健伸堂

MENU
  • メール相談
  • ご来店予約
お問い合わせは…075-353-7600
不妊・女性のご相談の方 宇治本店をお探しの方
  • HOME
  • 健伸堂とは
  • 漢方を知る
  • こんなお悩みの方に
  • 不妊でお悩みの方に
  • ご相談
  • 店舗のご案内
  • 漢方薬のご紹介
  • FAQ
漢方で1日1善【by 漢方の健伸堂薬局】

漢方相談歴20年以上、国際中医師の古村学です。日常の漢方相談の中から、様々な症例とそれに対応する漢方の考え方や処方をたくさん記録して行くように努めています。漢方での疑問な事や知りたかったことなどの参考にしてください。

月別: 1月 2023

過敏性腸症候群で下痢

2023年1月30日 by 健伸堂

60歳のAさん、昔から下痢傾向が続いていましたが、5年前に病院で<過敏性腸症候群>との診断があり、止瀉薬や整腸剤などを服用されていました。
また元々自律神経トラブルがあり、安定剤も併用されていました。

しかし症状が改善しないので漢方薬を併用したいとお越しになりました。

症状は、水溶性の便が多い時は6回以上、おなかはゴロゴロと鳴っていました。
舌診では<紫舌・無苔>で脾胃陰虚と見られました。

そこでまずは代表的な薬<参苓白朮散>や<大建中湯>などをお使いいただきました。
1か月後、便が形になってきて、少し外に出かけられるようになったと、変化が見られました。

その後良否を繰り返していたのでお薬を変更し、<半夏瀉心湯>や<五苓散>などを使い、3か月後には排便が1日2回になり、生活も楽になってきました。

元々自律神経が関連している疾患ですので、少し気分をリラックスさせる漢方薬も使いながら、3年後には下痢はすっかり治まり、1日1回服用とされていました。

それでも下痢の心配が抜けないので、漢方薬を継続されています。

下痢の漢方薬はたくさんあり、体質と症状によっていくつかの薬を適宜組み合わせることで、完治も可能になります。

ご相談はこちらからどうぞ

色鮮やかな南天実

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ
陣で幅広くサポート。漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
取扱い商品・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局  宇治本店・京都四条店
◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

カテゴリー: 下腹痛, 便秘・下痢・軟便 タグ: 五苓散, 半夏厚朴湯, 半夏瀉心湯, 参苓白朮散, 大建中湯, 過敏性腸症候群

冠攣縮性狭心症の疑い

2023年1月28日 by 健伸堂

胸痛の原因は、心臓疾患以外にも神経痛や心因性によるものなどたくさんあります。
これらを見極めるために確認することが、日本呼吸器学会のページにわかりやすく記載されています。

1,どのような痛みか
2,どこが痛いか
3,どのくらい持続するか
4,どのような時に痛むか
5,ほかに症状があるか

などで、原因を推測するとのことです。

46歳のKさん、昨年秋の早朝に突然胸痛が出て救急搬送、検査の結果は冠攣縮性狭心症の疑いとの診断でした。
その後も時々胸痛が起き、ニトロペンを時々服用されていましたが、漢方で改善できないかと相談をお受けしました。

その他の症状は、息苦しい、咽がつまる、胸が熱くなる、夜に動悸がしやすい、不安感や緊張感がある、
そして発作のニトロペンが効きにくいとのことでしたので、血管の問題だけではなく、心因性も関連していると思われました。

そこで漢方薬は、更年期に用いる疎肝剤や丹参製剤などをお使いいただきました。
また、胸の熱くなる感じは漢方で<陰虚火旺>と捉え、滋陰降火剤を使いました。

1か月ほど経過し、胸の圧迫感や熱くなる感じは軽減、睡眠や動悸も減ってきました。

そこで、胸痛が不安、イライラの時に出やすいとのことでしたので、今回は安神薬を併用していただきました。

この事例では、不安感などの心因性で冠攣縮を起こしたと思われ、安神薬で完治するのではと考えています。

ご相談はこちらからどうぞ

満開の蝋梅

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ
陣で幅広くサポート。漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
取扱い商品・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局  宇治本店・京都四条店
◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

カテゴリー: 動悸, 狭心症・心臓のトラブル タグ: 冠元顆粒, 冠攣縮性狭心症, 心因性, 桂枝加龍骨牡蛎湯, 胸痛, 逍遥顆粒

更年期と頻尿

2023年1月24日 by 健伸堂

更年期の不定愁訴は字の通り様々な症状がみられますが、その一つに頻尿があります。

55歳のMさん、昨年から更年期に伴う自律神経失調と診断を受け、抗不安薬などを服用しておられましたが、症状が改善しないので相談に来られました。

現在の症状は、頻尿や吐き気などで、気分はザワザワして落ち着かないとのことでした。
舌診では<紅舌>で、気が上に上がっている状態でした。

そこでホルモンバランスを整え、更年期の様々な症状改善に使う<疎肝・理気薬>と、気逆で起きている吐き気を改善する<降気薬>、さらに頻尿に使う<清心連子飲>を併用しました。

その後すぐに頻尿が治まりましたが、吐き気は変わらないので、次に<半夏厚朴湯>を加えました。

すると吐き気も少し治まりましたが、しばらくするとこれらの症状が再び強くなり、今まで効果が合った漢方薬でも治まらなくなりました。

このような変動は更年期の方にはよく見られ、安定したと思えばまた不安定になる繰り返し状態になります。

しかし、基本薬を継続することでまた治まるケースが多く、少し気長に継続する必要があります。

ご相談はこちらからどうぞ

寒い中、蝋梅が咲き始めました

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ
陣で幅広くサポート。漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
取扱い商品・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局  宇治本店・京都四条店
◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

カテゴリー: 不定愁訴, 更年期障害, 頻尿・膀胱炎 タグ: 半夏厚朴湯, 吐き気, 更年期, 清心連子飲, 逍遥散, 頻尿, 香蘇散

手湿疹に漢方

2023年1月11日 by 健伸堂

手湿疹は主婦湿疹ともいわれるように、水を使う頻度が多い主婦や、美容師さん、調理師さんなどからご相談を受けますが、その他の職業の方にも見られます。

25歳のKさん、元々アトピー体質で、学生時代も少し発症していましたが、社会人になってから機械油に触れることが多くなり、手湿疹が悪化しました。

症状は、手の甲に発疹ができ、温まると痒みが増す、掻くと湿潤し、その後カサブタ状になる、元々が乾燥肌、春秋に悪化しやすいとのことでした。
その他、舌診や胃腸などには特徴的なことはみられませんでした。

そこで、漢方薬は夏の時期に清熱薬と、湿潤を予防するための利湿薬を使っていただきましたところ、1か月後には少しづつ症状が改善してきました。

その後秋になり、乾燥が気になりだしたので、滋陰清熱薬と、血流を良くして皮膚の保湿再生を目的に活血薬を併用しました。

季節による影響を軽減することで、良い状態を維持できています。

過去に美容師さんの対応をしたときは、仕事で洗剤や薬品を頻繁に使われるために、漢方薬で良くなってもすぐに悪化を繰り返すこともありましたが、手袋などを使って保護できる方の場合は、様々な対応が可能です。

ご相談はこちらからどうぞ

伏見稲荷大社 千本鳥居にて

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ
陣で幅広くサポート。漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
取扱い商品・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局  宇治本店・京都四条店
◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

カテゴリー: アトピー, 湿疹 タグ: 三物黄芩湯, 冠元顆粒, 手湿疹, 温清飲, 瀉火利湿顆粒, 黄連解毒湯

新年おめでとうございます。

2023年1月10日 by 健伸堂

昨年もペットの漢方相談をたくさんお受けしました。
そのすべての方が、ペットを家族として一生懸命世話されている気持ちが伝わってきます。

人間の平均寿命が延びたように、医療の発達とともにペットもますます長寿になるのではと思います。人もペットも、健康で長生きできるよう、漢方をお役立てください。

今年もコロナが収束する兆しが見えませんが、感染を予防することや、感染後の症状改善など、様々な対応もしております。

今年もお気軽にご相談ください。

京都ゑびす神社の初ゑびす 

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ
陣で幅広くサポート。漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
取扱い商品・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局  宇治本店・京都四条店
◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

カテゴリー: ちょっと一息コラム タグ: コロナ, ペット

筆者 プロフィール

古村匡崇(薬剤師)
古村学(登録販売者・国際中医師)

漢方専門の薬局として、永年にわたり漢方相談を行ってきました。
日本漢方と中医学の両方の特徴を活かしながら、日々研鑽を積み重ねています。
少しでも多くの方に喜んでいただけることを目標に。

漢方の健伸堂薬局(京都)

不妊でお悩みの方に
不妊情報サイト
「漢方でママになる!」

女性用栄養補助食品『宝源』
健伸堂オリジナル
健康補助食品「宝源」

最近の投稿

  • <span class="title">子供の頻尿</span>
    子供の頻尿
  • <span class="title">高齢者の便秘</span>
    高齢者の便秘
  • <span class="title">酒さ様皮膚炎</span>
    酒さ様皮膚炎
  • <span class="title">季節性の蕁麻疹</span>
    季節性の蕁麻疹
  • <span class="title">喘息の漢方</span>
    喘息の漢方

タグ

のぼせ めまい アトピー アレルギー イライラ ストレス ニキビ パニック障害 ホルモンバランス 下痢 不安感 不眠 乾燥 便秘 動悸 吐き気 咳 夏バテ 多汗 夜尿症 子供 心因性 更年期 水毒 清熱 湿疹 漢方 漢方薬 牛黄 痰 祇園祭 精神性発汗 緊張 耳鳴り 自律神経 花粉症 蕁麻疹 血流 認知症 陰虚 頭痛 頻尿 風邪 食事 高齢者

カテゴリー

2023年1月
月 火 水 木 金 土 日
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  
« 12月   2月 »

アーカイブ

Copyright © 2023 漢方で1日1善【by 漢方の健伸堂薬局】.

omega-child WordPress Theme by