健伸堂

MENU
  • メール相談
  • ご来店予約
お問い合わせは…075-353-7600
不妊・女性のご相談の方 宇治本店をお探しの方
  • HOME
  • 健伸堂とは
  • 漢方を知る
  • こんなお悩みの方に
  • 不妊でお悩みの方に
  • ご相談
  • 店舗のご案内
  • 漢方薬のご紹介
  • FAQ
漢方で1日1善【by 漢方の健伸堂薬局】

漢方相談歴30年以上、国際中医師の古村学です。日常の漢方相談の中から、様々な症例とそれに対応する漢方の考え方や処方をたくさん記録して行くように努めています。漢方での疑問な事や知りたかったことなどの参考にしてください。

朝起きられない

受験生のストレスと漢方

2024年7月22日 by 健伸堂

最近高校生の相談が増えています。

大学受験を控えて、残る半年余りをしっかり学びたいが、強いストレスのせいもあって思うように集中できないなどです。

症状は、

・身体がだるい、
・不安感や緊張感が強い
・食欲が減少、ゲップが多い、吐き気がする
・息苦しい時がある
・気圧が変化するときに頭痛が出やすい
・寝つきがよくない、朝起きられない

など様々なことがあります。

これらの症状は、西洋医学では起立性調節障害や、逆流性食道炎、自律神経失調症などと言われますが、漢方では病名に関係なく様々な対応が可能です。

17歳のSくん、来年の受験を控え、勉強を頑張っておられるのですが、単語など簡単なことに対しても思考力が戻らない、緊張感がいつも感じる、身体がだるい、不安感がある、日中に眠くなる、などの症状がありました。

そこで、考え事による脳疲労を軽減し、気分をリラックスするよう、補気血と養心安神の漢方薬をお使いいただきました。
また、抗ストレス作用を考え、エゾウコギ配合健康食品を併用いただきました。

その後、気分も身体も楽になり効果を得られたとのことで、継続されています。

これらの症状に対しては、
・胃腸を整える
・不安緊張感を取り除く
・睡眠を良くする
などの漢方に加え、根本にある生命エネルギーを高める補腎薬を併用すると回復も早くなります。

受験生の体調不良はご相談ください。

カテゴリー: 疲労感・倦怠感, 自律神経失調症, 食欲不振・拒食, 食道炎・喉のつまり タグ: シベリア人参, ストレス, 不安感, 参馬補腎丸, 受験生, 心脾顆粒, 息苦しい, 朝起きられない, 緊張感, 食欲減少

起立性調節障害の漢方

2023年11月24日 by 健伸堂

子供によく見られる起立性障害は、朝が起きられない、食欲不振、頭痛、立ち眩みなどの症状が起きる自律神経機能不全で、中学生の約10%に見られると言われます。

13歳のTくん、長い間頭痛が続いていました。
症状は頭全体が重く、時にはズキズキする、朝方おなかが重く食欲がない、水分の摂取は多く、おなかはチャポチャポとしていました。さらに特徴的なことは、湿気がある日はとてもいやな気分になるとのことでした。

漢方では水湿困脾、すなわち水分が過剰で身体に滞留しているのが頭痛の原因と思われました。
また、朝が起きられないので気虚もあると思われました。、

そこで漢方薬は、補気薬と利水薬を併用いただきましたところ、2週間後には頭痛頻度が減りました。

後でお聞きしたところ、Tくんは以前から不登校とのこと、症状が改善して、気がめぐるようになれば、身体も動き出すのでは?と期待しています。

ご相談はこちらからどうぞ

青空に映えるピラカンサ

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ
陣で幅広くサポート。漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
取扱い商品・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局  宇治本店・京都四条店
◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

カテゴリー: 小児・子ども, 自律神経失調症, 頭痛・偏頭痛 タグ: 五苓散, 朝起きられない, 自律神経, 補中益気湯, 起立性調節障害, 頭痛

起立性障害

2023年5月20日 by 健伸堂

起立性障害は、立ち上がるときに身体や脳への血流が低下するため、
朝に起きられない、朝の食欲不振、倦怠感、頭痛、腹痛、などの症状が起こります。

原因は自律神経の働きが弱いためで、成長期の子供に多く見られます。

漢方では、自律神経の働きを整えることや、<補気>すなわち元気を増すような方法で改善が可能です。

8歳の男の子、今年に入ってコロナに感染した後に不調が出始めました。

朝に腹痛があり、下痢しやすい、身体がだるい、吐き気がする、不安がる、頭痛がする、食が細くなった、寒がる、など、いわゆる起立性障害の症状でした。

そこで漢方薬は、自律神経を安定させる<安神薬>と、元気を増す<補気健脾薬>をお使いいただきました。

そして2週間後、食欲が増し、頭痛や腹痛がなくなり、とても元気になってきたと報告いただきました。
薬が合うと漢方薬もほぼ即効性で、喜んでいただきました。

起立性障害は、一般的には病気のひとつとされますが、漢方では単に発育段階の症状で短期に改善が可能です。

もちろん、体質や症状によって漢方薬は多種ありますので、まずはご相談ください。

投稿者:古村学

ヤマブキの花

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ
陣で幅広くサポート。漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
取扱い商品・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局  宇治本店・京都四条店
◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

カテゴリー: めまい, 小児・子ども, 疲労感・倦怠感 タグ: 倦怠感, 朝起きられない, 桂枝加龍骨牡蛎湯, 補中益気湯, 起立性障害, 頭痛, 食欲不振

筆者 プロフィール

古村匡崇(薬剤師)
古村学(登録販売者・国際中医師)

漢方専門の薬局として、永年にわたり漢方相談を行ってきました。
日本漢方と中医学の両方の特徴を活かしながら、日々研鑽を積み重ねています。
少しでも多くの方に喜んでいただけることを目標に。

漢方の健伸堂薬局(京都)

不妊でお悩みの方に
不妊情報サイト
「漢方でママになる!」

最近の投稿

  • 舌痛症の改善には漢方薬 1
    舌痛症の改善には漢方薬 1
  • 腎臓移植後の漢方薬
    腎臓移植後の漢方薬
  • 上半身が熱くて眠れない
    上半身が熱くて眠れない
  • 高齢者のめまい
    高齢者のめまい
  • 梅雨時期のトラブルと漢方
    梅雨時期のトラブルと漢方

タグ

のぼせ むくみ めまい アトピー アレルギー ストレス ニキビ 下痢 不安感 不眠 乾燥 便秘 倦怠感 冠元顆粒 冷え症 加味逍遥散 動悸 半夏厚朴湯 吐き気 咳 夏バテ 多汗 婦宝当帰膠 子供 心脾顆粒 更年期 柴胡加竜骨牡蠣湯 桂枝加龍骨牡蛎湯 水毒 湿疹 漢方 漢方薬 牛黄 痰 緊張 耳鳴り 自律神経 花粉症 蕁麻疹 血流 衛益顆粒 頭痛 頻尿 高齢者 麦味参

カテゴリー

2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 6月    

アーカイブ

Copyright © 2025 漢方で1日1善【by 漢方の健伸堂薬局】.

omega-child WordPress Theme by