健伸堂

MENU
  • メール相談
  • ご来店予約
お問い合わせは…075-353-7600
不妊・女性のご相談の方 宇治本店をお探しの方
  • HOME
  • 健伸堂とは
  • 漢方を知る
  • こんなお悩みの方に
  • 不妊でお悩みの方に
  • ご相談
  • 店舗のご案内
  • 漢方薬のご紹介
  • FAQ
漢方で1日1善【by 漢方の健伸堂薬局】

漢方相談歴20年以上、国際中医師の古村学です。日常の漢方相談の中から、様々な症例とそれに対応する漢方の考え方や処方をたくさん記録して行くように努めています。漢方での疑問な事や知りたかったことなどの参考にしてください。

便秘

がんこな便秘

2020年1月25日 by 健伸堂

便秘は女性の多くに見られます。
その程度は様々で、便秘薬を必要としない方から、慢性的な便秘で気にならない方もおられます。

当店では、漢方の便秘薬といえども出来るだけ使わないで、他の方法、例えば食べ物や食物繊維、あるいは腸を潤す当帰製剤などを考えるようにしていますが、どうしても使わざるを得ない方もあります。

60歳のKさん、安定剤などを飲まれているせいもあって、昔から頑固な便秘でした。

医院や当店からの便秘薬を使われていましたが、桃核承気湯や大甘丸は効き目が弱く、センナ製剤は強すぎて安定せず、ご自身で使われていたアロエはいつ効くかわからないとのこと、なかなか安定しませんでした。

そこで再考し、駆お血剤と清熱瀉下剤が組み合わさった丸剤をお使いいただきました。
その結果、長い間安定しなかった便通が、安定して排泄できるようになりました。

なお、便秘の原因を漢方では、<脾胃実熱> <気滞> <脾気虚> <血虚> <血お> などに分類しそれぞれに対応する漢方薬を使いますが、Kさんの場合は複合的で、良い方法に行きつくまで少し時間を要しました。

色鮮やかな寒つばき

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
取扱い商品・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局  宇治本店・京都四条店
◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

カテゴリー: のぼせ, 便秘・下痢・軟便 タグ: 便秘, 清熱, 駆瘀血剤、

コロコロ便と便秘

2017年11月18日 by 健伸堂

便秘に対する西洋薬、漢方薬、健康食品は数えきれないほどたくさんあります。

便秘の状態は個人差があって、どれがぴったりと自分に合うか、使ってみての判断になります。いずれにしても、習慣性を少なくし、腸の蠕動運動で腹痛が起こらないことが大切です。

70歳のAさん、病院でいろいろな便秘薬をもらわれたのですが、いずれも順調にはいかず、救急で病院に入って浣腸をされたこともありました。

何かスムースになるものはないかと、漢方を求めてこられました。

詳しくお聞きすると、食物繊維やセンナ系のものは調子が悪く、アーモンドを食べると少し良い感じがするとのことでした。
便はコロコロ状態でしたので、腸内が乾燥して、便の動きが悪いためと考え、潤腸作用のある<麻子仁丸>をお使いいただきました。

ほとんどの方は標準量の1/5量程度で良いのですが、Aさんには1/2量お使いいただきました。

2日後、とてもスムースな排便で喜んでいただきました。

漢方薬Mは、麻子仁や杏仁の潤腸作用と、大黄、厚朴、枳実などにより腸内の総熱を除く作用で、高齢者やコロコロ便には穏やかに便通をつけます。

生薬の 麻子仁(麻の種)

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で

幅広くサポート。漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
取扱い商品・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

カテゴリー: 便秘・下痢・軟便 タグ: コロコロ便, 便秘, 潤腸作用, 高齢者

皮膚症状と便秘

2017年5月12日 by 健伸堂

湿疹やニキビなどの皮膚トラブルでお越しの方の多くが便秘をともなっています。
便秘のために腸内に熱がこのり、その熱が皮膚を赤くしているケースです。

この場合は、まずは便通をつけて熱を外に排出する必要があります。
例えば<清営顆粒>などが適応するタイプです。

しかし、元々冷え症で、身体の内部は冷えているのに、表皮だけは赤みを帯びている場合は、
清熱作用の薬は使えず、潤腸作用の<麻子仁丸>などを使います。

すでに便秘薬をたくさん使われていて、それでも便秘の方にはこれ以上便秘薬を使うこともできませんので、<酵素食品>などを使い、便通を良くします。

人間は生まれながらに持っている生命力<先天の本>に対して、<脾胃>すなわち胃腸系の働きである消化吸収によって気血が生まれ、生命が支えられているということを<後天の本>といいます。

脾胃は生命の源であり、脾胃が衰えることで様々な疾患の原因になると考えますが、皮膚病もその根源は胃腸の健康にあると考えます。

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で

幅広くサポート。漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
取扱い商品・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

カテゴリー: アトピー タグ: 便秘, 清熱, 皮膚病, 酵素食品

漢方の便秘薬も様々

2015年12月2日 by 健伸堂

便秘の方は大変多く、使われる便秘薬も様々です。

漢方の便秘薬はたくさんの種類があり、体質や状態によって使い分けます。
benpi1.jpg
82歳のOさんは、胃腸が弱く食も細いので、便はコロコロした感じでしたので<麻子仁丸>をお使いいただきました。結果、眠前1回の服用でとても気持ちよく排便できるとのことです。

90歳のIさんはとてもお元気で、自分で歩いて当店に来られています。便秘は以前からで、病院で便秘薬をもらわれていたのですが、飲むとおなかが痛くなったり、下痢になったりでしたが、我慢をして使っておられました。

そこでまずはセンナ実の便秘薬<ハーベルシー>のサンプルを差し上げたところ、とても調子が良かったので、その後継続してお使いいただいています。

72歳のKさんは、昔から<センナ>を煮出して使っておられましたが、量を増やしても効かなくなってきたのでお越しになりました。

体質は血流が良くない方でしたので、<桃核承気湯>をまずはお使いいただきました。するとおなかの痛みもなく、とても快便になり喜んでいただきました。
しかし、1年ほどすると効果が出にくくなったようで、お薬を変更し、<ツードーン>にしました。
そうするとまた調子がよくなり、その後も継続されています。

便秘薬はぴったり合うと少量でもよく効きます。
体質を見極めて選択することが大切です。

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。
漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆

カテゴリー: 未分類 タグ: 便秘

がんこな便秘

2015年4月22日 by 健伸堂

頑固な便秘で困っている女性は意外と多いようです。

様々な便秘薬を使われても、多くはおなかが渋ったり下痢になったりして、うまく整わない方が多いようです。

30代の女性Kさんも4日以上の便秘で、時々センナの含まれるお茶を使っておられました。しかしその度、下痢気味になるようでした。
それ以上に問題なのは、便秘が原因で生じる皮膚病がありました。
benpi.jpg

そこで皮膚病の漢方薬に加え、根本原因となてちる便秘を改善するため<麻子仁丸>をお使いいただきましたところ、1日1回服用するだけで毎日快便になりました。

この薬は高齢者などで、腸内が乾燥して、コロコロ便になる方に用いるものですが、若い方でも頑固な便秘に使うととても快調になることがあります。

Kさんにはこのまま続けてもらうと、皮膚病も良くなっていくことと思います。

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。
漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆

カテゴリー: 未分類 タグ: コロコロ便, 便秘, 皮膚病

漢方の便秘薬

2014年10月21日 by 健伸堂

便秘は女性に多く見られますが、それぞれ原因と体質が異なるので、便秘薬もたくさんの中から選択します。

漢方の便秘薬の特徴は、穏やかでおなかが渋らなくて、スムースにお通じがある点です。

85歳のIさんは昔から便秘でたくさんの種類の便秘薬を使ってこられました。最近は医院で液体便秘薬をもらっておられたのですが、効きすぎだったり、効かなかったりで安定せずにいました。

そこで漢方の便秘薬でセンナの実成分が含まれる<ハーベルシー>を試していただいたところ、毎日スッキリとして、おなかも渋らず快便になり、継続されています。

80歳のMさんは、胃腸が弱く、食事量も少なく便秘気味で、何か穏やかな便秘薬を希望されたので、麻子仁丸をお使いいただきました。その後すぐに快調になり、1日1回少量で続けておられます。

74歳のKさんは今までに漢方薬Dなどをお使いいただいたのですが、慣れたせいか便通が悪くなったので、漢方薬Tに変えたところ調子よくなったとのことでした。

便秘薬はたくさんの種類がありますが、ピッタシ合った時はとても調子よくなります。
どの便秘薬が体質に合っているかの選択が大事です。

benpi.jpg

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。
漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆

カテゴリー: 未分類 タグ: 便秘

便秘の漢方

2014年8月12日 by 健伸堂

便秘は多くの方に見られ、それぞれ何らかの薬を使われています。
ピッタリの薬に恵まれると良いのですが、どうにもならない便秘も時に見られます。

53歳の女性Kさんは、安定剤や睡眠導入剤を飲まれているせいか、あるいは腸の動きが悪いのか、かなり強い便秘です。病院でもカマグやセンナ製剤をもらわれていたのですが、
うまく調整ができないので相談に来られました。

そこで、血流を良くして腸を動かす漢方、気の動きを良くして腸の動きを良くするもの、腸を温めて動かす漢方、腸内を油成分で潤すなど、様々な漢方薬を使っていただいたのですが、標準の倍量を使ってやっと便通がつくほどで、少量でスムースに便通がつくものが見つかりませんでした。

今までたくさんの方へ便秘の改善をしていただきましたが、これほど難しい場合は、運動やマッサージなどの生活改善をしていただくしかないと思われます。

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。
漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆

カテゴリー: 未分類 タグ: 便秘

高齢の方の便秘

2014年3月5日 by 健伸堂
病院からもらわれる便秘薬や、市販の便秘薬はたくさんの種類がありますが、年齢や体質によって丁度合う便秘薬を探すのは難しい事です。
<たかが便秘、されど便秘>というものでしょうか。
88歳のTさん、とてもお元気で大きなトラブルもなくお過ごしでしたが、先日下痢をした後便秘になり、その後は便がすっきり出なくて相談に来られました。
状況を詳しくお聞きしたところ、便秘になって食事量も少なくなっているようで、いわゆる便の材料が少ないのも原因と思われました。
そこで食物繊維を主成分とする商品をお使いいただき、便秘薬には作用が穏やかな<麻子仁丸>をお使いいただきました。
その後3日目位から便の調子は良くなり、すっきり出るようになりました。
しばらく続ければ、漢方薬Mも要らなくなるかと思われます。
UD1264.jpg
 
◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。
漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆
カテゴリー: 便秘・下痢・軟便 タグ: 便秘

漢方の便秘薬

2013年12月10日 by 健伸堂
一般的に便秘薬は、おなかが渋るとか排便回数が増えるとか、作用が強すぎて使いたくない方もおられます。
しかし便秘は辛いので、漢方の便秘薬を求めてこられます。
40歳のHさんは便秘に市販のハーブティを使われたのですが、強すぎておなかが痛くなりました。
そこで市販の漢方便秘薬に変えられると、便通は良くなったのですが、排便回数がうまくコントロールできず、相談に来られました。
便はコロコロとして乾燥していて、時には硬くて出にくい時もあります。
お肌も乾燥気味で、腸も乾燥傾向かと考え、腸内を潤すような便秘薬の<麻子仁丸>と、身体の乾燥を改善するため補血薬の<婦宝当帰膠>をお使いいただきました。
1か月後お越しになり、便秘薬は少量使うだけで順調になり調子が良いとのことで、続けていただいています。
この薬は比較的高齢の方によく用いる穏やかな便秘薬で、安心して使えるものです。
とはいえ、個人差がありますので、ご相談ください。
kufu_syojyo11.jpg
◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。
漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆
カテゴリー: 便秘・下痢・軟便 タグ: 便秘

高齢者の便秘薬

2013年8月23日 by 健伸堂
78歳の女性Mさんは、以前に便秘で相談にお越しいただき、しばらくの間はセンナ実の<ハーベルシー>をお使いいただいていました。
その後途絶えていたのですが、最近また便秘がひどくなったので同じ商品を求めてお越しいただきました。
便秘薬はたくさんの種類があり、高齢者には潤腸作用があり比較的穏やかな<麻子仁丸>をよく使いますが、頑固な便秘の場合は<大甘丸>や、センナ実の入った<ハーベルシー>を使います。
その他、女性の便秘には補血薬の<婦宝当帰膠>の<当帰>に潤腸作用があり良くなるケースもあります。
食品ではオリーブオイルを使ったり、ヨーグルトや納豆も良いようです。
とにかく毎日お通じの習慣をつけることが肝心ですね。
UD0281.jpg
漢方薬D:1340丸入り
◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。
漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆
カテゴリー: 便秘・下痢・軟便 タグ: センナ, 便秘
1 2 次へ »

筆者 プロフィール

古村匡崇(薬剤師)
古村学(登録販売者・国際中医師)

漢方専門の薬局として、永年にわたり漢方相談を行ってきました。
日本漢方と中医学の両方の特徴を活かしながら、日々研鑽を積み重ねています。
少しでも多くの方に喜んでいただけることを目標に。

漢方の健伸堂薬局(京都)

不妊でお悩みの方に
不妊情報サイト
「漢方でママになる!」

女性用栄養補助食品『宝源』
健伸堂オリジナル
健康補助食品「宝源」

最近の投稿

  • <span class="title">更年期と頻尿</span>
    更年期と頻尿
  • <span class="title">手湿疹に漢方</span>
    手湿疹に漢方
  • <span class="title">新年おめでとうございます。</span>
    新年おめでとうございます。
  • <span class="title">肝機能の改善</span>
    肝機能の改善
  • <span class="title">昼間の頻尿</span>
    昼間の頻尿

タグ

のぼせ めまい アトピー アレルギー イライラ ストレス ニキビ ホルモンバランス 下痢 不安感 不眠 乾燥 便秘 動悸 吐き気 咳 夏バテ 多汗 夜尿症 子供 更年期 水毒 清熱 湿疹 漢方 漢方薬 牛黄 痛み 痰 祇園祭 精神性発汗 緊張 耳鳴り 胃痛 自律神経 花粉症 蕁麻疹 血流 認知症 陰虚 頭痛 頻尿 風邪 食事 高齢者

カテゴリー

2023年1月
月 火 水 木 金 土 日
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  
« 12月    

アーカイブ

Copyright © 2023 漢方で1日1善【by 漢方の健伸堂薬局】.

omega-child WordPress Theme by