健伸堂

MENU
  • メール相談
  • ご来店予約
お問い合わせは…075-353-7600
不妊・女性のご相談の方 宇治本店をお探しの方
  • HOME
  • 健伸堂とは
  • 漢方を知る
  • こんなお悩みの方に
  • 不妊でお悩みの方に
  • ご相談
  • 店舗のご案内
  • 漢方薬のご紹介
  • FAQ
漢方で1日1善【by 漢方の健伸堂薬局】

漢方相談歴30年以上、国際中医師の古村学です。日常の漢方相談の中から、様々な症例とそれに対応する漢方の考え方や処方をたくさん記録して行くように努めています。漢方での疑問な事や知りたかったことなどの参考にしてください。

胸脇苦満

気候変化と自律神経

2017年6月17日 by 健伸堂

春先は陽気が昇り体内のホルモンが影響を受けて自律神経に及ぶことが増えますが、
最近の寒暖変化が激しい気候も体調に変化を及ぼしています。

以前から春先にトラブルを生じてお越しになるKさん、今年もおなかが張る、みぞおちが痞える、胸苦しい、腹部がこわばるなどの症状でお越しになりました。
例年ですと5月中にはほぼ治まるのですが、今年は6月に入っても症状が続き、不安に感じられていました。

漢方で<心下痞硬>という状態や<胸脇苦満>なども見られ、自律神経の影響と考え、<漢方薬H>や<漢方薬H>、<漢方薬S>などを服用していただきました。

その後、少しずつ気にならない日が増えてきて、まもなく治まるかと思われます。

地球温暖化によって天候不順がますます増えることが予想されますが、気象災害だけでなく身体に対する影響や、原因不明の疾患がこれから増えるものと思います。

紫陽花の季節

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で

幅広くサポート。漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
取扱い商品・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

カテゴリー: 未分類 タグ: 地球温暖化, 心下痞硬, 気候変化, 漢方, 胸脇苦満, 自律神経

ストレスによる発熱

2017年6月10日 by 健伸堂

人には常に様々なストレスがかかっていますが、それが身体的な症状を生みます。
その一つに、微熱が出たり熱がこもることがあります。

Yさんもご主人が亡くなられたり、家族だったワンちゃんが亡くなった悲しみで体重が大きく減少しました。
さらに、舌がピリピリし、頭部が暑く、首回りの熱感、手足のほてり等が出て、集中が出来ず、睡眠時は息苦しくなるなど不調が続きました。

これらはストレス(肝鬱)によって、肝陽が上亢し、心煩など心火旺状態が現れたと考えました。

そこでまずは心火を抑える<如神散>や陰虚症状を改善する<亀板含有健康食品K>をお使いいただきました。

1週間後、首の熱感や舌のピリピリ、口渇、のぼせやだるさも改善してきました。

また、腹部の違和感がまだ残っているとのことで、胸脇苦満と捉え柴胡剤をお使いいただきました。

まずは出ている不快な症状が改善してきましたので、次に元々のストレスを緩和する根本治療を続けています。

2か月程度でほぼ治まるものと思われます。

まだちいさなイチジク

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で

幅広くサポート。漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
取扱い商品・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

カテゴリー: 微熱・発熱, 鬱・不安感・神経過敏・ストレス タグ: ストレス, 心火旺, 柴胡剤, 発熱, 肝陽上亢, 胸脇苦満

脇腹の痛み

2017年4月20日 by 健伸堂

脇腹が痛む原因は、神経痛や筋肉痛、あるいは内臓からの放散痛などが考えられますが、さらにストレスなどの精神的要因が影響することもあります。

Yさんは、以前から胸から脇(季肋下)にかけて痛みがありました。
元々神経を使うことが多く、気を使うと症状が出て、しばらくすると治まるという繰り返しでした。

そこでこれは漢方で言う<胸脇苦満>と捉え、小柴胡湯をお使いいただきました。
最初はこれらで少し治まっていたのですが、最近は朝起きに酷くなり、部位も乳房の横あたりまで痛みました。

そこで漢方薬を再考し、小柴胡湯に芍薬を加えたところ、すっかり治まりました。

芍薬は<柔肝止痛薬>として四逆散や柴胡疎肝散などにも使われますが、治まらない胸脇痛に対して他薬と併用することで改善したケースでした。

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で

幅広くサポート。漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
取扱い商品・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

カテゴリー: 胃痛・胸やけ・膨満感, 自律神経失調症 タグ: 胸脇苦満, 芍薬

筆者 プロフィール

古村匡崇(薬剤師)
古村学(登録販売者・国際中医師)

漢方専門の薬局として、永年にわたり漢方相談を行ってきました。
日本漢方と中医学の両方の特徴を活かしながら、日々研鑽を積み重ねています。
少しでも多くの方に喜んでいただけることを目標に。

漢方の健伸堂薬局(京都)

不妊でお悩みの方に
不妊情報サイト
「漢方でママになる!」

最近の投稿

  • 房室ブロックによる徐脈の漢方
    房室ブロックによる徐脈の漢方
  • 舌痛症の改善には漢方薬 1
    舌痛症の改善には漢方薬 1
  • 腎臓移植後の漢方薬
    腎臓移植後の漢方薬
  • 上半身が熱くて眠れない
    上半身が熱くて眠れない
  • 高齢者のめまい
    高齢者のめまい

タグ

のぼせ むくみ めまい アトピー アレルギー ストレス ニキビ 下痢 不安感 不眠 乾燥 便秘 倦怠感 冠元顆粒 冷え症 加味逍遥散 動悸 半夏厚朴湯 吐き気 咳 夏バテ 多汗 婦宝当帰膠 子供 心脾顆粒 更年期 柴胡加竜骨牡蠣湯 桂枝加龍骨牡蛎湯 水毒 湿疹 漢方 漢方薬 牛黄 痰 緊張 耳鳴り 自律神経 花粉症 蕁麻疹 血流 衛益顆粒 頭痛 頻尿 高齢者 麦味参

カテゴリー

2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 6月    

アーカイブ

Copyright © 2025 漢方で1日1善【by 漢方の健伸堂薬局】.

omega-child WordPress Theme by