健伸堂

MENU
  • メール相談
  • ご来店予約
お問い合わせは…075-353-7600
不妊・女性のご相談の方 宇治本店をお探しの方
  • HOME
  • 健伸堂とは
  • 漢方を知る
  • こんなお悩みの方に
  • 不妊でお悩みの方に
  • ご相談
  • 店舗のご案内
  • 漢方薬のご紹介
  • FAQ
漢方で1日1善【by 漢方の健伸堂薬局】

漢方相談歴30年以上、国際中医師の古村学です。日常の漢方相談の中から、様々な症例とそれに対応する漢方の考え方や処方をたくさん記録して行くように努めています。漢方での疑問な事や知りたかったことなどの参考にしてください。

手湿疹

サージ健康食品で手あれがきれいに

2025年2月1日 by 健伸堂

子供のアレルギー症状で漢方薬をお使いになっていた女性Kさん、血液検査で悪玉コレステロール値(LDL)が高くなり、基準値140を超えたので相談を受けました。

食生活や運動、体重などは特に変わっていないので、年齢的にホルモンなどの影響かと思われました。

薬はあまり使いたくないとのご希望で、サージ配合健康食品をお使いいただきました。

3か月後、血液検査を受けると、LDLは下がり、基準値までもう少しになりました。

それに加え、長い間消えなかった手湿疹がきれいになっていました。
以前は痒みが強く、睡眠時に無意識に掻いていて湿疹を悪化させていましたが、現在は痒みがなく、その結果湿疹も消えたようです。

すべての湿疹に良いのではなく、アレルギー体質の方の症状には合っているようです。

サージ(沙棘)はグミ科の植物の果実で、栄養価は高く、フラボノイドやビタミン、カロテンが含まれ、特にこの中のフラボノイドはかっせ酸素を除去する作用があり、様々な目的に使われています。

お気軽にご相談ください。

沙棘の実

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ
陣で幅広くサポート。漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
取扱い商品・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局  宇治本店・京都四条店
◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

カテゴリー: 湿疹, 肌荒れ・かゆみ, 肥満・ダイエット, 血管疾患, 高脂血症 タグ: サージ, フラボノイド, 悪玉コレステロール, 手湿疹, 沙棘

手湿疹に漢方

2023年1月11日 by 健伸堂

手湿疹は主婦湿疹ともいわれるように、水を使う頻度が多い主婦や、美容師さん、調理師さんなどからご相談を受けますが、その他の職業の方にも見られます。

25歳のKさん、元々アトピー体質で、学生時代も少し発症していましたが、社会人になってから機械油に触れることが多くなり、手湿疹が悪化しました。

症状は、手の甲に発疹ができ、温まると痒みが増す、掻くと湿潤し、その後カサブタ状になる、元々が乾燥肌、春秋に悪化しやすいとのことでした。
その他、舌診や胃腸などには特徴的なことはみられませんでした。

そこで、漢方薬は夏の時期に清熱薬と、湿潤を予防するための利湿薬を使っていただきましたところ、1か月後には少しづつ症状が改善してきました。

その後秋になり、乾燥が気になりだしたので、滋陰清熱薬と、血流を良くして皮膚の保湿再生を目的に活血薬を併用しました。

季節による影響を軽減することで、良い状態を維持できています。

過去に美容師さんの対応をしたときは、仕事で洗剤や薬品を頻繁に使われるために、漢方薬で良くなってもすぐに悪化を繰り返すこともありましたが、手袋などを使って保護できる方の場合は、様々な対応が可能です。

投稿者:古村学

ご相談はこちらからどうぞ

伏見稲荷大社 千本鳥居にて

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ
陣で幅広くサポート。漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
取扱い商品・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局  宇治本店・京都四条店
◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

カテゴリー: アトピー, 湿疹 タグ: 三物黄芩湯, 冠元顆粒, 手湿疹, 温清飲, 瀉火利湿顆粒, 黄連解毒湯

繰り返す水疱状蕁麻疹

2017年8月28日 by 健伸堂

62歳のTさん、炎天下で作業をし汗をかいた後、水ぶくれのような蕁麻疹が出るようになりました。

そんなに痒くはないのですが、掻いてしまうと1~2時間で他の部位に広がりました。
冬になり、寒くなると出る回数も減りましたが、繰り返して発症するので相談をお受けしました。

湿疹か、蕁麻疹か、汗疱かの診断結果は出なかったようですが、漢方では体質と症状をお伺いすれば対応の方法が決まります。

Tさんの場合は、身体に熱がこもり、汗が出るときしっかり外に出ずに、水分が皮下に残る状態と思われました。

この原因は、<湿熱>と言って身体に水分と熱分がこもる体質によるものと考えました。
そこで、熱をさまし、水分代謝を良くする、汗疱にも使う、清熱利湿の<漢方薬SR>をお使いいただきました。

その結果、春先に飲み始めてから発症しなくなり、さらに厳しい暑さが続いたこの夏も全く発症せずに過ごしました。

漢方薬Sは、効能書きでは排尿トラブルとなっていますが、漢方では熱をさまし、その熱を利水によって排出するという作用を目標としていますので、手湿疹などにもよく使います。

丹後半島にて

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で

幅広くサポート。漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
取扱い商品・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

カテゴリー: 湿疹, 蕁麻疹(じんましん) タグ: 手湿疹, 水疱, 蕁麻疹

手湿疹が早期改善

2016年5月10日 by 健伸堂

手湿疹のご相談はよくあります。特に美容師さんや、看護師さん、飲食関係の方に多く見られます。これらのお仕事をされている方は、常に水や洗剤、薬品に触れることが多いためです。

40歳の女性Mさん、今年になってから手の甲に水疱ができ始め、夜になると痒みが酷くなるとご相談を受けました。

お仕事をお聞きすると、花屋さんにお勤めとのことで、やはり水を使うお仕事でした。
病院ではステロイド軟膏と抗アレルギー剤をもらわれたのですが、副作用があり1週間で止められました。

そこで漢方薬は清熱利湿作用のものを服用いただき、外用には<タイツコウ軟膏>をお使いいただきました。

2週間後にお越しになり、強い痒みはなくなり、手の甲もきれいになってずいぶん楽になりました。
完治まではまだ少し時間がかかりそうで、同じお薬で継続いただきました。

水などを使う仕事を継続する限り再発の可能性はありますが、手を濡れたままにしないなど注意することが分かっただけでも、良い状態が維持できるものと思います。

この方の場合はとても速い改善でしたが、仕事の状況によっては時間がかかるケースもあります。

IMG_1200.JPG


◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇


健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。


漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!


オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info


漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局


◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇

カテゴリー: 未分類 タグ: 手湿疹, 瀉火利湿, 看護師, 美容師

手湿疹

2013年9月17日 by 健伸堂
手のひらの湿疹、手掌疹は女性によく見られます。あるいは美容師や調理師さんなどで水を使われる仕事の方にも多く見られます。
40歳の女性Fさんは、手の湿疹で病院からステロイド軟膏をもらわれ、2か月使われましたが改善しないので漢方相談にこられました。
症状は水疱ができ、それが破れて表皮がむけ、乾燥しカサカサになることを繰り返していました。
当然痒みもあり、少し赤くて熱を持っていました。
そこで清熱・解毒・利湿作用の<金銀花含有健康食品>や<馬歯けん含有健康食品>をお使いいただきました。
10日経過後にお越しいただいたときは、ずいぶんきれいに改善していました。
その後、しばらく続けていただき、すっかり良くなりました。
手湿疹は皮膚のバリア機能が低下して発症するものですが、漢方は症状改善だけでなく、体質改善によって根本治療を行うことが可能です。
K50109.jpg
健康食品G 60包入り
 
K50311.jpg
健康食品G 60包入り
K15619.jpg
漢方薬S 90包入り
◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。
漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆
カテゴリー: 湿疹 タグ: 五行草, 手湿疹

筆者 プロフィール

古村匡崇(薬剤師)
古村学(登録販売者・国際中医師)

漢方専門の薬局として、永年にわたり漢方相談を行ってきました。
日本漢方と中医学の両方の特徴を活かしながら、日々研鑽を積み重ねています。
少しでも多くの方に喜んでいただけることを目標に。

漢方の健伸堂薬局(京都)

不妊でお悩みの方に
不妊情報サイト
「漢方でママになる!」

最近の投稿

  • 更年期の舌痛症と漢方薬
    更年期の舌痛症と漢方薬
  • 声がれの漢方薬
    声がれの漢方薬
  • 舌痛症の改善に漢方薬  2
    舌痛症の改善に漢方薬  2
  • 房室ブロックによる徐脈の漢方
    房室ブロックによる徐脈の漢方
  • 舌痛症の改善には漢方薬 1
    舌痛症の改善には漢方薬 1

タグ

のぼせ むくみ めまい アトピー アレルギー ストレス ニキビ 下痢 不安感 不眠 乾燥 便秘 倦怠感 冠元顆粒 冷え症 加味逍遥散 動悸 半夏厚朴湯 吐き気 咳 夏バテ 多汗 婦宝当帰膠 子供 心脾顆粒 更年期 柴胡加竜骨牡蠣湯 桂枝加龍骨牡蛎湯 水毒 湿疹 漢方 漢方薬 牛黄 痰 緊張 耳鳴り 自律神経 花粉症 蕁麻疹 血流 衛益顆粒 頭痛 頻尿 高齢者 麦味参

カテゴリー

2025年8月
月 火 水 木 金 土 日
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
« 7月    

アーカイブ

Copyright © 2025 漢方で1日1善【by 漢方の健伸堂薬局】.

omega-child WordPress Theme by