「チャレンジ25」にチャレンジャー登録しました!

みなさまこんにちは!

当店は、チャレンジ25にチャレンジャー登録させていただきました!
みなさまは『チャレンジ25』はご存知ですか?

昨年9月、鳩山首相により2020年までに1990年比で25%のCO2を削減することが表明されました。
そこで、政策を総動員して地球温暖化防止の対策を推進していこうという取り組みです。

地球温暖化は本当に深刻な問題です。
当店もこの取り組みの趣旨に賛同し、微力ながらも地球温暖化防止にチャレンジしていこうと考えております。

とりあえず、手始めは簡単に実践できるクールビズ・ウォームビズから始めたいと思います。
(お客様にご迷惑にならない範囲で頑張ります!)
今後、店内の電球をLED電球に変えたりエアコンを省エネタイプのものに変えたり・・・
これからも省エネに真剣に取り組んでいきたいと思います。

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。
漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局
◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

膝の痛み

介護の仕事をされてるYさんは、日常的に力が要る仕事のせいか、膝に水が溜り屈伸すると痛みがありました。昨年には一度水を抜いたのですが、まだ膝の痛みが残り相談に来られました。

膝だけでなく股関節から下にかけてのツッパリや痛みもあり、体質をお聞きした上で、<よく苡仁湯>をお使いいただきました。2週間お使いいただいた後、腫れが少し軽減し、痛みも楽になってきました。さらに1ヶ月以上継続していただき、屈伸もかなり楽になって喜んでいただきました。

その後は費用のこともあり、健康食品でのグルコサミンやMSMなどが含まれるものをお続けいただいています。

膝の痛みや腰の痛みには、症状によって対応できる漢方薬がたくさんあります。
ご相談ください。

◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。
漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局
◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

透析と漢方薬 2

前回に続き、透析を受けておられる方の話です。

68歳の男性Yさんは長い間透析を受けておられますが、最近皮膚の痒みが酷くなって相談に来られました。

直接的な原因は、老廃物の処理が腎臓でうまくいっていないとか、皮膚の脂質分泌が低下して乾燥しているためと考えられています。
Yさんの場合は皮膚の乾燥が見られたので、補血潤燥の<当帰飲子>をお使いいただきました。

しばらく続けていただいたところ、少しずつ痒みが軽減してきました。

この他にも透析の方に使える漢方薬はたくさんあります。
ご相談ください。

◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。
漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局
◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

透析と漢方薬 1

透析中に不整脈を生じるケースがあります。特に血圧が低下して、心筋が虚血状態になった時に起きやすいようです。

57歳の男性Sさんは腎不全で透析をされていましたが、最近透析中に不整脈が起こり、ひどい時は電気ショックで止められたとのこと。

Sさんは以前から漢方薬をご利用でしたので、今回ご相談を受け、早速<牛龍黄>をお使いいただきました。

そして透析の前に1回と透析後に1回お使いいただいたところ、不整脈は全く起こらなくなりました。
一般的に牛黄製剤の特徴は効果の早いことで、ほぼ即効性の結果が出て安心していただきました。

◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。
漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局
◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

胆石症の漢方

52歳のTさんは入院されたのをきっかけに、胆石があることがわかりました。

大きいものは2センチ近く、数も5~6個とのことで、右腹部に鈍痛がありましたが、病院ではしばらく様子を見ましょうとのことでした。それでも心配になり相談に来られました。

体格はやや肥満傾向で、脂肪肝があり、胆石の痛みの改善に加え、少しでもダイエットを考え、<防風通聖散>や、<大柴胡湯>をお使いいただきました。

またお茶は<裏白樫>や<金銭草>に変えていただきました。飲み始めてからは鈍痛が軽減しはじめ、3ヵ月後の検査では胆汁の流れがよくなっているとの診断結果を報告いただきました。

大きい胆石が小さくなるか否かは不明ですが、自覚症状がなくなり、このまま続けていただくことでよい結果が出るものと思っています。

◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。
漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局
◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

皮膚掻痒症

冬の時期は乾燥しやすく、皮膚の痒みの相談も多くなります。

26歳の女性Kさんはもともとアトピー体質でしたが、今年になってから首や腕の痒みが酷くなり、相談に来られました。特にお風呂に入って温まった時に、患部が赤くなり痒みがます、それ以外のときは乾燥が強いとのことでした。

そこで漢方薬は<荊芥連翹湯>や<当帰飲子>をお使いいただきました。

2週間後お越しにおなり、赤みも痒みもずいぶん軽減して楽になったとのことでした。また、合わせて生理痛も普段より楽になり良かったと報告をいただきました。

主に皮膚病に使う漢方薬であっても、今回のように血流をよくする作用もあり、結果として他のトラブルが解消するケースは多々あり、漢方薬は幅広い効果をもたらすのが特徴です。

◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。
漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局
◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

心房細動と漢方

63歳の女性Aさんは、子供の頃から不整脈があり、年齢とともに症状が悪化して心房頻拍を起こすことが多くなってきました。

そこで病院でカテーテル治療を受けようとしたのですが、頻拍が起きている部位が手術出来ない部位で、またアレルギーのために薬も使えない状態でした。そのため、心房細動が起きそうなときに頓服として血管拡張剤をもらっておられましたが、睡眠不足やストレスで発症するため漢方相談に来られました。

そこで蟾酥や鹿茸が含まれる<律鼓心>をお使いいただきました。その後、期外収縮は時々起こるのですが、それが強い動悸にはならなくなり、安心できるようになったと報告いただきました。このような症状には他にも<牛龍黄>など蟾酥が含まれるものを使って良くなるケースもあります。

まずは安心感を得ていただくことが必要かと思います。

黄斑変性症

学校1年生のKちゃんは就学前の健診で黄斑変性症との診断を受けました。
視力は0.8程度で、網膜下に浮腫が見られますがその他の症状はないとのことで、特に治療はなく経過観察をされているだけでした。発達段階ですので、少しでも良い方向に向かうようにと漢方相談に来られました。
体質的な特徴は少なく、子供特有の冷たいものをよく摂る、頻尿、目の下にクマが出来やすく血流が悪いタイプなどでした。
そこで体質改善として、血の巡りと水分の代謝を促進する漢方薬を使っていただきました。
そして4ヶ月後の検査では、網膜下の浮腫の高さが半減していることが、非接触断層撮影装置のカラー画像でも明らかになりました。
難しい疾患ですのでどう変化するのかわかりませんが、継続していただいています。

不安感と動悸

以前からお越しの女性Mさんは、心配事があって咽が塞がるような時は<半夏厚朴湯>をお使いいただいていましたが、最近は心配事で朝起きたときにドキドキし、寝る前にも動悸がすることが多くなって相談にこられました。

そこで不安感や動悸によく使われる<柴胡加竜骨牡蠣湯>をお使いいただきましたところ、動悸はすぐに減少し楽になったとの事でした。

漢方薬も症状に合う時は、短期間で効果を発揮するものです。