高齢者の便秘
便秘は日常的なもので、あまり病気とは捉えられませんが、高齢者の場合は排便力の低下に伴ってスムースに排便できなくなり、酷い場合は腸閉塞を起こすケースもあります。
77歳のTさん、以前から便秘のため、様々な便秘薬を医院でもらわれていましたが、なかなか安定した排便ができないため、3日間排便がない時は浣腸を使われていました。
しかし連用すると直腸・肛門機能が低下するとの心配もあり、漢方薬を使ってみることになりました。
そこで高齢者によく使う潤腸作用がある漢方薬をお使いいただくことにしました。
最初は排便の調子を見ながら服用量を加減していただき、しばらくすると安定して排便できる量が決まり、毎日排便できるようになりました。
高齢者の場合は腸の蠕動運動が低下するとともに、腸内の潤いが少なくなるので潤腸作用がある漢方薬が適します。
一般的には5日以上排便がない場合は要注意ですが、高齢者の場合は3日が限界と考えた方が良さそうです。
また、食べ物は排便に対して直接的に関連していますので、 ヨーグルトや牛乳、発酵食品、きなこ、はちみつ、いも類、わかめ、こんにゃくなど、自分に合う食べ物を決めておくことが大切です。
排便は食事とともに健康な日を送るための大切なことなのです。
投稿者:古村学

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ
陣で幅広くサポート。漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
取扱い商品・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局 宇治本店・京都四条店
◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇