健伸堂

MENU
  • メール相談
  • ご来店予約
お問い合わせは…075-353-7600
不妊・女性のご相談の方 宇治本店をお探しの方
  • HOME
  • 健伸堂とは
  • 漢方を知る
  • こんなお悩みの方に
  • 不妊でお悩みの方に
  • ご相談
  • 店舗のご案内
  • 漢方薬のご紹介
  • FAQ
漢方で1日1善【by 漢方の健伸堂薬局】

漢方相談歴30年以上、国際中医師の古村学です。日常の漢方相談の中から、様々な症例とそれに対応する漢方の考え方や処方をたくさん記録して行くように努めています。漢方での疑問な事や知りたかったことなどの参考にしてください。

不安感

脚がふらつく

2017年9月8日 by 健伸堂

Kさん宅の近くの家に、大きな声を出す方が生活しているため、いつもそれが気になるとのことでした。事件ではないので、強制的に排除するわけにもいかず、周辺の方は悩みの種になっているようです。

そのため、Kさんは気分が不安定になり、不安感も出るようになりました。

病院では安定剤などが出されましたが、薬を飲むとふらつきが出たり、脚に力が入らなくなったり痺れを感じたり、かえって不調になります。

そこで漢方薬の安神剤を使っていただきましたが、漢方薬でも足が重くなりました。

再度考え直し、これらは薬が原因ではなく、年齢的な要因と精神的な要因が重なって起きている<腎虚>と考え、補腎作用がある<亀板含有健康食品K>をお使いいただきました。

2週間後、朝起きの時に脚に力が入るようになったとのことで、さらに継続してもらうことにしました。

不安感は精神的な影響だけでなく、血流を悪化させたり、高齢者では<腎>に及んで、腎虚を招き、結果として足腰の力が低下することも考えられます。

ブルーベリーが色づいてきました

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で

幅広くサポート。漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
取扱い商品・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

カテゴリー: 自律神経失調症, 鬱・不安感・神経過敏・ストレス タグ: ふらつき, 不安感, 腎虚

動悸と息苦しさ

2017年7月28日 by 健伸堂

ストレスで動悸や息苦しさが起きることはよくあります。

36歳のMさん、以前にも動悸や息苦しさが起きて漢方薬をお使いになったことがありましたが、今年も春先に同様の症状が発症しました。
念のため病院で心電図や血液検査を受けられたのですが、特に異常はなく、漢方を使おうとお越しになりました。

症状は寝る前になると不安感が強くなり、動悸がする、首がつまる、息苦しく咽がつまる、めまいがおきる、ゲップが多い、などの症状でした。

すべてストレスから起きるよくある症状で、<半夏厚朴湯>や<柴朴湯>などをお使いいただきました。その後動悸は治まり、咽の違和感や息苦しさも軽減したのですが、不安感や人ごみがだめな症状が残っていたので、<柴胡加竜骨牡蠣湯>などの安神剤をお使いいただきました。

精神に作用する漢方薬はたくさんあり、状態によって細かく対応すると短期間でかなり改善します。

よく病院などでは同じ薬を長期継続されるケースが見受けられますが、症状が少しでも変化すれば漢方薬も変えていくのが本来の姿です。

Mさんはその後少しずつ改善しています。

祇園祭  厄除けの粽(ちまき)

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で

幅広くサポート。漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
取扱い商品・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

カテゴリー: 自律神経失調症 タグ: 不安感, 動悸, 咽の違和感, 息苦しい

不安感で過呼吸

2015年3月24日 by 健伸堂

不安感や、何か嫌なことを感じると、気が上に急に昇って、咳が出たり、息苦しくなったり、過呼吸を起こすことがあります。漢方ではこれを<気逆>といいます。

32歳のTさんは、産後の疲れから体調不良となり、不安感や肩こり、過呼吸が起きるようになりました。

症状は、人ごみの場所や、嫌なことを考えると、急に息苦しくなり、おなかから何か突き上げてくる感じがして、ドキドキしたり、吐き気がするとのこと。

この特徴的な症状は、漢方で<奔豚気>といい、<気>が急に上へ<上衝>して苦しくなるというものです。この時に特に不安感が更にまし、落ち着かない状態になります。

そこで漢方薬は<苓桂甘棗湯>をお使いいただきました。

その後しばらくして、この症状はすっかり治まったとの報告を受けました。
今回は特徴的な症状を聞き出せたことで、漢方薬を的確に選べた結果でした。

utsu.jpg

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。
漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局
◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇

カテゴリー: 未分類 タグ: 不安感, 動悸, 奔豚気, 気逆, 漢方, 過呼吸

不安感と動悸

2014年11月10日 by 健伸堂

70歳の女性Sさん、昨年11月に心配事があった時から動悸が始まりました。病院で検査をしても異常はなく、漢方相談に来られました。

症状は、突然に動悸がして、息苦しく、胸に圧迫感があり、頭がカーとするとフラフラする、手足がしびれるなどでした。

今は心配事は解決したのに症状だけがのこるとの事でした。

そこで漢方薬は、不安感を取り除く安神薬の<柴胡加竜骨牡蠣湯>や、突然の動悸を鎮める<救心感応丸気>などをお使いいただきました。

その後2週間でずいぶん楽になり、約1年の長期の症状が、改善の兆しが見えて安心されました。この安心感がさらに良い状態を作るものと思われます。

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。
漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆

カテゴリー: 未分類 タグ: ストレス, 不安感, 動悸

眠くなる漢方薬 その1

2013年5月28日 by 健伸堂
眠くなるといっても、不眠の話ではなく、漢方薬を飲むと眠くなるという方が時々あります。
男性Tさんは仕事のストレスが原因で、イライラや気分の落ち込み、不安感、神経過敏など様々な症状がありました。
睡眠も浅く、夜は動悸がすることもあり、気分の安定を目標に<柴胡加竜骨牡蠣湯>をお使いいただきました。
ところが2週間後お越しいただいたとき、「この薬を飲むと眠くなり、仕事に影響するので中断した」と言われたので、とりあえず眠前だけ使っていただくことにしました。
この漢方薬は直接的に睡眠効果は無いのですが、気分を安定しリラックスさせるために眠くなるのではと思われ、朝夕は別の漢方薬に変更しました。
これでTさんが、いかにリラックスが出来ていないかということがわかりました。
illust3042.jpg
 
◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。
漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆
カテゴリー: 不眠, 動悸, 鬱・不安感・神経過敏・ストレス タグ: イライラ, 不安感, 不眠, 動悸, 神経過敏

気分が不安定な時の漢方

2013年3月11日 by 健伸堂
春になると陽気が高まり、それに伴ってホルモンが影響を受けて、気分が不安定になりがちです。
心療内科に行くほどでもないが、少しは改善したい方に漢方薬が良い場合があります。
40歳の女性Kさんは、昨年身内の方が亡くなられてから、気分が塞ぎ、不安感が出てきました。
また、微熱っぽい時がある、体温調整がうまく行かない、身体が重い、夕方になると<ザワザワ>として気分が落ち着かない、手足が酷く冷えるなどの症状がありました。
そこで<気分がザワザワする>ときは安神剤の<甘麦大棗湯>を、不安感の時には<桂枝加竜骨牡蠣湯>をお使いいただきました。
2週間後お越しいただき、とても楽になったと喜んでいただきました。
そして子供さんも、不安感があり、時には泣くこともあるということでしたので、同じ薬をお使いいただきました。
不安感や、涙が出てくる時、ザワザワとして落ち着かないときに<甘麦大棗湯>などの漢方薬がよく効きます。
症状と体質によって異なりますので、ご相談ください。
a0960_004186.jpg
 
◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。
漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆
カテゴリー: 症状別の漢方, 鬱・不安感・神経過敏・ストレス タグ: 不安感, 鬱

緊張と不安感の改善のために

2009年1月23日 by 健伸堂

23歳の大学生Kさん、元々緊張しやすいタイプで、のぼせがあり、緊張すると吐き気がしたり、目が充血するなどの症状がありました。漢方でいうところの<肝気が高ぶる>ようでした。

以前にもメイラックスやデパスを使っておられたようですが、今年は就職のための大事な時期でもあり、また長距離バスに乗ったときや、映画館では特に不安になるので相談にこられました。

すでに医師からは抗不安薬を処方されていたのですが、頓服として使う程度で、根本治療薬を考えたいとのご相談でした。

そこで肝気を抑える<抑肝散>を基本にして、しばらく漢方薬を使っていただいたところ気分が安定してきたとのこと、良かったです。すぐにすべて改善するとは思われませんが、少しずつでも良くなればと思っています。

Kさん、安心して取り組んでくださいね。

カテゴリー: 鬱・不安感・神経過敏・ストレス タグ: 不安感, 緊張
« 前へ 1 2 3

筆者 プロフィール

古村匡崇(薬剤師)
古村学(登録販売者・国際中医師)

漢方専門の薬局として、永年にわたり漢方相談を行ってきました。
日本漢方と中医学の両方の特徴を活かしながら、日々研鑽を積み重ねています。
少しでも多くの方に喜んでいただけることを目標に。

漢方の健伸堂薬局(京都)

不妊でお悩みの方に
不妊情報サイト
「漢方でママになる!」

最近の投稿

  • 5月病と中医学
    5月病と中医学
  • チック症状が増える季節
    チック症状が増える季節
  • いちばん大切な水と空気
    いちばん大切な水と空気
  • 高齢者の坐骨神経痛
    高齢者の坐骨神経痛
  • 鼻の赤みと腫れ
    鼻の赤みと腫れ

タグ

のぼせ めまい アトピー アレルギー イライラ ストレス ニキビ 下痢 不安感 不眠 乾燥 便秘 倦怠感 冠元顆粒 冷え症 加味逍遥散 動悸 半夏厚朴湯 吐き気 咳 夏バテ 多汗 婦宝当帰膠 子供 心脾顆粒 更年期 柴胡加竜骨牡蠣湯 桂枝加龍骨牡蛎湯 水毒 湿疹 漢方 漢方薬 牛黄 痰 緊張 耳鳴り 自律神経 花粉症 蕁麻疹 血流 衛益顆粒 頭痛 頻尿 高齢者 麦味参

カテゴリー

2025年5月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 4月    

アーカイブ

Copyright © 2025 漢方で1日1善【by 漢方の健伸堂薬局】.

omega-child WordPress Theme by