避難中も漢方薬を

震災避難のため京滋の公営住宅などに来られている方は現在500人余りですが、それ以外に個人でマンションを借りている方やホテル住まいの方など合わせると、かなりの方が京都に来られています。

そして、急な引越しのために常備薬などを持ってこられていない方が毎日程当店に来られます。

煎じ薬を続けていたが、それをホテルで作れる電気式の<煎じ器>が欲しいとか、風邪薬を持ってこなかったので、常備薬として<葛根湯>が必要とか、不眠で<天王補心丹>がありますかとか・・・。
今日お越しいただいた方は、千葉から九州に避難の途中でした。

漢方ファンの方は常用の漢方薬がないと困られますが、例え一度でも様々な地域の方々のお手伝いが出来ることを嬉しく思います。

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。
漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◇◇◇◆◇

ステロイドによる赤ら顔

30歳のSさんは子供の頃からアトピーでしたが、2年前から再発し顔にもステロイド軟膏を使われていました。そのため赤ら顔となり、また首の周囲や関節部などの痒み、熱感、乾燥などがあり、相談に来られました。

状態を見ると漢方では<血熱・燥熱>ととらえ、滋陰清熱の漢方薬などいくつかの漢方薬をお使いいただきました。
1ヵ月後、熱感は軽減し、半年後には赤ら顔も改善してきました。乾燥感もとれたので一旦お薬を止められていたのですが、最近再び乾燥が気になってきたので、再度お薬を求めてこられました。

アトピーの方の場合完治するのは難しく、季節や環境によって良くなったり悪くなったりしますので、上手にコントロールすることが必要です。

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。
漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◇◇◇◆◇

副鼻腔炎の改善

3年ほど前に副鼻腔炎の相談でこられたWさん、当時は鼻茸や鼻閉、蓄膿で1年ほど困っておられたのですが、<荊芥連翹湯>などの漢方薬ですっかり良くなり、来られなくなりました。

そして先日2年ぶりにお越しいただき、前回のような症状になりそうとのことで、以前と同じ漢方薬をお使いただき、2週間で良くなりました。

この方のように、一度お使いいただいて効果があった薬は、再度発症したときに同じ薬で良くなるケースは多くあります。体質は簡単に変わるものではありませんが、しっかりと治しておくことが大切と説明しておきました。

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。
漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◇◇◇◆◇

風邪と熱性痙攣

8歳のYくんは風邪を引きやすく、3歳の時には発熱から熱性痙攣を起こし、その後も幾度か繰り返していました。また、また風邪を引くたびに蕁麻疹が出るので相談に来られました。

漢方では<表虚>の体質が原因と捉え、<黄耆建中湯>などの漢方薬を使っていただきました。
その後蕁麻疹は出なくなったのですが、熱性痙攣が起きたので、

今度は柴胡剤や<六味丸>などのお薬をお使いいただきました。その結果、風邪気味でも発熱することがなくなり、順調な経過をたどっています。

以前の脳波検査では少し乱れがあったようですが、次回の検査で良くなるのではと期待しています。

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。
漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◇◇◇◆◇

関節部の湿疹

3歳のYくんは、生後に乳児湿疹があり、6ヶ月以降の離乳食の頃から関節部位に湿疹が酷くなりました。
皮膚科ではヒルドイドローションやステロイド軟膏をもらい使われていたのですが、長く続くので相談に来られました。

この症状は、生まれながらの体質や、胃腸の負担が大きいために生じるものと捉え、<黄耆建中湯>や<六味丸>をお使いいただきました。

1ヶ月後、日中の痒みが軽減し、皮膚の状態もかなりよくなり、ステロイドを使うこともなくなりました。まだこれから成長の時期ですので、しばらく続けると一層改善するものと思われます。

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。
漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◇◇◇◆◇

花粉症が始まり

暖かくなって花粉症の相談が増えてきました。

ちょうど渡り鳥のように、毎年3月になると来られ、5月になると来られなくなるという繰り返しの方もおられます。
35歳のSさんもそんな一人で、今年も1年ぶりに来られました。

毎年この時期、鼻水から始まり、咽の痛み、目の痒みと症状が悪化するにつれ、衛気を高める<衛益顆粒> 辛涼解表薬の<銀翹散>などを使っていただき、改善しています。

今年は花粉が多いとの情報、これからのためにもしっかり服用するようにお伝えしました。
漢方薬も花粉症に対しては即効性があります。

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。
漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◇◇◇◆◇

めまいと頭痛

めまいのご相談もたくさんあります。

63歳の男性Mさんは、昨年8月に熱中症になった後めまいを発症し、いつになっても改善しないので11月に相談に来られました。

症状は、1日2回程度フラフラし、後頭部が熱くなるとともに頭痛が起き、酷いときは吐き気がしたり、手の痺れも出るとのことでした。

舌を見ると<白苔>で、明らかに水毒が原因と思われました。熱中症の後に水分の摂取を意識的にされたため、水分過多になったのではと思われました。

そこで、水分代謝のを改善を中心に、<温胆湯>や、平肝剤の<釣藤散>を服用していただきました。

2週間後、ふらつきはかなり減り、1ヶ月後には3日に一度程度となり、頭痛も痺れもなくなりました。
そして1月にはお薬を1日1回にしてもらってもほとんどめまいがせず、2月でお薬も終わりました。

典型的な水毒のめまいで、きっかけも明らかでしたので、改善もスムースに出来た症例でした。

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。
漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◇◇◇◆◇

肛門周囲膿瘍

肛門周囲膿瘍は肛門部の感染症で、直腸と肛門の境の歯状線に下痢などによって便が入り込み、便のなかの大腸菌が肛門腺に感染を引き起こす疾患です。その結果、膿が肛門周囲に広がって肛門周囲膿瘍となります
肛門周囲膿瘍になって膿がたまると、腫れて激しい痛みや、酷い時は高熱を発することもあります。

40歳のNさんは昨年この疾患を患い、切開して膿を出しました。しかし再び腫れて来たので相談に来られました。
詳しくお聞きすると、冷え症で、以前から下痢と便秘を繰り返す、化膿しやすい、口内炎が出来やすいなど、特徴的なことがいくつもありました。

そこで漢方薬は冷え症を改善し、血流を良くする、化膿体質を改善し、胃腸の機能を整えて、便通を整えることなどを目的に、<婦宝当帰膠> <開気丸> <馬歯けん含有健康食品G>などをお使いいただきました。

2週間余り使われた後に状況をお聞きすると、下痢や便秘はせず、肛門部の痛みも消え、口内炎も出来なかったと、短期間での改善を喜んでいただきました。

このまましばらくの間続けていただき、体質改善ができると、もう切開することは必要ないと思われます。

早い効果でとてもうれしい報告でした。

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。
漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

顔の痒み

28歳のTさん、2ヶ月ほど前から甘いものを朝から摂るようになり、顔に痒みが出始めました。病院でもらったステロイドなどの軟膏も効果なく、相談に来られました。

鼻や眉毛の付近などが痒く、特に夜に気になるとの事でした。元々乾燥肌や脂漏性皮膚炎の体質でもあり、まずは清熱・補血の<温清飲>などの漢方薬をお使いいただきました。

その後2週間で痒みは少しましになりましたが、食事をすると痒みが増える、特に甘いものを食べると痒くなるとの事でした。また食後に腹痛や下痢をするときもあるようでしたので、今回は

<温清飲>に加え<香砂六君子湯>を併用していただきました。

根本原因は胃腸機能にあるようですが、まずは痒みを抑え、その後胃腸機能を改善することで、根本的に発症しないよう考えています。少しずつ改善し、安心していただいています。

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。
漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

精索静脈瘤の疑い

40歳の男性、10月頃より会陰部に違和感を感じ、睾丸が時々痛み始めたので病院で検査を受けられました。
その結果、診断は精索静脈瘤。睾丸上部の静脈で血流障害が生じ、精索が圧迫されているようでした。
そのため睾丸に痛みを生じているようでした。
結婚を間近に控えられていてこのままでは結婚にも影響するというので、相談に来られました。

体質は、肩こりや後頭部のつまる感じと頭痛があり、血流の悪い体質で、冷え症もあったので、活血補血の<血腑逐瘀湯>や温補腎陽作用の<八味丸>をお使いいただきました。

1ヵ月後来店された時は、痛みも違和感も全くなくなり、調子が良くなったとの報告でしたが、静脈瘤はそんなに短期間では改善しないので、漢方薬はそのままお続けいただいています。

血流不良は様々な部位に支障を来たしますので、日頃から気をつける必要がありますね。

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。
漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇