健伸堂

MENU
  • メール相談
  • ご来店予約
お問い合わせは…075-353-7600
不妊・女性のご相談の方 宇治本店をお探しの方
  • HOME
  • 健伸堂とは
  • 漢方を知る
  • こんなお悩みの方に
  • 不妊でお悩みの方に
  • ご相談
  • 店舗のご案内
  • 漢方薬のご紹介
  • FAQ
漢方で1日1善【by 漢方の健伸堂薬局】

漢方相談歴30年以上、国際中医師の古村学です。日常の漢方相談の中から、様々な症例とそれに対応する漢方の考え方や処方をたくさん記録して行くように努めています。漢方での疑問な事や知りたかったことなどの参考にしてください。

不安感

汗に対するストレス・不安

2020年5月12日 by 健伸堂

このところ急に暑くなり、多汗の方にはつらい季節の始まりです。

元々緊張しやすい方が多い多汗症ですが、汗によってさらに緊張が増し、悪循環に陥りやすいです。

最近は新型コロナウイルスの不安もあり、さらに緊張しやすくなるかと思います。

42歳のKさんは手汗が気になり、漢方薬をお使いいただいてすっかり治まっていたのですが、春先から緊張や不安感が増し、汗も増えてきました。

季節の変わり目が影響したと考えられたので、以前にお使いいただいて良好だった、表虚改善の漢方薬や、安神作用の漢方薬をお使いいただきました。

2週間後、症状はすっかり治まり、元の元気な状態に戻りました。

多汗症も、一度適した漢方薬が決まれば、その後は同じ漢方薬で改善できます。

お気軽にご相談ください

公園に咲くニセアカシアの白い花

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルを
スタッフ陣で幅広くサポート。漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
取扱い商品・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局  宇治本店・京都四条店
◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

カテゴリー: 多汗 タグ: ストレス, 不安感, 多汗, 桂枝加龍骨牡蛎湯, 衛益顆粒

感染症へのストレスと不安感

2020年5月2日 by 健伸堂

新型コロナウイルス感染がなかなか収束せず、緊急事態宣言は期間延長の模様です。

仕事の方は通勤に伴う心配や、休業の方は経済的な不安、一人でお住まいの方は生活の不安、高齢者は感染自体の不安など、ストレスと不安はほとんどの方が感じておられると思います。

しかし、感染症の流行以前から不安をお持ちの方は、さらに複雑な心境です。
テレビでは毎日コロナ劇場が続き、外にも出にくい、気分転換になるお笑い番組や、屋外でのロケなども減っていて、かえって不安が増します。

当店にも、特に相談ではないが電話をかけてこられる一人住まいの方がおられます。

お話をするだけで安心するとのこと、こんな形でお役に立てることもあります。

最近、中医学学会や日本漢方の医師、薬局の薬剤師などによるzoomミーティングで、コロナの現状や対応についての勉強会がありました。

日本の漢方(中医学)に係る先生方が一体となって、少しでもお役に立とうという動きがあります。

参考資料 紹介します、ご覧ください。

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に対する漢方の役割(渡辺賢治先生ほか)
https://www.jmedj.co.jp/journal/paper/detail.php

いつも通り、店頭に咲いたハナミズキ
花言葉は「 永続性、耐久性 」だとか

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
取扱い商品・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局  宇治本店・京都四条店
◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

カテゴリー: ちょっと一息コラム タグ: 不安感, 新型コロナウイルス

ストレスによる動悸

2019年9月28日 by 健伸堂

37歳のNさん、以前にストレスによって過換気症候群の症状が出たことがありました。

その後しばらく治まっていたのですが、最近再び動悸や不安感が強くなり、微熱も出るようになり、身体の疲労感が増してきたとのご相談をお受けしました。

舌診では、淡舌で血液不足体質、歯痕があり滑苔で、気虚とおなかの冷えが見受けられました。

この状態は、ストレスによって気血を損耗し、心血不足を起こして、動悸や不安感が生じていると考えました。

そこで漢方薬は、心血を増やす<漢方薬SP>や、咽のつまりを改善しストレスを緩和する<漢方薬SB>をお使いいただきました。

飲み始めて3日後、動悸が軽減し始め、胃痛や胃重も軽減してきました。


まだ完全に治まったのではありませんが、早い効果で喜んでいただきました。発症の原因を正確に捉えられれば、漢方薬も即効性が望めます。

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
取扱い商品・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局  宇治本店・京都四条店
◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

カテゴリー: 微熱・発熱, 自律神経失調症, 鬱・不安感・神経過敏・ストレス タグ: ストレス, 不安感, 動悸

気候変化と自律神経3

2019年6月20日 by 健伸堂

4年前までお越しいただいていた76歳のMさん、以前はイライラ、不安感、動悸、のぼせ、など様々な症状があり、漢方薬を続けておられました。

その後少し楽になったので中止されたようですが、今回再び同様の症状でご相談をお受けしました。

まずは以前と同じ薬の<柴胡加竜骨牡蠣湯>や<温胆湯>などをお使いいただきましたが変化余りなく再検討。

舌診では<紅舌><裂紋>で陰虚陽亢がみられ、夜にカーと熱くなる、夢をよく見る、口内炎が出来やすい、血圧が少し高くなってきたとのことですので、<天王補心丹>に変更し、様子を見ています。

年の経過で体質も変わって来たのを見落としていたようで、改めてしっかり問診する必要がありました。

ユキノシタも民間薬です

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
取扱い商品・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・ 宇治本店/京都四条店
◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

カテゴリー: 自律神経失調症 タグ: のぼせ, 不安感, 動悸, 鬱症

不安感による動悸

2018年11月9日 by 健伸堂

以前からお越しの74歳のKさん、ちょっとしたことで骨折をした日から、夜にカーッと熱くなり、動悸もして、眠れなくなりました。安神作用の<牛黄製剤>をお使いいただいていましたが、今回は効かないとのご相談でした。

そこでこの原因が骨折による不安感であり、そのために気が上衝して昇る<気逆>で熱くなっていると考え、<桂枝加龍骨牡蛎湯>をお使いいただきました。

その後2日目には、のぼせも、動悸も治まり、睡眠も良くなりました。

この漢方薬Kは、気血不足(若い女性や高齢者に多い)タイプの方で、虚陽浮越(冷えが下にあって、陽気が上に浮き上がる)時に用います。

高齢者や子供などの、神経過敏、不眠症、小児夜泣き、夜尿症などによく用いる、私の好きな処方です。

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で

幅広くサポート。漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
取扱い商品・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・ 宇治本店/京都四条店

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

カテゴリー: 不眠, 動悸, 鬱・不安感・神経過敏・ストレス タグ: 不安感, 動悸, 気逆

ストレスによる不安感と動悸

2018年9月21日 by 健伸堂

35歳のSさん、ストレスに弱く、ちょっとしたことで不安を感じ、動悸や不眠、吐き気、胃痛などがよく起きます。

酷い時にはパニック障害と診断されることもありました。

そこで漢方薬は、気分をリラックスさせるものや、気を巡らせる、気を落ち着かせる、などその時々に合わせてお使いいただいていました。

今回は、ゲップが多い、みぞおちが詰まり痛む、食欲がない、下痢がある、などの症状でした。

これらは緊張のために腹部が圧迫され、気が昇ってゲップ合出やすくなり、腸が過敏な反応をして下痢になる、などストレスで起きる典型的な症状です。

そこで<柴胡疎肝湯>をお使いいただいたところ1日ですっかり良くなりました。

柴胡疎肝湯は、四逆散が腹部の緊張を軽減し、香蘇散成分が気を引き下げ、安定させるというものです。

合っていればほぼ即効性で、いつも喜ばれる大事な漢方薬です。

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で

幅広くサポート。漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
取扱い商品・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・ 宇治本店/京都四条店

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

カテゴリー: 自律神経失調症, 鬱・不安感・神経過敏・ストレス タグ: ストレス, 不安感, 動悸

子供のストレス症状3

2018年9月14日 by 健伸堂

中学1年生のYさん、半年前から不登校で心療内科に通い、スクールカウンセリングも受けておられました。

身体的な症状は、胃痛、頭痛、ムカムカ、不眠、不安感、などたくさんありました。
一度に多くは飲めないので、寝つきが良くなるように<酸棗仁湯>、ムカムカを軽減するように<柴胡疎肝湯>などをお使いいただきました。

1週間で症状は軽減し、継続して飲んでみることになりました。

その後胃痛も<四逆散>で治まり、ストレスに対しては健康食品SNなど、状態によってお薬を細かく変更、対応して継続しました。

そして、西洋医学やカウンセリング、漢方など様々な対応が良かったのか、学校に登校できるようになりました。

原因も様々で、対応も様々、とにかく元気になってもらうことが一番ですね。

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で

幅広くサポート。漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
取扱い商品・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・ 宇治本店/京都四条店

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

カテゴリー: 小児・子ども, 鬱・不安感・神経過敏・ストレス タグ: ストレス, 不安感, 不登校, 不眠, 頭痛

急にドキッとする

2018年7月20日 by 健伸堂

夜の静かな時に物音がするとドキッとすることは誰でもありますが、それが過敏になって動悸が起きたり、不安感に繋がるケースがあります。

漢方では<心気虚>といい、心が弱くて驚きやすい状態のことをいいます。

Iさんは、夜静かな時に音がするとドキッとなったり、自分がちょっと動いた瞬間にもドキッとする事が多くなりました。
また以前にもあった、耳で音が響く症状が出始めました。

そこで、以前は<酸棗仁湯>をよくお使いいただいてましたが、今回は動悸を伴うので<柴胡桂枝乾姜湯>や<心脾顆粒>漢方薬S>をお使いいただきました。

2週間後に動悸は治まり、音も気にならなくなってきたので、漢方薬Sだけを継続していただきました。

ちょっとしたことがきっかけで同じ症状を繰り返すケースは多いのですが、漢方薬の使い方を知っていただくと、その時々に上手に使い分けしていただけます。

  蓮の花

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で

幅広くサポート。漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
取扱い商品・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・ 宇治本店/京都四条店

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

カテゴリー: 耳鳴り・難聴, 鬱・不安感・神経過敏・ストレス タグ: ドキッ, 不安感, 動悸

地震による体調不良

2018年7月17日 by 健伸堂

最近、大阪、千葉、九州地方で地震が頻発しています。
特に大阪では阪神淡路大震災以降、あまり大きな地震はなかったので、突然の揺れにびっくりしました。

東北の方々は、東日本大震災以降止むことのない地震の連続で、心身が穏やかでない気持ちがとてもよくわかる日々です。

さて、大阪府北部地震をきっかけに不調を訴えられるケースが何人かおられました。

34歳のSさんは元々パニック症状があり、動悸や息苦しさ、頭痛、不安感などがありました。その後落ち着いていたのですが。地震以降に頭痛や肩こりが酷くなり、めまいが起きるようになりました。

回転性のめまいが起き、その後は頭を動かすとグラッとくるようです。
そこでまずはめまいの改善のため<沢瀉湯>をお使いいただきました。
また気分を安定させて睡眠を良くするように<温胆湯>を併用いただきました。
この後は不安感を改善するのも必要かと思います。

32歳のNさんは地震の日に電車が緊急停止し、一瞬どうなるかと不安になりましたが、以前から<桂枝加龍骨牡蛎湯>をお使いいただいていたためか、パニック症状が起きずになんとか過ごせたと言われていました。

緊急の場合は、感応丸気を頓服として飲むように持ち歩いておられたため、安心感もあったかと思われます。

最近の異常気象、災害の多発など心配事は尽きないですね。

 三室戸寺の蓮の花

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で

幅広くサポート。漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
取扱い商品・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・ 宇治本店/京都四条店

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

カテゴリー: めまい, 鬱・不安感・神経過敏・ストレス タグ: めまい, 不安感, 地震, 頭痛

過緊張にも漢方

2018年2月15日 by 健伸堂

電車中など閉鎖された空間に入ると不安になり、動悸や息苦しさが突然現れる方があります。

パニック障害の場合は、発作を繰り返すうちに、発作に対する<予期不安>や、発作を起こす状況に対する<広場恐怖>を感じるようになりますが、そこまでは症状がないが不安と緊張が増すケースです。

32歳のMさんは、電車に乗ると不安感が増し、動悸がすることがありました。
そしてご自身の結婚式を控え、当日不安にならないかと心配になり、相談にお越しになりました。

そこで、気分が安定するように漢方の<安神剤>をお使いいただきました。
また、急に不安になった時に使える<救心感応丸気>もお持ちいただきました。

1か月間お使いいただき、気分もなんとなく落ち着き、電車が途中で停車した時も動悸は起きず、自信がついてきたようでした。
もちろん結婚式も無事に終えて、お互いに安心しました。

安神剤はもちろん気分安定効果がありますが、漢方薬を使っているという気分的な安心感もあって効果がさらに増したかと思われます。

ただいま、四条店改装中です。

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で

幅広くサポート。漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
取扱い商品・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

カテゴリー: 動悸, 自律神経失調症, 鬱・不安感・神経過敏・ストレス タグ: パニック障害, 不安感, 安神剤, 緊張感
« 前へ 1 2 3 次へ »

筆者 プロフィール

古村匡崇(薬剤師)
古村学(登録販売者・国際中医師)

漢方専門の薬局として、永年にわたり漢方相談を行ってきました。
日本漢方と中医学の両方の特徴を活かしながら、日々研鑽を積み重ねています。
少しでも多くの方に喜んでいただけることを目標に。

漢方の健伸堂薬局(京都)

不妊でお悩みの方に
不妊情報サイト
「漢方でママになる!」

最近の投稿

  • 5月病と中医学
    5月病と中医学
  • チック症状が増える季節
    チック症状が増える季節
  • いちばん大切な水と空気
    いちばん大切な水と空気
  • 高齢者の坐骨神経痛
    高齢者の坐骨神経痛
  • 鼻の赤みと腫れ
    鼻の赤みと腫れ

タグ

のぼせ めまい アトピー アレルギー イライラ ストレス ニキビ 下痢 不安感 不眠 乾燥 便秘 倦怠感 冠元顆粒 冷え症 加味逍遥散 動悸 半夏厚朴湯 吐き気 咳 夏バテ 多汗 婦宝当帰膠 子供 心脾顆粒 更年期 柴胡加竜骨牡蠣湯 桂枝加龍骨牡蛎湯 水毒 湿疹 漢方 漢方薬 牛黄 痰 緊張 耳鳴り 自律神経 花粉症 蕁麻疹 血流 衛益顆粒 頭痛 頻尿 高齢者 麦味参

カテゴリー

2025年5月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 4月    

アーカイブ

Copyright © 2025 漢方で1日1善【by 漢方の健伸堂薬局】.

omega-child WordPress Theme by