健伸堂

MENU
  • メール相談
  • ご来店予約
お問い合わせは…075-353-7600
不妊・女性のご相談の方 宇治本店をお探しの方
  • HOME
  • 健伸堂とは
  • 漢方を知る
  • こんなお悩みの方に
  • 不妊でお悩みの方に
  • ご相談
  • 店舗のご案内
  • 漢方薬のご紹介
  • FAQ
漢方で1日1善【by 漢方の健伸堂薬局】

漢方相談歴30年以上、国際中医師の古村学です。日常の漢方相談の中から、様々な症例とそれに対応する漢方の考え方や処方をたくさん記録して行くように努めています。漢方での疑問な事や知りたかったことなどの参考にしてください。

ホルモンバランス

腱鞘炎の痛みに漢方薬

2024年12月21日 by 健伸堂

指の付け根や手首などに痛みを生じる腱鞘炎は、ピアニストやパソコンをよく使う方、スポーツをする方に多く見られます。

西洋医学では鎮痛剤やステロイド注射などが使われますが、鎮痛剤は連用すると胃の負担になることもあります。

漢方では、指を温め、血流を良くし、痛みを軽減するものを使うとともに、経絡の気の流れを良くすることで根本治療を目指します。

48歳の女性、長い間ピアノ教師をされていたのですが、最近親指の付け根が痛み始めたので整形外科を受診されたところ腱鞘炎と診断されました。
治療は、鎮痛剤の服用にのみですが、なかなか良くならないので漢方薬を使いたいとお越しになりました。

詳しくお聞きすると、指先は冷えやすく、身体も冷え症、元々バネ指の傾向もあるとのことでした。

そこでまずは身体を温め、痛みを軽減する<散寒袪湿止痛薬>と、経絡の流れを良くする健康食品を併用いただきました。

2週間後には痛みが少し軽減し、1か月後にはかなり楽になりました。

この疾患は、更年期の女性に多く見られますのでホルモンバランスの影響もあるといわれています。

腱鞘炎がしっかり治まれば、更年期のホルモンバランスを整える漢方薬も必要かと思われます。

腱鞘炎もご相談ください。

幻想的な平等院の夜景

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ
陣で幅広くサポート。漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
取扱い商品・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局  宇治本店・京都四条店
◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

カテゴリー: 手・脚・膝の痛み タグ: イーパオ, ホルモンバランス, 散寒袪湿, 桂枝加朮附湯, 腱鞘炎, 通絡

あご周辺のニキビ

2022年5月17日 by 健伸堂

Aさんは今年1月頃からお肌の乾燥が酷くなり、あご周辺にはニキビが出たり、痒みが出て、その後に痛みになる状態が続きました。

皮膚科ではステロイドや保湿剤をもらわれていましたが、根本治療のため相談にお越しになりました。

詳しくお聞きすると、元々乾燥肌で、冷え症、ニキビは赤みや芯があり、時には痛くなる、生理の前には症状が悪化するとのこと、舌診では淡舌で血液不足、生理前のPMSもあり、生理痛もありました。

そこで乾燥の原因が<血虚>による皮膚への<滋養不足>と考え、<婦宝当帰膠>を基本薬とし、ホルモンバランスを改善する<加味逍遥散>などを併用いただきました。

2週間後、新しいニキビは出なくなり、お肌の状態も改善し、1か月後には生理前のPMSも改善して、すっかり良くなりました。

ニキビの薬を使わず、補血薬や疎肝薬を使うことでホルモンバランスなどを根本的に改善できた結果、ニキビも治まりました。

根本治療や体質改善のほうが、早い結果を生んだ事例です。

ご相談はこちらからどうぞ

緑鮮やかなコシアブラの葉

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ
陣で幅広くサポート。漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
取扱い商品・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局  宇治本店・京都四条店
◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

カテゴリー: にきび・吹出物, 生理痛・生理不順, 肌荒れ・かゆみ タグ: ニキビ, ホルモンバランス, 加味逍遥散, 婦宝当帰膠, 血虚

ニキビのご相談

2022年4月19日 by 健伸堂

春先は陽気が増すことにより、ニキビが出やすい季節です。

23歳のTさん、高校生ごろから鼻や口元にニキビができやすい状態を繰り返していました。

最近は顎や口周りにでき、ご自身でニキビの漢方薬をいくつか使われましたがスッキリしないのでご相談をお受けしました。

詳しくお聞きすると、空腹時に胃痛があり、生理周期は不安定、不正出血があり、生理痛もありました。
舌診では、淡舌で血液不足、黄膩苔で胃腸機能が弱いことがわかります。

結果、原因は胃腸機能の弱いこと、ホルモンバランスがよくないことと考えられました。

そこで生理を整え、ホルモンバランスの改善に<婦宝当帰膠>や<逍遥顆粒>を使い、胃の機能改善に<健胃顆粒>を併用いただきました。

1か月後、大きなニキビは出きず、胃痛もなくなり、生理前のトラブルやイライラも減少しました。

ニキビに使われる、清上防風湯や十味敗毒湯、荊芥連翹湯などは使わなくても、体質に合わせて胃腸機能などの根本治療によって、ニキビは改善してきました。

さらに継続されると、ホルモンバランスやお肌の状態も良くなることと思います。

ご相談はこちらからどうぞ

山のめぐみ:八重のヤマブキ

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ
陣で幅広くサポート。漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
取扱い商品・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局  宇治本店・京都四条店
◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

カテゴリー: にきび・吹出物 タグ: ニキビ, ホルモンバランス, 胃腸機能

額の吹き出物

2018年10月1日 by 健伸堂

吹き出物やニキビは、その発症部位からも原因が明らかになります。

例えば、額の小さな白い芯を持ったニキビは、胃腸機能が低下して、消化吸収が良くないためです。

頬のフェイスラインに出る赤いニキビはホルモンバランスに関連し、生理不順や、のぼせ、イライラなどが原因です。

その他にも部位でどこが原因かがわかります。

18歳のMさん、おでこと頬に小さな吹き出物が5年ほど前から出始め、いろいろ化粧品や洗顔クリームを試してみたが治らないと相談をお受けしました。

詳しくお聞きすると、赤みはあるが化膿はなし、生理の時吹き出物は増え、ストレスが多いと増える、少し赤ら顔、舌診では淡舌・白膩苔で、やや血液不足があり、水分摂取が多すぎて胃腸機能が低下しているという状況でした。

そこで漢方薬は<香砂六君子湯>で胃腸消化機能を高め、<加味逍遥散>でストレスを緩和することにしました。

20日間お使いいただき、ニキビは減少し、舌苔も減っていました。このまま継続するとすっかり治まるものと考えます。

ニキビは症状が酷い場合は外用も必要ですが、基本は中から根本治療することが必要です。

そろそろムカゴの季節、秋ですね

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で

幅広くサポート。漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
取扱い商品・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・ 宇治本店/京都四条店

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

カテゴリー: にきび・吹出物 タグ: ストレス, ホルモンバランス, 吹き出物, 胃腸機能

目の奥が痛い

2017年10月27日 by 健伸堂

目の奥が痛むという症状はよくみられます。
その多くの原因はストレスやホルモンバランスによるものです。

54歳のHさん、2年前から頭痛や肩こりがひどくなり、それとともに目の奥の痛みが出るようになりました。痛みは季節や時間に関係なく続くこともありました。

その他には、ホットフラッシュ、急な動悸、不安感など、ホルモンバランス・自律神経に関連する症状もありました。

頭重感やむくみ、子宮筋腫も多数あり、痰湿・お血タイプ、すなわち水分が滞留しやすく、血流が良くない体質と思われました。

そこで、漢方薬は<清上蠲痛湯>や<釣藤散>をお使いいただきました。

1か月後、目の奥の痛みはかなり軽減しましたが、頭重感はとれず、気分も低下し、疲れやすさは変わりませんでした。

そこでこれはホルモンバランス、いわゆる更年期の症状と考えて、<加味逍遥散>を併用していただき、少し落ち着いてきました。

<清上蠲痛湯>は各種頭痛に使いますが、特に目の奥から始まる頭痛には効果が早いです。

目は漢方で<肝経>につながり、ストレスやホルモンバランスとの関わりがあります。

更年期の症状は一朝一夕には治まりませんので、少し時間をかけて調整していくことになりそうです。

ヤマトリカブトの花

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で

幅広くサポート。漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
取扱い商品・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

カテゴリー: めまい, 不定愁訴, 更年期障害 タグ: めまい, ホルモンバランス, 動悸, 更年期, 目の奥の痛み, 頭痛, 頭重

めまいの症例

2015年9月2日 by 健伸堂

42歳の女性Tさん、5月ごろからめまいがするようになり、最近は毎日フラッとするので相談にお越しになりました。

1昨年には回転性のめまいが起きたので、また再発かと心配されていました。
また、この2か月間は<沢瀉湯>を飲んでいたが、改善しなかったとのことでした。

舌を見ると淡紅舌で苔は少なく、明らかに水毒が原因ではないと考えました。

めまい以外の症状をお聞きすると、イライラがあり、肩がつまる、視力が低下し、焦点が合いにくい、体温調節がおかしい、などの症状がありました。
mem.jpg

そこで、ホルモンバランスが関連して起きていると考え、漢方薬は疎肝剤の<加味逍遥散>をお使いいただきました。

1週間後、めまいはほとんど治まり、安心されました。
まだ他の症状がいくらか残っているので、継続していただいています。

原因が明らかになると、効果も早い症例です。

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。
漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆

カテゴリー: 未分類 タグ: めまい, ホルモンバランス

春の不眠

2014年4月11日 by 健伸堂
春になると皮膚病以外にも不眠の相談が増えてきます。
これも陽気によってホルモンバランスや自律神経が影響を受けるためです。
75歳のTさんは、特にストレスや生活環境の変化があったわけでもないのに、寝つきが悪くなり、途中で目覚めることが増えてきたと相談に来られました。
話を伺っても、特別な原因はなく、季節変化の影響かと考え、安神・滋陰効果のある漢方薬をお使いいただきました。
2週間後には「なんとなく効いてきたようだ」と言われて、あと少しだけ使ってみることにし、その後睡眠は改善して廃薬としました。
特に原因がなく睡眠が不調になるのは、高齢者によく見られますが、薬が合うと短期間で改善することもあります。
これ以外にもたくさんの種類がありますのでご相談ください。
illust2821_thumb.jpg

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。
漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆
カテゴリー: 不眠 タグ: ホルモンバランス, 不眠, 春, 自律神経

ニキビとホルモンバランス

2014年4月7日 by 健伸堂
春先になると陽気が高まるとともにニキビの相談が増えてきます。
30歳のFさんは、頬や顎にニキビができやすく、漢方薬を試してみようと相談に来られました。
詳しくお聞きすると、こめかみ頭痛がしたり、突然に原因不明の発熱が起きる、ストレスで胃痛が時々する、時々不正出血がある、など特徴的な症状がいくつかありました。
ストレスで自律神経が影響を受け、ホルモンバランスが崩れやすいタイプのようでした。
そこで漢方薬は疎肝剤の<逍遥丸>などで、ホルモンバランスを整えるものをお使いいただきました。
1か月後お越しいただき、ニキビも発熱も頭痛も改善し、身体のだるさも取れて調子がよいと報告をいただきました。
ニキビの漢方薬はたくさんの種類がありますが、その原因がホルモンバランスなのか、胃腸機能なのか、のぼせなのか、を正確に捉えることで、早期の改善が可能となります。
K15664.jpg
◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。
漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆
カテゴリー: にきび・吹出物 タグ: ストレス, ニキビ, ホルモンバランス

筆者 プロフィール

古村匡崇(薬剤師)
古村学(登録販売者・国際中医師)

漢方専門の薬局として、永年にわたり漢方相談を行ってきました。
日本漢方と中医学の両方の特徴を活かしながら、日々研鑽を積み重ねています。
少しでも多くの方に喜んでいただけることを目標に。

漢方の健伸堂薬局(京都)

不妊でお悩みの方に
不妊情報サイト
「漢方でママになる!」

最近の投稿

  • 5月病と中医学
    5月病と中医学
  • チック症状が増える季節
    チック症状が増える季節
  • いちばん大切な水と空気
    いちばん大切な水と空気
  • 高齢者の坐骨神経痛
    高齢者の坐骨神経痛
  • 鼻の赤みと腫れ
    鼻の赤みと腫れ

タグ

のぼせ めまい アトピー アレルギー イライラ ストレス ニキビ 下痢 不安感 不眠 乾燥 便秘 倦怠感 冠元顆粒 冷え症 加味逍遥散 動悸 半夏厚朴湯 吐き気 咳 夏バテ 多汗 婦宝当帰膠 子供 心脾顆粒 更年期 柴胡加竜骨牡蠣湯 桂枝加龍骨牡蛎湯 水毒 湿疹 漢方 漢方薬 牛黄 痰 緊張 耳鳴り 自律神経 花粉症 蕁麻疹 血流 衛益顆粒 頭痛 頻尿 高齢者 麦味参

カテゴリー

2025年5月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 4月    

アーカイブ

Copyright © 2025 漢方で1日1善【by 漢方の健伸堂薬局】.

omega-child WordPress Theme by