健伸堂

MENU
  • メール相談
  • ご来店予約
お問い合わせは…075-353-7600
不妊・女性のご相談の方 宇治本店をお探しの方
  • HOME
  • 健伸堂とは
  • 漢方を知る
  • こんなお悩みの方に
  • 不妊でお悩みの方に
  • ご相談
  • 店舗のご案内
  • 漢方薬のご紹介
  • FAQ
漢方で1日1善【by 漢方の健伸堂薬局】

漢方相談歴30年以上、国際中医師の古村学です。日常の漢方相談の中から、様々な症例とそれに対応する漢方の考え方や処方をたくさん記録して行くように努めています。漢方での疑問な事や知りたかったことなどの参考にしてください。

多汗症

汗が出にくい

2025年8月23日 by 健伸堂

今年の夏は猛暑続きで、多汗症の方は大変だったと思います。
一方、汗が出ない、あるいは汗が出にくい無汗症の方も辛い季節でした。

無汗症は生まれつき汗が出ない先天性の無汗症と、交感神経や甲状腺機能などに関連する後天性無汗症や、全く原因不明の特発性後天性全身性無汗症があります。

いずれの場合も、熱が身体にこもるために夏には熱中症に注意が必要です。

34歳の男性Aさん、子供の頃から汗が出にくく、特に顔に熱がこもり、赤くなることが多くありました。

20歳を過ぎた頃から、特に夏の暑さに耐えられず、辛い季節になりました。

汗は脇などのごく一部にだけ出るのですが、頭部からはほとんど出ないので強いのぼせ状態になりました。

そこで漢方薬は、腠理(皮膚の毛穴やきめなど)を開き、汗を正常に分泌させる桂皮を含むもの、発汗を促進するもの、そしてのぼせを治める清心火の漢方薬をお使いいただきました。

猛暑の2か月を経過し、今年に夏は昨年のように熱中症のような状態にもならず、汗も以前にょり出るようになって、調子よく過ごせたと喜んでいただきました。

暑い時期が過ぎれば、その後は汗が出やすくなるような体質改善のため、
衛気を強めて腠理の開閉をスムースにする漢方薬に変えていきます。

体質によっていくつもの漢方薬がありますので、ご相談ください。

夏の終わり

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ
陣で幅広くサポート。漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
取扱い商品・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局  宇治本店・京都四条店
◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

カテゴリー: 夏バテ, 多汗 タグ: 多汗症, 女神散, 桂枝, 無汗症, 腠理を開く, 衛気を高める, 麻黄, 黄耆

緊張性の発汗が軽減

2016年6月18日 by 健伸堂

梅雨に入り、多汗の方はさらに汗が気になる季節となりました。
暑い夏よりもこの時期の方が、外気の湿度が髙くて、身体から発汗した汗が気化しにくく、汗が皮膚に溜まるためにつらい状態となります。

高校生のSさん、以前より緊張によって手足の発汗が多く、ご相談を受けました。
子供の頃からの症状で、普段から汗が多く、緊張感が増すと汗は急に出てくるようです。

そこで漢方薬は衛気を高める<衛益顆粒>や<気分を安定させる漢方薬>をお使いいただき、少しずつ調子よくなってきました。

5月になって気候が影響したのか、のぼせが酷くなり、頭部や背中の汗が増えてきました。
急な気の上衝もみられるようになったのでお薬を変更し、<柴胡桂枝乾姜湯>に変更したところ、汗が気にならない日が出てきました。

緊張性の発汗にもいくつもの対応する漢方薬があり、状況によって選択します。

これからの季節、辛い思いをされる方がたくさんおられると思います。
ご相談ください。

ase.jpg

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。
漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆

カテゴリー: 未分類 タグ: 多汗症, 気の上衝, 緊張性

代償性発汗による多汗症

2015年11月25日 by 健伸堂

多汗症の手術をされた後に起きる代償性発汗はとても辛いもので、手術をやらなければよかったと思われる方も多いようです。

漢方では、一般的な多汗症への対応より、さらに難しくなり、いろいろと考えながら対応します。

35歳の女性Rさん、掌の汗が酷いためにETS手術(腔鏡下胸部交感神経遮断術)を受けられたのですが、その直後から背中や足まで汗をかき、体中熱がこもり、のぼせる様な感じが強くなりました。

手術前は、手や足、腋などにじんわりと汗が出ていたのですが、手術後はびっしょりと汗が出て、今までにない状態になったようです。

そこでまずは、発汗できないためにこもっている熱を冷ますこと、汗腺の働きを正常にすることから始めることとし、漢方薬は清熱作用の<黄連解毒丸や、衛気を高める<衛益顆粒>をお使いいただきました。

そして1か月後には、寝汗は減って熟睡出来る様になり、背中の暑くなる感じや、熱が頭に上がってくる感じは軽減しました。

しばらく継続した後は、発汗に対する過敏さを抑えるような漢方薬も必要となります。
状況の変化に合わせて漢方薬を調整していくことが必要と考えます。

asaga.jpg

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。
漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆

カテゴリー: 未分類 タグ: 代償性発汗, 多汗症

多汗症の漢方

2013年7月9日 by 健伸堂
暑さ厳しくなりました。
昨日は熱中症で病院に運ばれた方が多数おられたとか。
この時期は多汗症のご相談がたくさんあります。
夏に汗が増えるのは自然なのですが、あまり多いと仕事や生活に支障が出るので、少しでも軽減ができたらと相談に来られます。
25歳の男性Tさんは、昔から多汗傾向でしたが、20歳を過ぎてから酷くなり、手足や腋、顔に汗が多いとのことで相談に来られました。
のぼせや熱感があり、口渇もあり、舌苔は白く、水分摂取が多いようでした。
そこで清熱利水の漢方薬や、清熱解毒の漢方薬をお使いいただいたところ、1か月余りでイライラや熱感が軽減し、汗の量も低下してきました。
しかし緊張による発汗は変わらず、さらに続けてもらっています。
熱による発汗は比較的改善しやすいのですが、精神性発汗は難しいものです。
いずれにしても時間がかかる症状で、根気よく取り組む必要があります。
TH_LIFD010[1].jpg

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。
漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆
カテゴリー: 多汗 タグ: 多汗症, 漢方

多汗症の漢方

2012年7月7日 by 健伸堂

5月ごろから多汗症のご相談が増えてきました。

多汗症は先天的なものと、後天的なものがあり、先天的な場合はなかなか改善しにくく時間がかかるケースが多いようです。

28歳のMさんは子供の頃から手のひらや足に発汗し、出始めると止まらなくなるとのこと。
また手のひらはいつもほてりがあり、緊張しやすい、時に下痢しやすい、寝汗をかきやすい、などの特徴がありました。

そこで漢方薬は皮膚、汗腺の働きを良くして、だらだらと汗が出るのを軽減し、また手足のほてりによる熱を軽減する目的で、滋陰清熱の<三物黄芩湯>や、衛気を高める<衛益顆粒>をお使いいただきました。

最初は2週間で様子をみることにしましたが、お試し感覚の2週間で「今迄になかった状態」と言われるほどの変化がありました。
まだまだ時間がかかると思いますが、こんなに短期間で実感してもらえたのは珍しい事例で、双方ともこれからが楽しみとなりました。

00691.jpg

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。
漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆

カテゴリー: 多汗 タグ: ほてり, 先天的, 多汗症, 寝汗, 改善, 漢方薬

筆者 プロフィール

古村匡崇(薬剤師)
古村学(登録販売者・国際中医師)

漢方専門の薬局として、永年にわたり漢方相談を行ってきました。
日本漢方と中医学の両方の特徴を活かしながら、日々研鑽を積み重ねています。
少しでも多くの方に喜んでいただけることを目標に。

漢方の健伸堂薬局(京都)

不妊でお悩みの方に
不妊情報サイト
「漢方でママになる!」

最近の投稿

  • 汗が出にくい
    汗が出にくい
  • 口中異常感症の漢方
    口中異常感症の漢方
  • 甲状腺機能亢進症の漢方
    甲状腺機能亢進症の漢方
  • 更年期の舌痛症と漢方薬
    更年期の舌痛症と漢方薬
  • 声がれの漢方薬
    声がれの漢方薬

タグ

のぼせ むくみ めまい アトピー アレルギー ストレス ニキビ 下痢 不安感 不眠 乾燥 便秘 倦怠感 冠元顆粒 冷え症 加味逍遥散 動悸 半夏厚朴湯 吐き気 咳 夏バテ 多汗 婦宝当帰膠 子供 心脾顆粒 更年期 柴胡加竜骨牡蠣湯 桂枝加龍骨牡蛎湯 水毒 湿疹 漢方 漢方薬 牛黄 痰 緊張 耳鳴り 自律神経 花粉症 蕁麻疹 血流 衛益顆粒 頭痛 頻尿 高齢者 麦味参

カテゴリー

2025年9月
月 火 水 木 金 土 日
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
« 8月    

アーカイブ

Copyright © 2025 漢方で1日1善【by 漢方の健伸堂薬局】.

omega-child WordPress Theme by