

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。
漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆

カテゴリー: 未分類 タグ: アレルギー, 偽アルドステロン症, 副作用, 漢方薬, 甘草

春の息吹~ふきのとう

2015年2月28日 by 健伸堂

北海道では大荒れの天候のようですが、京都はすっかり暖かくなり、春の息吹が顔を出しています。

数年前に山から移植したふきの根が店の裏庭にしっかりと根付いて、毎年芽吹いています。
これを見ると、ようやく春になったなあと実感します。

ふきのとうはたくさん栽培されてスーパーに並んでいますが、自然生えはアクも香りも強く、その苦みが独特で美味しいものです。

ふきのとう味噌、佃煮、おひたし、てんぷら、味噌汁の香りづけなど、いろいろな味が楽しめますよ。

huki.jpg

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。
漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆

カテゴリー: 未分類 タグ: ふきのとう

花粉と黄砂の季節

2015年2月25日 by 健伸堂

2月後半になって、花粉が飛散し、黄砂も飛散してきたようです。
例年花粉症に悩まされている方が復活して来店されています。

花粉症のアレルギー症状は、鼻腔や肌、気管支などの粘膜に花粉が付着するために起きますが、漢方では<黄ぎ>がこれらに対応する生薬としてあります。

当店では花粉という外邪から皮膚を守る、衛気を高める<衛益顆粒>を基本にし、その方の症状や体質に合わせてお薬を加えます。

実は私も先週の日曜日から咳が出始めました。その日は久々に<三輪明神・大神神社>に行ってからの症状で、風邪を引いたわけでもないので、きっと花粉か黄砂が原因かと思われました。そこで<衛益顆粒>と止咳作用の<麻杏甘石湯>を併用し、ようやく治まりました。

例年来られる、Oさん、Tさん、Mさん、Fさんなど、一斉にお見えになりましたので、間違いなく花粉症の始まりですね。

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。
漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆

カテゴリー: 未分類 タグ: 花粉症

水毒のめまい

2015年2月13日 by 健伸堂

めまいの原因は様々ですが、最も多いのが水分代謝が良くないために起きる<水毒>のめまいです。

29歳の女性Sさん、昨年に初めてめまいを発症しました。最初は回転性のめまいで、2~3週間続き、相談に来られました。

その頃も身体が傾いている感じや、フラフラ感、景色が揺れて、酔ったようになり気分が悪くなるとのことでした。
口渇があり、便は軟便気味、舌は胖大で白苔、漢方で言う<気虚・水滞>でした。

そこで漢方薬は、利水剤の<五苓散>や<真武湯>など、水分代謝を改善するものをお使いいただきました。

その後来店されなかったのですが、先日再び同じような症状が出たと言って、お越しになりました。

そこで、前回の漢方薬はよく効いたので、同じものが欲しいとのこと、お薬がぴったり合ったようです。

めまいの改善も簡単なものから難治性のものまで様々です。

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。
漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆

カテゴリー: 未分類 タグ: めまい, 気虚, 水毒
« 前へ 1 … 56 57 58 … 178 次へ »

筆者 プロフィール

古村匡崇(薬剤師)
古村学(登録販売者・国際中医師)

漢方専門の薬局として、永年にわたり漢方相談を行ってきました。
日本漢方と中医学の両方の特徴を活かしながら、日々研鑽を積み重ねています。
少しでも多くの方に喜んでいただけることを目標に。

漢方の健伸堂薬局(京都)

不妊でお悩みの方に
不妊情報サイト
「漢方でママになる!」

最近の投稿

  • 舌痛症の改善に漢方薬  2
    舌痛症の改善に漢方薬  2
  • 房室ブロックによる徐脈の漢方
    房室ブロックによる徐脈の漢方
  • 舌痛症の改善には漢方薬 1
    舌痛症の改善には漢方薬 1
  • 腎臓移植後の漢方薬
    腎臓移植後の漢方薬
  • 上半身が熱くて眠れない
    上半身が熱くて眠れない

タグ

のぼせ むくみ めまい アトピー アレルギー ストレス ニキビ 下痢 不安感 不眠 乾燥 便秘 倦怠感 冠元顆粒 冷え症 加味逍遥散 動悸 半夏厚朴湯 吐き気 咳 夏バテ 多汗 婦宝当帰膠 子供 心脾顆粒 更年期 柴胡加竜骨牡蠣湯 桂枝加龍骨牡蛎湯 水毒 湿疹 漢方 漢方薬 牛黄 痰 緊張 耳鳴り 自律神経 花粉症 蕁麻疹 血流 衛益顆粒 頭痛 頻尿 高齢者 麦味参

カテゴリー

2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 6月    

アーカイブ

Copyright © 2025 漢方で1日1善【by 漢方の健伸堂薬局】.

omega-child WordPress Theme by