健伸堂

MENU
  • メール相談
  • ご来店予約
お問い合わせは…075-353-7600
不妊・女性のご相談の方 宇治本店をお探しの方
  • HOME
  • 健伸堂とは
  • 漢方を知る
  • こんなお悩みの方に
  • 不妊でお悩みの方に
  • ご相談
  • 店舗のご案内
  • 漢方薬のご紹介
  • FAQ
漢方で1日1善【by 漢方の健伸堂薬局】

漢方相談歴30年以上、国際中医師の古村学です。日常の漢方相談の中から、様々な症例とそれに対応する漢方の考え方や処方をたくさん記録して行くように努めています。漢方での疑問な事や知りたかったことなどの参考にしてください。

免疫

サルノコシカケ

2024年8月26日 by 健伸堂

田舎でコフキサルノコシカケを見つけました。
今までたくさん見てきた中でも、一番美しいものでした。

別名<梅寄生>ともいい、梅に寄生するサルノコシカケが良品とされています。
昔はガンの予防、免疫活性を目的とした民間薬で、お茶としてよく使われていました。

とても硬く、小さく切り刻むのが難しいですが、ノコギリやナタを使って刻んだこともあります。

1日5g程度を煮出しますが、サルノコシカケ単独では美味しくないので、ハト麦などと合わせて煮てもかまいません。

ただし昨今は様々なキノコサプリが出てきて、サルノコシカケは陰が薄れています。

生きた木に生えると、その木の中は菌糸がいっぱいで、木を枯らしたり腐らせたりするほど、強い生命力を持っています。

キノコ類の健康食品はとても多く、当店では霊芝(マンネンタケ)配合の<霊芝宝>、カバノアナタケ配合の<シベリア霊芝>などを取り扱っています。

お気軽にご相談ください。

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ
陣で幅広くサポート。漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
取扱い商品・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局  宇治本店・京都四条店
◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

カテゴリー: ガン, 免疫のはなし タグ: ガン, サルノコシカケ, シベリア霊芝, 免疫, 霊芝宝

子供の乾癬

2022年9月3日 by 健伸堂

7歳の女の子 Kさんは、6歳頃から膝や足首などに赤みが強い丘疹が発症、時には湿潤し、痒みも酷くなりました。

病院の診断ではアトピー性皮膚炎とのことで、ステロイドや抗ヒスタミン剤が出ましたが、1年間症状は繰り返して変わらず、漢方相談に来られました。

体質は、元々乾燥肌で、花粉アレルギーがあり、母親も子供のころにアトピー症状があったとのことで、遺伝性要因が大きいかと思われました。

漢方薬は、十味敗毒湯や三物黄ごん湯、温清飲などの皮膚病薬や、乾燥を改善する滋陰剤、過剰免疫を軽減するものなど、状態に応じて幾度も変更し、お使いいただきましたが、良くなったり、悪化したりを繰り返し、なかなかスッキリとは治まりませんでした。

そこで元々の体質を再度見直すことにし、舌診で血流がよくないこと、肌が乾燥していること、皮膚色がやや暗いことを考え、末梢血流を良くするような漢方薬を少量併用することにしました。

その後、皮膚の色が明るくなるとともに、炎症は治まり、湿潤が出なくなりました。

さらに、治療薬ばかり使うのでなく、肌を再生するようなものが必要と考え、健康食品を併用するとさらに肌の状態は改善してきました。

まだ完治には至りませんが、症状改善薬から、根本治療薬、体質改善薬に移行する時期かと考えています。

ご相談はこちらからどうぞ

投稿者:古村学

庭のブルーベリーが実りました

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ
陣で幅広くサポート。漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
取扱い商品・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局  宇治本店・京都四条店
◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

カテゴリー: アトピー, 小児・子ども, 湿疹 タグ: 乾癬, 免疫, 血流

原因不明の続発する口内炎には・・・

2016年10月24日 by 健伸堂

通常、口内炎の原因には

・食生活の偏り

(特にビタミンやミネラル不足、白糖を含む菓子類の食べ過ぎ、ニンニクなどの刺激物の過剰摂取など)

・乱れた生活習慣

(特に22-2時までの時間帯での睡眠不足)

・精神的ストレス負荷の継続

など、様々な要因が考えられます。

漢方では、通常、口内炎は「胃熱」や「肝胆熱」と捉えて、これを改善するものを用いることが一般的です。この対応で多くの場合、早期に改善が見られます。

しかしながら、この対応では思うように改善しない場合が稀にあります。特に上述のような明らかな原因があまり考えられないにも関わらず、複数の口内炎が一定の期間、続発的に生じるケースなどがこれにあたります。

口内炎は一種の「潰瘍」と考えることができます。従って、この場合、「潰瘍」が口内の粘膜にある一定の期間を通して、連続して発生してしまうという状況と捉えることができます。この場合、潰瘍を形成する炎症反応を引き起こしている原因が特に見当たらないため、おおもとの免疫系の方に何かが生じている可能性が考えられます。

そのような場合、免疫を調整する目的で漢方を用いると驚くほど早く改善することがあります。

 

原因不明の口内炎にお困りの際は、ぜひ一度ご相談ください。

 

投稿:古村 匡崇

カテゴリー: 口内炎・舌の痛み タグ: 免疫, 口内炎, 潰瘍, 肝胆熱, 胃熱

乳がんを乗りこえる!  術後の経過

2015年8月14日 by 健伸堂

お若くして乳がんが発覚したTさん。
その後、無事に手術が終わったとのご連絡がありました。

手術は左側の乳房を全摘という、非常に厳しいものでした。

内服薬と注射で麻酔をかけ、身体にメスを入れ、そして身体の一部を切り取る。
もちろん大きく増殖してしまったがんを切除するという絶対的に必要な処置ですが、身体の一部を大きく切り取られるため、手術そのものが体力を奪い、体調を崩してしまう原因にもなります。
pand.jpg

その上、今は夏真っ盛り。
毎日35度を超えるような蒸し暑さです。
手術の後の体調管理も大変です。

================

術後、吐き気や嘔吐に悩まされましたが回復し昨日退院しました。
しばらく静養です。が、静養どころじゃない猛暑で・・・大変です。
朝ウォーキングしようかと思ってましたが、余りの暑さに挫折しました。とはいえ、歩かなきゃと昨日は日中に1時間程あるいてしまいぐったりになりました。

================

がんとの闘いでは、敵はがん細胞だけではありません。
夏バテも体力を奪い、免疫力を低下させてしまう要因です。

しっかりと胃腸をケアし、体力を補うことで、この暑い夏を一緒に乗り切っていきましょう!

投 稿 : 古村 匡崇

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。
漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆

カテゴリー: 未分類 タグ: 乳がん, 体力回復, 免疫, 夏バテ, 手術

筆者 プロフィール

古村匡崇(薬剤師)
古村学(登録販売者・国際中医師)

漢方専門の薬局として、永年にわたり漢方相談を行ってきました。
日本漢方と中医学の両方の特徴を活かしながら、日々研鑽を積み重ねています。
少しでも多くの方に喜んでいただけることを目標に。

漢方の健伸堂薬局(京都)

不妊でお悩みの方に
不妊情報サイト
「漢方でママになる!」

最近の投稿

  • 房室ブロックによる徐脈の漢方
    房室ブロックによる徐脈の漢方
  • 舌痛症の改善には漢方薬 1
    舌痛症の改善には漢方薬 1
  • 腎臓移植後の漢方薬
    腎臓移植後の漢方薬
  • 上半身が熱くて眠れない
    上半身が熱くて眠れない
  • 高齢者のめまい
    高齢者のめまい

タグ

のぼせ むくみ めまい アトピー アレルギー ストレス ニキビ 下痢 不安感 不眠 乾燥 便秘 倦怠感 冠元顆粒 冷え症 加味逍遥散 動悸 半夏厚朴湯 吐き気 咳 夏バテ 多汗 婦宝当帰膠 子供 心脾顆粒 更年期 柴胡加竜骨牡蠣湯 桂枝加龍骨牡蛎湯 水毒 湿疹 漢方 漢方薬 牛黄 痰 緊張 耳鳴り 自律神経 花粉症 蕁麻疹 血流 衛益顆粒 頭痛 頻尿 高齢者 麦味参

カテゴリー

2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 6月    

アーカイブ

Copyright © 2025 漢方で1日1善【by 漢方の健伸堂薬局】.

omega-child WordPress Theme by