健伸堂

MENU
  • メール相談
  • ご来店予約
お問い合わせは…075-353-7600
不妊・女性のご相談の方 宇治本店をお探しの方
  • HOME
  • 健伸堂とは
  • 漢方を知る
  • こんなお悩みの方に
  • 不妊でお悩みの方に
  • ご相談
  • 店舗のご案内
  • 漢方薬のご紹介
  • FAQ
漢方で1日1善【by 漢方の健伸堂薬局】

漢方相談歴20年以上、国際中医師の古村学です。日常の漢方相談の中から、様々な症例とそれに対応する漢方の考え方や処方をたくさん記録して行くように努めています。漢方での疑問な事や知りたかったことなどの参考にしてください。

イライラ

子供のイライラ

2022年3月26日 by 健伸堂

以前から家族で漢方薬を上手にお使いになっていたSさん、
今回3人目のお子様が誕生した頃から2番目のお子様がイライラしはじめ、いわゆる疳の虫が強くなってきました。

そこで子供にも安心して使える漢方薬が欲しいとのことで、肝気を抑える代表的な薬<抑肝散加陳皮半夏>をお使いいただきました。

効果は早く現れ、2週間ほどでかなり治まってきました。

この薬は子供には良く用いるもので、疳の虫の代表処方です。

この他にも、子供のためにあるといっても良い漢方薬は、六味丸や小柴胡湯、小建中湯などたくさんあります。

上手に使うと、効果もほぼ即効性です。

鮮やかな紅梅

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ
陣で幅広くサポート。漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
取扱い商品・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局  宇治本店・京都四条店
◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

カテゴリー: 小児・子ども タグ: イライラ, 子供の漢方, 抑肝散

気候変化と自律神経4

2019年6月22日 by 健伸堂

48歳のAさん、3月にイライラ、食後の動悸、不安感、緊張感、不眠、ザワザワ感などが強くなり、ご相談をお受けしました。

以前に<パニック障害>があり、さらに2年前に事故にあって頸椎ヘルニアになり、生理も止まったこともあり、不安定な状況が続いていました。

そこでまずは気分を安定させることを考え、逍遥顆粒や 甘麦大棗湯をお使いいただきました。
また、女性ホルモンが減少する年代ですので、少し補血を考え<婦宝当帰膠>も併用いただきました。

2週間後には睡眠や動悸が少し改善し、イライラも治まってきました。

1か月後にはさらに身体が楽になり、それによって気分も楽になってきたようでした。

2か月後には遠方に出かけることがあり、パニックを心配されていたのですが、安定剤を飲まなくても漢方薬だけで症状は起きなかったとのことでした。

現在3か月経過し、心身ともにとても楽になったと喜んでいただきました。

若狭湾に浮かぶ釣り筏 のんびりとゆったりと

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
取扱い商品・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・ 宇治本店/京都四条店
◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

カテゴリー: 自律神経失調症 タグ: イライラ, パニック障害, 動悸

不眠の漢方

2018年1月16日 by 健伸堂

不眠症の漢方薬はたくさんの種類があり、従来はその方の症状や体質によって選択してきました。

例えば寝つきが良くない、中途で覚醒する、早朝に目覚めてしまう、何度も目覚める、夢をよく見る、などの症状からその原因を推定することが多かったかと思います。

しかしそれも判断基準のひとつとして良いものの、やはりその方の生活状態や心理状態をしっかり見極めることで、より的確に判断できます。

40歳の女性Tさんは、寝つきがが悪く夢を良く見て睡眠が良くないとのご相談をお受けしました。

外見では少し赤ら顔でのぼせ気味、肩こり、イライラもあり、舌診では紅舌・微白苔が見られました。

この状態は<肝鬱>から<肝火>を生じている、すなわち交感神経と副交感神経の切り替えがうまく行かない状態と考えました。

そこで漢方薬は気を巡らせ、気の上昇を軽減する漢方をお使いいただきましたところ、2週間で睡眠が良くなり、肩こりが軽減し、のぼせやイライラ、むくみなども少なくなったとのことでした。

短期間でも薬が合うと効果がしっかり感じられるものです。

ご相談ください。

なつかしの古民家

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で

幅広くサポート。漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
取扱い商品・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

 

カテゴリー: 睡眠障害 タグ: のぼせ, イライラ, 不眠, 漢方, 肝火

歯のくいしばり

2015年1月28日 by 健伸堂

50歳の女性Tさん、ストレスが多く、イライラして、時にはキーとなるのに加え、睡眠時は緊張で歯を食いしばるために頭や顔が痛くなると相談に来られました。

漢方では<肝火上炎>といい、ストレスによって肝火が盛んな状態でした。

そこでまずは平肝剤の<抑肝散加陳皮半夏>をお使いいただきました。

2週間後、夜中の緊張は少し軽減し、顔の痛みも減りました。

4週間後さらに症状は軽減したのすが、お正月明けで仕事が始まると、再び緊張が出始めたので再開することになりました。

ストレスは無くなることがないので、気分を発散することが大切になります。
完治は難しい症状です。

kannka.jpg

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。
漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆

カテゴリー: 未分類 タグ: イライラ, 歯くいしばり, 肝火, 頭痛

チック症の話

2015年1月9日 by 健伸堂

新年おねでとうございます。
本年もよろしくお願い致します。

年始はご相談が続き、遅れて本日からの掲載となりました。
ことしもたくさんの症例を紹介したいと思います。宜しくお願い致します。

———————————————————————————————-

チック症は子供の相談でよくあるケースで、漢方薬は安全でよく使われています。

6歳の男の子、ウンウンという咳払い、夜間に起きて歩き出す、目をパチパチする、など典型的なチックの症状が続いていたので相談に来られました。

お母さんもイライラしやすいとのことでしたので、親子共々平肝剤の<抑肝散加陳皮半夏>をお使いいただきました。

そして1か月後、子供の夜起きはなくなり、症状も少しずつ軽減してきたようでした。

お母さんのほうは、生理前のイライラは<加味逍遥散>が良かったので、これを継続することにしました。

チック症は1か月の服用でも効果が見られ、比較的早い改善に喜ばれます。

hituji.jpg

カテゴリー: 未分類 タグ: イライラ, チック症

子供のチック症

2014年6月21日 by 健伸堂

幼児期から学童期の子供によく見られるチック症は、脳の線状体と心因が関係しあって生じていると言われますが、正確な原因は不明です。特に母子関係の心理的な要素が大きく関連しているのではとも言われます。

8歳のKくんは、目を見開いた状態や、咳払い、指を動かし続けるなどの症状があり、お母さんが気になって相談に来られました。発症のきっかけが、下の子供さんが誕生したころからかと言われていて、子供さんの心理的なことが関係しているようでした。

そこで漢方薬は<抑肝散加陳皮半夏>を使っていただいたところ、しばらくして改善してきました。食事も過食気味で体重が増えすぎていたのが軽減してきたとのことでした。

この漢方薬は、子供さんだけでなく、イライラしているお母さんも同時に服用してもらうことで、更に良い結果を生みます。
西洋薬では向精神薬が使われる場合がありますが、幼い子供さんのことなので使いたくないという方が多く見られます。

なお、漢方薬は症状と体質によって他にもありますので、ご相談ください。

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。
漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆

カテゴリー: 未分類 タグ: イライラ, チック, 子供, 過食

眠くなる漢方薬 その1

2013年5月28日 by 健伸堂
眠くなるといっても、不眠の話ではなく、漢方薬を飲むと眠くなるという方が時々あります。
男性Tさんは仕事のストレスが原因で、イライラや気分の落ち込み、不安感、神経過敏など様々な症状がありました。
睡眠も浅く、夜は動悸がすることもあり、気分の安定を目標に<柴胡加竜骨牡蠣湯>をお使いいただきました。
ところが2週間後お越しいただいたとき、「この薬を飲むと眠くなり、仕事に影響するので中断した」と言われたので、とりあえず眠前だけ使っていただくことにしました。
この漢方薬は直接的に睡眠効果は無いのですが、気分を安定しリラックスさせるために眠くなるのではと思われ、朝夕は別の漢方薬に変更しました。
これでTさんが、いかにリラックスが出来ていないかということがわかりました。
illust3042.jpg
 
◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。
漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆
カテゴリー: 不眠, 動悸, 鬱・不安感・神経過敏・ストレス タグ: イライラ, 不安感, 不眠, 動悸, 神経過敏

月経前症候群(PMS)の改善

2013年5月21日 by 健伸堂
月経前のトラブルは、程度の差はあってもほとんどの女性に見られます。
このPMSや生理痛は無いのが当たり前なのですが、
多くの方はあるのが普通と思われているようです。
41歳のKさんは月経前に極度の倦怠感で寝込んだり、悲観的な気分になったりするので相談に来られました。
今の状態では仕事に影響があるので、少しでも改善できないかとのことでしたので、
漢方薬は補血薬の<婦宝当帰膠>と疎肝作用の<逍遥丸>をお使いいただきました。
1ヶ月後お越しいただき、イライラが無くなり、だるさも軽減して寝込むこともなく調子良かったとの報告をいただきました。
1ヶ月で劇的な変化でしたので漢方に対する信頼を得られました。
「漢方薬は長い間飲まないと効かない」と思われている方が多いのですが、
「風邪に漢方薬K」のように、症状によっては即効性のものもたくさんありますのでご活用ください。
illust2807.jpg
 
◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。
漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆
カテゴリー: 症状別の漢方, 鬱・不安感・神経過敏・ストレス タグ: イライラ, 月経前症候群, PMS

筆者 プロフィール

古村匡崇(薬剤師)
古村学(登録販売者・国際中医師)

漢方専門の薬局として、永年にわたり漢方相談を行ってきました。
日本漢方と中医学の両方の特徴を活かしながら、日々研鑽を積み重ねています。
少しでも多くの方に喜んでいただけることを目標に。

漢方の健伸堂薬局(京都)

不妊でお悩みの方に
不妊情報サイト
「漢方でママになる!」

女性用栄養補助食品『宝源』
健伸堂オリジナル
健康補助食品「宝源」

最近の投稿

  • <span class="title">更年期と頻尿</span>
    更年期と頻尿
  • <span class="title">手湿疹に漢方</span>
    手湿疹に漢方
  • <span class="title">新年おめでとうございます。</span>
    新年おめでとうございます。
  • <span class="title">肝機能の改善</span>
    肝機能の改善
  • <span class="title">昼間の頻尿</span>
    昼間の頻尿

タグ

のぼせ めまい アトピー アレルギー イライラ ストレス ニキビ ホルモンバランス 下痢 不安感 不眠 乾燥 便秘 動悸 吐き気 咳 夏バテ 多汗 夜尿症 子供 更年期 水毒 清熱 湿疹 漢方 漢方薬 牛黄 痛み 痰 祇園祭 精神性発汗 緊張 耳鳴り 胃痛 自律神経 花粉症 蕁麻疹 血流 認知症 陰虚 頭痛 頻尿 風邪 食事 高齢者

カテゴリー

2023年1月
月 火 水 木 金 土 日
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  
« 12月    

アーカイブ

Copyright © 2023 漢方で1日1善【by 漢方の健伸堂薬局】.

omega-child WordPress Theme by