今日は、
先日ブログでお伝えしていました(2015/2/2更新参照)、
春の食養生法を紹介いたします^^
中医学の「五行学説」から、
春は【肝】と深く関わっているといわれています。
中医学で言う【肝】とは?
一般的な肝臓の働きだけでなく、
以下の働きを担っています。
① 疏泄作用…全身の気(エネルギー)血の巡り≒新陳代謝を促します
② 蔵血作用…血液の貯蔵・調節
③ 筋の機能維持…中医学でいう筋とは、関節全般をサポートする器官を指します
④ 目の機能維持
つまり、春になって【肝】の働きが乱れることにより
イライラ、憂鬱などの精神症状や、
眩暈、貧血、月経関連症状、痺れ、痙攣、
ドライアイ、目の諸症状などが出やすくなると考えるのです。
では、これらの症状に効果的な食材とは???
①
情緒不安定、胃腸症状におすすめ
…玉葱、葱、紫蘇、かぼす、柚子、みかん、ごぼう、みょうが、酒、酢、ジャスミン茶
②
眩暈、貧血、月経症状におすすめ
…レバー、うなぎ、ごま、ひじき、なつめ、枸杞の実、黒砂糖
③
痺れ、痙攣におすすめ
…イカ、牡蠣、あさり、ほたて、しじみ、グリーンピース
④
目の症状におすすめ
…レバー、うなぎ、人参、牡蠣、枸杞の実、ブルーベリー、菊花
いつものお食事に、
これらの食材を少し加えていただくだけでも
体の内側からしっかり!サポートを出来るので、
是非、試してみられてください(*^^*)

写真は、全然関係ないのですが・・
先日、奈良の大神神社にお参りに行ったときに食べた、
三輪そうめんです。
寒いときには温かい物が一番っ!
投稿者:古賀
◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。
漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局
◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇