健伸堂

MENU
  • メール相談
  • ご来店予約
お問い合わせは…075-353-7600
不妊・女性のご相談の方 宇治本店をお探しの方
  • HOME
  • 健伸堂とは
  • 漢方を知る
  • こんなお悩みの方に
  • 不妊でお悩みの方に
  • ご相談
  • 店舗のご案内
  • 漢方薬のご紹介
  • FAQ
漢方で1日1善【by 漢方の健伸堂薬局】

漢方相談歴20年以上、国際中医師の古村学です。日常の漢方相談の中から、様々な症例とそれに対応する漢方の考え方や処方をたくさん記録して行くように努めています。漢方での疑問な事や知りたかったことなどの参考にしてください。

月別: 11月 2017

喘息がすっかり改善

2017年11月28日 by 健伸堂

6年前に喘息の相談でお越しになった69歳のSさん、
最初は咳が1日中続き、ヒューヒューという喘鳴があり、痰が出にくいという症状でした。
吸入も毎日しておられて、漢方で改善できないかとのご相談でした。

最初の頃は、咳を治め痰の切れを良くするために<麦門冬湯>や<麻杏甘石湯>をお使いいただきました。

その後3か月で症状は治まり、咳も痰も気にならなくなりました。
漢方薬も<清肺湯>などに変えて、体質改善を目指しました。

そして6年経過、すっかり治まって、漢方薬も1日1回予防的な使い方をされていますが、全く症状が出なくなっています。

長期間根気よく取り組まれた成果で、もう喘息から卒業かと思っています。

漢方薬は即効性のものもたくさんありますが、慢性的な疾患に対しては<根本治療>ですっかり良くなるケースもあり、この点が西洋医学的治療との差かと思います。

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で

幅広くサポート。漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
取扱い商品・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

カテゴリー: 咳・気管支炎・喘息 タグ: 喘鳴, 根本治療

コロコロ便と便秘

2017年11月18日 by 健伸堂

便秘に対する西洋薬、漢方薬、健康食品は数えきれないほどたくさんあります。

便秘の状態は個人差があって、どれがぴったりと自分に合うか、使ってみての判断になります。いずれにしても、習慣性を少なくし、腸の蠕動運動で腹痛が起こらないことが大切です。

70歳のAさん、病院でいろいろな便秘薬をもらわれたのですが、いずれも順調にはいかず、救急で病院に入って浣腸をされたこともありました。

何かスムースになるものはないかと、漢方を求めてこられました。

詳しくお聞きすると、食物繊維やセンナ系のものは調子が悪く、アーモンドを食べると少し良い感じがするとのことでした。
便はコロコロ状態でしたので、腸内が乾燥して、便の動きが悪いためと考え、潤腸作用のある<麻子仁丸>をお使いいただきました。

ほとんどの方は標準量の1/5量程度で良いのですが、Aさんには1/2量お使いいただきました。

2日後、とてもスムースな排便で喜んでいただきました。

漢方薬Mは、麻子仁や杏仁の潤腸作用と、大黄、厚朴、枳実などにより腸内の総熱を除く作用で、高齢者やコロコロ便には穏やかに便通をつけます。

生薬の 麻子仁(麻の種)

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で

幅広くサポート。漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
取扱い商品・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

カテゴリー: 便秘・下痢・軟便 タグ: コロコロ便, 便秘, 潤腸作用, 高齢者

食欲がない・舌がザラザラ

2017年11月13日 by 健伸堂

胃腸の調子が良くないというのは誰にでもありますが、慢性的な症状になると気になるものです。

50歳のKさん、元々胃が弱く、少し食べるとおなか一杯になり、あまり食べられないことが増えたので相談にお越しになりました。

ゲップもあり、口が渇いて水分摂取も多く、口が苦い時もあるとのことでした。
また舌が荒れているような感覚があり、辛い物を食べるとピリピリ感がありました。

舌診では<黄膩苔>で、胃の負担が大きくかかっている様子でした。

そこで、おなかの水分代謝をよくして、もたれを改善する目的で<半夏瀉心湯>をお使いいただきました。

また口が苦いとのことで、ストレスも関連しているかと考え<小柴胡湯>をお使いいただきました。

その後あまり改善がみられず、温胆湯や六君子湯などもお使いいただいたのですが、あまり変化が見られませんでした。

いろいろと胃腸の働きをよくするものを使っても改善せず、相変わらず<黄膩苔>が続くので、胃の中の未消化物の滞留が問題と考え、消化を助ける健康食品SS>や<鶏内金エキス>に変更しました。

すると、今回は飲んだらすぐにおなかがスーっとしてよく効いたと喜んでいただきました。

この健康食品SSや鶏内金は、運脾消食(胃腸に滞留するものを動かして軽減する)の効果があり、ぴったりと効いたようでした。

長期的には胃の働きをよくする前述の漢方薬が必要ですが、効果を感じてもらうのはまずは<消食薬>が必要だったことがわかる事例でした。

花灯路にて

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で

幅広くサポート。漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
取扱い商品・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

カテゴリー: 口臭, 胃痛・胸やけ・膨満感, 食欲不振・拒食 タグ: 消化酵素, 胃もたれ, 食欲不振, 鶏内金

子供の不明発熱

2017年11月11日 by 健伸堂

中学2年生のMさん、7月から周期的にリンパが腫れ、病院で血液検査やリンパ節生検を受けましたが特に異常はなく経過観察となりました。

そして9月からは、夕方になると微熱が出るという原因不明の発熱を繰り返すようになり、相談に来られました。

Mさんは、性格はおとなしく気を使うタイプで、緊張しやすく、少し不安感もあるようでした

。
さらに、以前に学校で嘔吐したことがあり、それがきっかけで嘔吐に対する心配が常にあるようです。

漢方薬を少しお渡しして、飲んでみてもらったのですが、少量飲むと戻してしまうとのことでした。このことからも少し過敏な面も感じられました。

そこで、漢方の香りが気になりにくく、子供でも飲みやすいメーカーの<漢方薬SS>をお使いいただきました。

1週間ほど服用されて、その後発熱もなくなりました。
2週間目には吐き気の不安も少なくなり食欲も出てきました。

そういえば以前にも11歳のお子様が夜中3時ころになると中途覚醒して、朝にスッキリ起きられないとのご相談がありました。

このお子様も吐くことを異常に怖がり、胃腸の調子が悪いと吐いてしまうのではないかという不安から目が覚めやすくなってしまうとのことでした。

胃の問題はないのですが、胃の逆流する気持ち悪さだけは続いて、それがトラウマになってしまうようでした。

この時も<漢方薬SS>をお使いいただいて、吐くことへの心配や睡眠は改善しました。

この方と同じように、嘔吐への心配やストレスが発熱の原因になっていたのではと考えられます。

夕方に発熱するのは、デリケートな子供さんに時々見られる症状で、漢方薬がよく効きます。

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で

幅広くサポート。漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
取扱い商品・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

カテゴリー: 小児・子ども タグ: ストレス, 不明発熱, 吐き気, 子供

頭をスッキリさせる

2017年11月9日 by 健伸堂

以前から漢方薬をお使いのYさん、忙しいときや疲れた時に頭がボーッとして働かなくなるので、何か良い方法はないかとご相談をお受けしました。

漢方薬で頭に働くものとしては、牛黄の鎮静作用や代謝の促進作用、羚羊角の熄風作用、遠志の開竅作用など、いくつかあります。

そこで羚羊角が含まれる漢方薬をお使いいただいたところ、気分の波が安定する、頭が鮮明になる、緊張性頭痛が楽になった、とのことでした。

その後も頭がスッキリしないときなどに頓服でお使いいただいて良好のようです。

 

この漢方薬は、頭が疲れると思いだせない方、ボーとしてやる気が出ない方、もの忘れが強い方、覚えることが多い受験生などにお使いいただいて、喜ばれています。

最近は認知症傾向の方にもお使いいただいています。

漢方薬の中でも少し特殊な部類のもので、保険適用の薬には無い優れたものです。

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で

幅広くサポート。漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
取扱い商品・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

 

カテゴリー: 疲労感・倦怠感, 鬱・不安感・神経過敏・ストレス タグ: もの忘れ, 受験生, 牛黄, 羚羊角, 脳, 認知症, 遠志, 頭スッキリ

筆者 プロフィール

古村匡崇(薬剤師)
古村学(登録販売者・国際中医師)

漢方専門の薬局として、永年にわたり漢方相談を行ってきました。
日本漢方と中医学の両方の特徴を活かしながら、日々研鑽を積み重ねています。
少しでも多くの方に喜んでいただけることを目標に。

漢方の健伸堂薬局(京都)

不妊でお悩みの方に
不妊情報サイト
「漢方でママになる!」

女性用栄養補助食品『宝源』
健伸堂オリジナル
健康補助食品「宝源」

最近の投稿

  • <span class="title">子供の頻尿</span>
    子供の頻尿
  • <span class="title">高齢者の便秘</span>
    高齢者の便秘
  • <span class="title">酒さ様皮膚炎</span>
    酒さ様皮膚炎
  • <span class="title">季節性の蕁麻疹</span>
    季節性の蕁麻疹
  • <span class="title">喘息の漢方</span>
    喘息の漢方

タグ

のぼせ めまい アトピー アレルギー イライラ ストレス ニキビ パニック障害 ホルモンバランス 下痢 不安感 不眠 乾燥 便秘 動悸 吐き気 咳 夏バテ 多汗 夜尿症 子供 心因性 更年期 水毒 清熱 湿疹 漢方 漢方薬 牛黄 痰 祇園祭 精神性発汗 緊張 耳鳴り 自律神経 花粉症 蕁麻疹 血流 認知症 陰虚 頭痛 頻尿 風邪 食事 高齢者

カテゴリー

2017年11月
月 火 水 木 金 土 日
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
« 10月   12月 »

アーカイブ

Copyright © 2023 漢方で1日1善【by 漢方の健伸堂薬局】.

omega-child WordPress Theme by