健伸堂

MENU
  • メール相談
  • ご来店予約
お問い合わせは…075-353-7600
不妊・女性のご相談の方 宇治本店をお探しの方
  • HOME
  • 健伸堂とは
  • 漢方を知る
  • こんなお悩みの方に
  • 不妊でお悩みの方に
  • ご相談
  • 店舗のご案内
  • 漢方薬のご紹介
  • FAQ
漢方で1日1善【by 漢方の健伸堂薬局】

漢方相談歴30年以上、国際中医師の古村学です。日常の漢方相談の中から、様々な症例とそれに対応する漢方の考え方や処方をたくさん記録して行くように努めています。漢方での疑問な事や知りたかったことなどの参考にしてください。

漢方薬

子供の腹痛に漢方薬

2014年10月31日 by 健伸堂

以前からお越しのIさんのお嬢さん、小学校に入学した春ごろから腹痛が始まりました。

医院では<反復性臍疝痛:反復性腹痛>と診断されましたが、お薬は出ないので漢方を使うことになりました。

漢方ではこのような神経性の腹痛に効果が期待できるものがいくつかあり、状態によって選択します。
この方には理気止痛薬の<四逆散>をお使いいただき、腹痛の回数が徐々に減ってきました。

最近では1日1回の服用で、ほとんど起きなくなりました。もちろん子供さんが学校に慣れてきたこともあって、起きなくなったこともありますが、安心薬として継続されています。

子供には強い西洋薬は使いたくないという方も多く、漢方薬がとても重宝にされています。

hukutsu.jpg

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。
漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆

カテゴリー: 未分類 タグ: 反復性臍疝痛, 子供, 漢方薬, 腹痛

民間薬の<菱の実>

2012年9月29日 by 健伸堂

健康維持にサプリメントを使うのは一般的ですが、少し前までは民間薬がその役目を果たしていました。
お茶では、どくだみや杜仲、ハトムギなど、薬用酒では枸杞酒や人参酒、マタタビ酒など、また地方によって様々な伝承薬がありました。
そして今でも、生薬を日常的にお使いの方がおられます。

Aさんは、数年来<菱の実>を求めて来られています。
民間療法としては、滋養強壮や健胃を目的に使われたり、痛みどめの伝統薬に使われたり、ヘルペスやガンなどに使われる<WTTC>の中にも含まれています。
あまり知られない植物ですが、いろいろな効果を持っているのです。

サプリメントばかりでなく、民間薬を見直してみてはいかがでしょうか。

243.jpg

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。
漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆

カテゴリー: ちょっと一息コラム, 生薬・民間薬 タグ: サプリメント, 健康食品, 民間薬, 滋養強壮, 漢方薬, 生薬, 菱の実

脚の痛み・つっぱり

2012年9月8日 by 健伸堂

坐骨神経痛により脚の痛みやひきつれが生じることはよくありますが、それ以外でも同様の症状が現れることがあります。
漢方では、病名でなく、症状や体質でお薬を決めますので、どんな症状でも対応できます。

68歳のEさんは、3ヶ月前から左脚の裏側がひきつれ、痛みが生じました。
階段を降りるときは突っ張って歩きにくく、膝にサポーターを巻いて過ごしていました。
整形外科にも行ったのですが改善せず、漢方相談に来られました。

2803.jpg

話を聞いてみると、冷え症で血流も良くなく、時々動悸がする、冷えのぼせがある、汗をよくかく、引きつっているのが一番気になるとのことでした。

そこでまずは活血作用の<疎経活血湯>を使っていただき、動悸が無くなったのですが、ひきつりは変わらないので今度は<芍薬甘草附子湯><防已黄耆湯>をお使いいただきました。

2週間後痛みやひきつり感は半減し、4週間後には8割方改善しました。

今後は朝夕寒くなるので、再び痛みが出ないよう、且つ足腰を丈夫にするため補腎剤の<独活寄生湯>などに変えて様子をみています。
比較的早い改善に喜んでいただいた事例でした。

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。
漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆

カテゴリー: 神経痛 タグ: 冷えのぼせ, 冷え症, 動悸, 引きつり, 改善, 漢方薬, 膝の痛み

更年期の冷え症

2012年9月7日 by 健伸堂

多汗症のご相談が多い時期でも、冷え症のご相談もあります。
この冷えは、単にクーラー冷えなら、冬の冷え症相談と同様に考えればいいのですが、それ以外のケースもあります。

52歳の女性Mさんは、最近膝から下の冷えが酷くなり、夏だけどアンカを入れて寝るとのこと。
生理は2年ほど前に止まり、下痢をしやすく、不眠気味、下肢がむくむ、肩こりが酷い、など様々な症状がありました。

最初は単に下半身の冷えと考えて、腎陽虚に用いる<真武湯>などをお使いいただきました。
しかし足裏の冷えは改善せず、肩こりもますます酷くなっているということでしたので、これは更年期によくある不定愁訴のひとつと考え、<加味逍遥散>や、冷えのぼせの改善に活血薬<桂枝茯苓丸>をお使いいただきました。

そして2週間後お越しいただき、冷えや肩こりがずいぶんましになったと報告いただきました。
夏に異常に冷えるのは、単なる冷えでないと考えたのが良かったようです。
更年期の時期には、通常考えられない症状がでますが、漢方がよく効を奏します。

K11929.jpg

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。
漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆

カテゴリー: 更年期障害 タグ: むくみ, 冷え症, 更年期, 漢方薬, 肩こり

産後の漢方薬

2012年9月5日 by 健伸堂

ずっと以前から漢方をご愛用の「さんこ」さん。

とてもかわいい息子さんのサンキチくんに授乳中なのですが、すでに1歳を超えて離乳食中心になる時期なのに頑張っておられます。

そのためか体重は多い時より8kgも減少、仕事が一段落した時や夕方になると急にしんどくなるとのことでした。
この間は補気血作用の<婦宝当帰膠>を続けられていたのですが、1週間前に無くなって飲んでいなかったとのことでした。
ガソリンの切れた車のようですので、再度<婦宝当帰膠>をお使いいただくことにしました。

それにしても「サンキチ」くんは重かったですね。
早速にきれいな写真で定評のブログ『ど35@育児日記』にご紹介いただきました。

http://tikuwasan.exblog.jp/16747423/

そろそろ鬼になって、離乳食を進めてくださいね。

babyfood.jpg

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。
漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆

カテゴリー: 生薬・民間薬 タグ: 授乳中, 漢方薬, 育児疲れ, 離乳食

今日は立秋

2012年8月7日 by 健伸堂

こんなに暑いのに立秋とは実感がないのですが、この日が暑さの頂点となり、明日からは残暑となります。
すなわち、明日から少しずつ暑さが下降してくるという日なのですが?
京都では<五山の送り火>が過ぎると秋の始まりとも言われます。
いずれにしてもこの時期が<夏バテ>の始まりとなります。

夏バテは、全身の倦怠感や食欲不振、あるいは下痢や嘔吐、頭痛、発熱など、自律神経のバランスが崩れて起こります。
充分な休養と栄養が基本ですが、それでも不調が続く場合は、漢方薬が様々な症状に対応可能です。
特に<牛黄>が心身の疲れを改善しますので、お気軽にご相談ください。

牛黄とは https://www.kanpou.info/goou/

008443.jpg

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。
漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆ 

カテゴリー: ちょっと一息コラム, 嘔吐 タグ: 倦怠感, 夏バテ, 漢方薬, 牛黄, 自律神経, 食欲不振

祇園祭・山鉾組み立て

2012年7月11日 by 健伸堂

祇園祭の山鉾組み立ても順調に進んでいます。
ここ四条烏丸周辺では、長刀鉾や月鉾がすでに立ち上がり、菊水鉾は真木を櫓の底にある真木受けに取り付けられるところでした。
この後ジャッキを使って、鉾建てが行われます。
芸術的な山鉾の組み立てを見ようと、たくさんの方で賑わっています。
山鉾の巡行だけでなく、その準備にも歴史と伝統を感じることができます。

1.jpg

2.jpg

3.jpg

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。
漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆ 

カテゴリー: ちょっと一息コラム, 京都案内 タグ: 京都, 山鉾, 漢方薬, 相談, 祇園祭

多汗症の漢方

2012年7月7日 by 健伸堂

5月ごろから多汗症のご相談が増えてきました。

多汗症は先天的なものと、後天的なものがあり、先天的な場合はなかなか改善しにくく時間がかかるケースが多いようです。

28歳のMさんは子供の頃から手のひらや足に発汗し、出始めると止まらなくなるとのこと。
また手のひらはいつもほてりがあり、緊張しやすい、時に下痢しやすい、寝汗をかきやすい、などの特徴がありました。

そこで漢方薬は皮膚、汗腺の働きを良くして、だらだらと汗が出るのを軽減し、また手足のほてりによる熱を軽減する目的で、滋陰清熱の<三物黄芩湯>や、衛気を高める<衛益顆粒>をお使いいただきました。

最初は2週間で様子をみることにしましたが、お試し感覚の2週間で「今迄になかった状態」と言われるほどの変化がありました。
まだまだ時間がかかると思いますが、こんなに短期間で実感してもらえたのは珍しい事例で、双方ともこれからが楽しみとなりました。

00691.jpg

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。
漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆

カテゴリー: 多汗 タグ: ほてり, 先天的, 多汗症, 寝汗, 改善, 漢方薬

緊急!漢方薬等の医薬品の郵送を守るために

2009年5月15日 by 健伸堂

来る6月1日の薬事法改正に伴う省令施行により、漢方薬等の医薬品の郵送ができなくなるかもしれません。

この省令が作られたのは、無分別な購入を助長するような『医薬品のインターネット販売』は安全性に問題があるので何らかの規制をしよう、という議論によるものでした。それがいつの間にか、規制の手段として『医薬品の郵送全般を規制する』内容に変わってしまいました。

詳しくはこちら⇒ https://www.kanpou.info/info/public_comment_20090505.html

そこでお困りのお客様もたくさんおられますので、今まで署名活動を行っており、すでに800名以上の方の署名をいただきました。

その後、厚労省は検討会を開き、省令の一部変更案を12日に発表しましたが、さらに以下のような問題点があります。

1、今までの薬と同じものしか送ってもらえない(6月1日以降に処方が変わった場合も発送してもらえない)。

2、しかも、その経過措置期間は2年間で、それ以降は一切送ってもらえない。 

3、6月1日以降、初めて行く薬局からは郵送してもらえない。

それらを改善してもらうために、厚労省に対して多くの方の意見提出(パブリックコメント)をお願いいたします。なお、意見募集は2009年5月18日までという、前代未聞の短さです.

提出方法は、厚労省ホームページのパブリックコメント欄から提出することも可能です。

FAXで送る場合や、送り方が分からない場合は、当店までお問い合わせください。

漢方の健伸堂薬局 0774-24-2155

なお、意見内容は『この案に反対。初回対面している場合には、2回目以降も電話相談で郵送を認めてほしい』とし、理由はそれぞれのお考えをお書きください。

ご協力宜しくお願いします。

カテゴリー: ちょっと一息コラム タグ: 漢方薬, 郵送販売
« 前へ 1 2

筆者 プロフィール

古村匡崇(薬剤師)
古村学(登録販売者・国際中医師)

漢方専門の薬局として、永年にわたり漢方相談を行ってきました。
日本漢方と中医学の両方の特徴を活かしながら、日々研鑽を積み重ねています。
少しでも多くの方に喜んでいただけることを目標に。

漢方の健伸堂薬局(京都)

不妊でお悩みの方に
不妊情報サイト
「漢方でママになる!」

最近の投稿

  • 5月病と中医学
    5月病と中医学
  • チック症状が増える季節
    チック症状が増える季節
  • いちばん大切な水と空気
    いちばん大切な水と空気
  • 高齢者の坐骨神経痛
    高齢者の坐骨神経痛
  • 鼻の赤みと腫れ
    鼻の赤みと腫れ

タグ

のぼせ めまい アトピー アレルギー イライラ ストレス ニキビ 下痢 不安感 不眠 乾燥 便秘 倦怠感 冠元顆粒 冷え症 加味逍遥散 動悸 半夏厚朴湯 吐き気 咳 夏バテ 多汗 婦宝当帰膠 子供 心脾顆粒 更年期 柴胡加竜骨牡蠣湯 桂枝加龍骨牡蛎湯 水毒 湿疹 漢方 漢方薬 牛黄 痰 緊張 耳鳴り 自律神経 花粉症 蕁麻疹 血流 衛益顆粒 頭痛 頻尿 高齢者 麦味参

カテゴリー

2025年5月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 4月    

アーカイブ

Copyright © 2025 漢方で1日1善【by 漢方の健伸堂薬局】.

omega-child WordPress Theme by