非結核性抗酸菌症

健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。
漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局
◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆
高齢者にとって足腰の痛みはつらいものです。
85歳のSさんは、5年前から膝関節痛があり、歩くのが不安定で、坂道や階段は大変な状況でした。
病院では血流が悪いのではと点滴を受けたり、週1回の注射を受けたりしてきましたが、あまり良くならず、漢方相談にお越しになりました。
症状は、太ももや足首が張って、こわばりがある、動きが悪い、こむら返りが起こる、などでした。
これらの症状や体質と年齢を考え、<芍薬甘草附子湯>や補腎活血の<独活寄生湯>をお使いいただきました。
その後3日目からこわばりも取れて、動きが楽になった、こむら返りが無くなった、などの報告をいただきました。
2週間ですっかり良くなったので薬を止めたところ、また症状がぶり返したとのこと。
長い間の症状ですので、3ヶ月以上続ける必要があることを話し、お薬を調整しておきました。
芍薬甘草附子湯は、痛みやこわばりには早い効果が望めますが、根本治療は<漢方薬D>で、標治(症状の改善)と本治(根本的な治療)はいつも合わせて考えます。
◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。
漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局
◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆
こんなに暑いのに立秋とは実感がないのですが、この日が暑さの頂点となり、明日からは残暑となります。
すなわち、明日から少しずつ暑さが下降してくるという日なのですが?
京都では<五山の送り火>が過ぎると秋の始まりとも言われます。
いずれにしてもこの時期が<夏バテ>の始まりとなります。
夏バテは、全身の倦怠感や食欲不振、あるいは下痢や嘔吐、頭痛、発熱など、自律神経のバランスが崩れて起こります。
充分な休養と栄養が基本ですが、それでも不調が続く場合は、漢方薬が様々な症状に対応可能です。
特に<牛黄>が心身の疲れを改善しますので、お気軽にご相談ください。
牛黄とは https://www.kanpou.info/goou/
◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。
漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局
◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆
36歳のSさんは10年以上前から顔と背中に吹出物が出て困っておられました。
特に月経前になると額、頬、口周辺に出てくるようです。
背中は痒みと痛みが強く、黒く痕が残っているみたいです。
ここ最近は特に症状がきついため、抗生物質を服用することもあるようです。
他にイライラ、ほてり、肩こり、立ちくらみなどの症状があります。
この方の吹出物は月経に関係が深いと思われますが、元来の免疫力の弱さも無視できない状態にあります。
そこで清熱涼血調経の<加味逍遥散>、<金銀花含有健康食品G>を二週間分お渡し致しました。
飲み始めて一週間、顔の吹出物の出方がましになり、抗生物質を使わなくてもよくなったようです。
背中の症状はまだありますが、状態から見ても時間がかかるものですので、様子を見ながら根気よく治療を継続していきます。
◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。
漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局
◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆