健伸堂

MENU
  • メール相談
  • ご来店予約
お問い合わせは…075-353-7600
不妊・女性のご相談の方 宇治本店をお探しの方
  • HOME
  • 健伸堂とは
  • 漢方を知る
  • こんなお悩みの方に
  • 不妊でお悩みの方に
  • ご相談
  • 店舗のご案内
  • 漢方薬のご紹介
  • FAQ
スタッフブログ【by 漢方の健伸堂薬局】

生薬

目で見る【薬用植物】図鑑シリーズ①

2017年5月16日 by 健伸堂スタッフ

先日、快晴の日曜日に
スタッフ高橋さんと一緒に京都大薬用植物園にお邪魔してきました!!

 

この【薬用植物園見学】、

京都大学薬学部が一般の方向けに定期的に行っているものなのですが、

この日はなんと70人近くの方が参加!

植物への関心の高さがヒシヒシと伝わってきました。
年齢層も様々で同年代のご夫婦やご家族からご高齢の方まで、

老若男女構わずという感じ!

 

これは…

身近から生薬と接している者の使命感としても負けてられない!!

(何に?笑)

 

ということで、

 

高橋さんはデジカメをスタンバイ、

私も紙とボールペンを構えて聞き逃さないようにしっかり見学してきました。笑

 

紹介して頂いた植物は全部で15種類ほどあるのですが、その中の9種類を抜粋、シリーズ化してお伝えしたいと思います◎

 

まず一つ目。これ、何でしょう~?

これは、西洋トチノキ、別名マロニエとも言われます。(欧米では街路樹としても広く植栽されています!)

種子にサポニンが含まれ、抗炎症、抗アレルギー、血流促進作用などが知られており、

術後の外傷による炎症や腫脹の治療に使われます。

日本のトチノキは、

民間薬として種子の「栃の実」を乾燥粉末にしたものを胃痛や打ち身、痔などに、

葉は煎じて咳に用いたりします。

 

次に、これ何だ~?

これは分かった方も多いでしょうか?ヽ(´▽`)/

正解は、当帰(とうき)です。

京都のお隣、奈良県では大和当帰(大深当帰)の栽培が、

北海道では北海当帰の栽培が盛んなことでも有名ですね。

漢方ではこの当帰の根を用いて、補血活血・調経・潤腸により

月経不順、貧血、虚弱体質、下腹部痛、便秘などに用いられます。

「血中の気薬」とも言われ、婦人科領域では非常に重要で欠かせない主薬であり、

非常に多くの処方に配合されます。

例えば、婦宝当帰膠、当帰芍薬散、帰脾湯、四物湯、

当帰四逆加呉茱萸生姜湯(これは非常に長い名前の処方であり、単に言いたいだけ。ドヤっ笑)などです。

 

本日の最後は、これ!何だ~?

見た目は蛇の頭のような形ですが、

名は半夏(はんげ)、別名で烏柄杓(からすびしゃく)と言います。

半夏の名は夏の半ばに花が咲くことに由来していて、

また田畑の雑草として生え、農家の主婦の小遣い稼ぎにもなるためヘソクリという俗名もあるほどです。

漢方では、地下にある球茎の皮を取って乾燥したものを用いますが、

生は弱い毒性や刺激性があるため、

生半夏を用いる場合は生姜と配合すると相性がいいと言われています。

 

理気止嘔、祛痰により、悪心嘔吐、消化不良、咳・痰、咽喉神経症(梅核気)などに用い、

半夏も様々な処方に用いられます。

(たとえば、半夏厚朴湯、麦門冬湯、六君子湯など)

 

 

こうしてみると、知らないと素通りしてしまう植物でも

漢方薬や民間薬として使えるものと知っておくだけで見方が変わってくるのではないでしょうか??(。・ω・)ノ゙

 

このシリーズ、あと2回程続けたいと思いますので、良かったらまたご覧いただければ嬉しく思います!!

健伸堂ツイッタ―、ほぼ毎日呟き中です。⇒https://twitter.com/kenshindo

 

投稿者:古賀

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。

漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!

オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは

コチラ→http://www.kanpou.info

漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇

カテゴリー: 未分類 タグ: からすびしゃく, とうき, はんげ, トチノキ, 京都, 北海当帰, 半夏, 大和当帰, 大深当帰, 婦人科, 当帰, 漢方, 漢方薬, 生薬, 薬用植物

草餅をつくりました♪

2016年5月10日 by 健伸堂

先日、ゴールデンウィークのお休みを利用して、山菜採りに行ってきました♪

セリ、ミツバ、ウド、ウルイ、コゴミ、ヨモギなど様々な山菜が採れました^ – ^

そして後日、そのヨモギを使って、草餅をつくりました☆
熱々のお餅を手にとり、片栗粉をまぶして形を整えて、餡子を包んで出来上がり♪

蓬(よもぎ)の葉は、漢方では艾葉(がいよう)といいます。
出血を止めたり、月経を調整したり、流産を防止したりと、女性にはとても大事な生薬です☆

また、鍼灸では「もぐさ」として身体や経絡を温めるために用いられます(「艾」という漢字は「よもぎの葉を乾燥して綿状にしたもの」という意味です)。

有名なお店の草餅も美味しいですけど・・・つきたてのお餅をみんなで食べるのはまた格別ですね^ – ^

投稿:古村 匡崇

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。
漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局
◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇

カテゴリー: 未分類 タグ: お餅, よもぎ, ゴールデンウィーク, 山菜, 手作り, 漢方, 生薬, 草餅

『第二回漢方講座』開催致しました!

2015年12月9日 by 健伸堂スタッフ

日に日に寒さが厳しくなってきましたが
皆様、風邪や咽痛など、
体調崩されていませんでしょうか??

最近、店頭では風邪や発熱などの御相談の他にも、
冷え症、不眠、不安感などの御相談が増えております。

皆様どうぞ体に疲れや異変を感じたら、
どうか無理をされずゆっくり体を休めて、

何事もほどほどにっ

1年の締めくくりでもある12月を笑顔で過ごしてください!!

さて☆

健伸堂では
先日12月4日金曜日に
『第二回 健伸堂 漢方講座≪冷え症≫』を、
京都駅前店にて、無事に開催することが出来ました!

ご参加いただいた方、本当に有難うございました!!!

中には、第一回から引き続き受講して下さった方、
いつも店頭でご相談いただいている方など
顔見知りの方も何名かいらっしゃたので、
講義関係スタッフも
第一回に比べて緊張がほぐれ、大変楽しく過ごさせていただきました^^

①冷えは万病の元

②女性は常に血不足状態!?

③タイプ別養生法~冷え症編~

④冷え症におススメの生薬・漢方薬

⑤冷え症におススメのツボはこれ~実際に触ってツボを刺激!~

といった内容で進めさせていただいたのですが、

ホントに短い中でモリモリっの内容だったので
きちんとお伝えできただろうか。大丈夫だったかなぁ。と不安でしたが

ご参加いただいた方には、
「満足です!」「また来たいです!」といったお声もいただきました!

ただただ嬉しさと感謝でいっぱいです。
本当にありがとうございました!!
kanpo2-1 (400x300).jpg

kanpou2-2 (400x300).jpg

次回、第三回漢方講座≪花粉症≫は2月開催予定です!
また詳細が決まりましたら、
ホームページ、SNS等でご案内致します!

ご興味ある方は是非是非、御気軽にご参加くださいませ!
お待ちしております^^

kanpou2-3 (400x300).jpg

投稿者:古賀

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。
漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局
◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇


カテゴリー: 未分類 タグ: ツボ, 万病, 不安感, 不眠, 冷え症, 咽痛, 漢方, 漢方薬, 漢方講座, 生薬, 花粉症, 風邪, 養生法

スーパーフード枸杞子!

2015年6月17日 by 健伸堂スタッフ

皆様、ゴジベリーをご存知ですか?

 

海外セレブやモデルさんが食事に取り入れているとして、

巷で最近話題になっているスーパーフードのひとつなんですが、

 

実はこれ、

漢方薬でも馴染みのある「枸杞子」なんです!

kuko (400x400).jpg

 

そもそも、

スーパーフードってなんなーん???

 

って聞こえてきそうなんですが。。。

 

スーパーフードとは、

≪栄養バランスに優れ、一般的な食品より栄養価が高い、

あるいは一部の栄養・健康成分が突出して多く含まれる食品≫

と定義されており、

10種類の食品がスーパーフードに指定されています。

 

その中でも、

ゴジベリー(馴染みのある枸杞子でこれ以降は呼ばせて頂きます)は、

 

20種類以上のビタミン、たんぱく質、必須アミノ酸、抗酸化物質など
 
が豊富に含まれ、
 
中国でも、昔から「不老長寿」の代表薬として親しまれています。
 
生薬としては補肝腎・補血・明目作用で用い、
 
目の疲れや視力低下、眩暈、下肢の倦怠感などに効果を示します。
 
また、補肝腎作用≒アンチエイジングの効果や、
 
また、先に示した
 
豊富なビタミンがバランスよく含まれるため
美肌・美白効果もあるというわけです。

そのままで食べても甘酸っぱくて美味しいのですが、
 
スムージーやお茶にしたり、
 
見た目にも赤くて綺麗なので
 
サラダやスープに加えられてもいいかもしれません!!
 
 
美味しく続けて、しっかりアンチエイジングっ♩
 
是非、試してみられてください(*^_^*)
 
投稿者:古賀
 

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。
漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局
◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇

 

カテゴリー: 未分類 タグ: ゴジベリー, スーパーフード, 不老長寿, 明目, 枸杞子, 漢方, 生薬, 目に良い, 美白, 美肌, 補肝腎, 補血

連翹のお花とお知らせ

2015年3月20日 by 健伸堂薬局 京都駅前店

日に日に春らしく、
太陽のあたたかさが心地よい季節となってきましたね。

さて、連翹(レンギョウ)という生薬はご存知ですか?
お薬の名前で言うと、
蓄膿症などのお薬、荊芥連翹湯や
風邪薬でポピュラーな天津感冒片などに入っています。

実はこの連翹、ちょうど今が見頃のお花なのです。

IMG_1531.jpg

春の訪れを思わせる、鮮黄色の花を咲かせてくれます。
花言葉は、希望・叶えられた希望・希望の実現・豊かな希望などなど、
春らしく、希望に満ちた花言葉が並んでいますね。

春といえば桜が代表的ですが、
身近に色鮮やかなお花が咲く、とっても良い季節ですね。
京都の春も、もうそこまでやってきているようです。

今春より、健伸堂薬局ホームページにて
京都写真館(仮)がひっそりと(?)オープンします。
京都の四季折々の風景やお花、食べ物などなど・・
写真を通じて京都を感じて頂くページになっております。
写真は全て健伸堂薬局スタッフが撮ったものです(^^)
そのとき目にした、素敵な瞬間を
皆様にお届けできたらなぁと思っております。
オープンしましたら、またお知らせいたしますね。
ぜひ、ご覧ください~(^^)♪

投稿者: 岩崎

 

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。
漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局
◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇

カテゴリー: 未分類 タグ: 京都, 写真, 春, 生薬, 連翹

漢方の健伸堂薬局(京都)

不妊でお悩みの方に
不妊情報サイト
「漢方でママになる!」

最近の投稿

  • 五山の送り火
    五山の送り火
  • エシレクッキー
    エシレクッキー
  • 大根の葉
    大根の葉
  • 祇園祭 巡行
    祇園祭 巡行
  • 祇園祭 宵山(よいやま)
    祇園祭 宵山(よいやま)

タグ

うがい イライラ インフルエンザ 不安 不眠 中国 乾燥 予防 京都 体調 体質改善 健伸堂 健伸堂薬局 健康 元気 口内炎 咳 四条店 夏バテ 季節 宇治店 宇治本店 市兵衛薬局 心身 感謝 手作り 手洗い 春 晶三仙 板藍茶 桜 消化不良 漢方 漢方薬 生薬 秋 紅葉 胃腸 自然 花粉症 頭痛 風邪 養生 麦味参 鼻水

カテゴリー

  • スタッフ日記
  • 未分類
  • 漢方
2025年5月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 8月    

アーカイブ

  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2023年2月
  • 2022年6月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年9月
  • 2019年7月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年4月
  • 2018年2月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年8月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2013年5月
  • 2013年2月
  • 2012年12月

Copyright © 2025 スタッフブログ【by 漢方の健伸堂薬局】.

omega-child WordPress Theme by