健伸堂

MENU
  • メール相談
  • ご来店予約
お問い合わせは…075-353-7600
不妊・女性のご相談の方 宇治本店をお探しの方
  • HOME
  • 健伸堂とは
  • 漢方を知る
  • こんなお悩みの方に
  • 不妊でお悩みの方に
  • ご相談
  • 店舗のご案内
  • 漢方薬のご紹介
  • FAQ
漢方で1日1善【by 漢方の健伸堂薬局】

漢方相談歴30年以上、国際中医師の古村学です。日常の漢方相談の中から、様々な症例とそれに対応する漢方の考え方や処方をたくさん記録して行くように努めています。漢方での疑問な事や知りたかったことなどの参考にしてください。

痺れ

頸椎証の痺れが改善

2023年9月2日 by 健伸堂

60歳のKさん、今年4月から首が回りにくく、右腕が痺れ始め、指先は冷感が強いのでMRIで検査されたところ頚椎症の診断がおりました。

病院からは神経障害性疼痛治療剤が出されましたが眠気がでるので使いにくく、漢方相談にお越しいただきました。

他には血圧が少し高い、むくみやすく、肩こりもあり、冷えのぼせしやすい状態でした。

そこで、右側のトラブルで水湿があることや、冷えのぼせ、冷感などを考え、散寒去湿止痙薬と活血薬をお使いいただきました。

半月後、痺れは6割程度まで軽減し、薬を飲むと足がポカポカして気持ち良いとのこと。
そのまま継続いただき、2か月後には痺れはほとんどなくなりました。

この後は指先の冷感と痛みの軽減に活血薬を使うことで改善するものと思われます。

ご相談はこちらからどうぞ

秋の道端で:キバナコスモス

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ
陣で幅広くサポート。漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
取扱い商品・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局  宇治本店・京都四条店
◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

カテゴリー: 手・脚・膝の痛み タグ: 冠元顆粒, 桂枝加朮附湯, 痺れ, 頚椎症

後頭部の痺れ

2020年6月24日 by 健伸堂

コロナによる生活の変化が体調を崩した事例を紹介します。

38歳のHさん、コロナのためリモートワークになりましたが、その後落ち着いてきたので勤務が再開した後、様々な症状が出始めました。

小さな音の耳鳴り、時々頭が鳴る、後頭部がしびれる、肩こりが酷いなどで、病院でCTなどの検査を受けられましたが、特に異常なしとの診断でした。

Hさんは元々心配性で、緊張しやすいタイプだったようで、仕事に復帰したことによるストレスや緊張が原因と思われました。

Hさんは運動好きで、ジムにも通っておられたので、血流が悪化したためではなく、緊張そのものが持続しているようでした。

そこで漢方薬は、気分をリラックスさせて緊張を緩和する漢方薬や、肝陽上亢を軽減する漢方薬をお使いいただきました。

1週間後、頭鳴り、耳鳴りはなくなり、症状はかなり改善しました。

リモートワークでストレスになる方や、出勤の再開でストレスになる方など、生活様式が変化することで身体に影響が及ぶことが多く見られます。

ご相談はこちらからどうぞ

三室戸寺の紫陽花

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
取扱い商品・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局  宇治本店・京都四条店
◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

カテゴリー: 耳鳴り・難聴, 肩こり タグ: 心脾顆粒, 痺れ, 緊張, 耳鳴り, 釣藤散, 頭鳴

急に立てなくなった

2020年1月23日 by 健伸堂

78歳のNさん、昨年秋に、座っていた後立てなくなりました。
脊柱管狭窄症かと思い、病院で様々な検査を受けましたが、特に問題は見つからず、筋肉の衰えによるものかと言われました。

症状は、下肢の痺れ、腰から大腿部にかけて痛みがあり、特に立った時に痛むようでした。

Nさんは元々冷え症でしたが、この時期は特に脚が冷え、カイロが離せないとのことでした。

そこで11月から<当帰芍薬散>や<疎経活血湯>を服用いただきました。

1か月後、痺れが軽減し、痛みも少し楽になりました。

今年に入ってからは、杖がなくても歩けるようになってきました。

結果、立てなくなった原因は、冷えによって気血が廻らなくなり起きたものと思われます。座骨神経痛などでも同じような症状が見られます。

これに対して、補血、活血、散寒の漢方薬を使った結果、改善してきました。
まだ冷える季節ですので、しばらく継続が必要かと思われます。

香り漂う蝋梅

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で

幅広くサポート。漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
取扱い商品・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局  宇治本店・京都四条店
◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

カテゴリー: 原因不明, 手・脚・膝の痛み タグ: 冷え, 痺れ, 立てない, 腰痛

糖尿病と漢方

2016年8月23日 by 健伸堂

50歳のFさん、30歳の頃から血糖値が高く、糖尿病予備軍と言われていました。

最近になって足の裏が痺れるようになり、6月にはHbA1cが7.5になり、相談に来られました。
当然病院の薬は服用され、歩くことや運動は努めてされていて、食事も気をつけておられるので
すが、なかなか血糖値もHbA1cも下がらないようでした。

自覚的には、痺れや頭痛、肩こり、背の凝り、耳鳴りなどがあり、冷える時は足先がピリピリす
るなど、漢方で言う<お血=血流悪化>が見られました。

そこで血流や血液の状態の改善に活血作用の<冠元顆粒>を用い、また血糖値を改善するものを併用していただきました。

1か月後お越しになり、検査の結果はHbA1cが7.2に下がり、体調も良好とのことでした。

長い間の症状ですので、時間をかけての対処が必要ですが、まずはデーターが改善して喜んでい
ただきました。

これからも増え続ける糖尿病、漢方薬は合併症の予防にも大変有効です。
ご相談ください。

315.jpg

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で

幅広くサポート。漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
取扱い商品・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆

カテゴリー: 未分類 タグ: HbA1c, 痺れ, 糖尿病, 肩こり, 血流, 頭痛

手足の痺れ 2

2014年7月2日 by 健伸堂

痺れの原因は様々です。

58歳のOさん、15年ほど前から手足がしびれることがあり、気になっていたので相談に来られました。
特に腕がピリピリして気持ち悪いことや、耳鳴りがする、むくみ易い、血圧は少し高め、脚にうっ血があるなどで、原因は血流と考えられたので活血薬の<冠元顆粒>をお使いいただきました。

2週間後、痺れはかなり楽になったとのことで、そのまま継続してお使いいただくことにしました。
この方の場合は単純に血流が原因でしたので、早い改善が見られたケースです。

当然のことですが、正確に原因を捉えると、改善も早くなります。

K07867.jpg

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。
漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆

カテゴリー: 未分類 タグ: うっ血, 痺れ, 血流

手足の痺れ

2014年6月30日 by 健伸堂

以前からお越しの45歳のAさん、頭痛と頭重感に加え、手足の痺れが1週間ほど続き、心配になって病院で検査を受けられたのですが特に異常がなく、漢方相談にこられました

他には、身体がしんどくて横になりたい、背中が痛む、時々フワーとするなどの症状がありました。詳しくお聞きすると、ストレスが影響しているようで、漢方で言う<肝鬱気滞>と<肝陽上亢>が考えられました。

そこで漢方薬は疎肝剤の<逍遥丸>や平肝剤の<釣藤散>などをお使いいただいたところ、2週間でかなり楽になりました。結果からみて、やはりストレスによる症状だったことがわかります。

西洋医学での検査では捉えられない症状も、漢方の問診などによって容易にわかるケースもあります。ご相談ください。

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。
漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆

カテゴリー: 未分類 タグ: 痺れ, 頭痛, 頭重

筆者 プロフィール

古村匡崇(薬剤師)
古村学(登録販売者・国際中医師)

漢方専門の薬局として、永年にわたり漢方相談を行ってきました。
日本漢方と中医学の両方の特徴を活かしながら、日々研鑽を積み重ねています。
少しでも多くの方に喜んでいただけることを目標に。

漢方の健伸堂薬局(京都)

不妊でお悩みの方に
不妊情報サイト
「漢方でママになる!」

最近の投稿

  • 5月病と中医学
    5月病と中医学
  • チック症状が増える季節
    チック症状が増える季節
  • いちばん大切な水と空気
    いちばん大切な水と空気
  • 高齢者の坐骨神経痛
    高齢者の坐骨神経痛
  • 鼻の赤みと腫れ
    鼻の赤みと腫れ

タグ

のぼせ めまい アトピー アレルギー イライラ ストレス ニキビ 下痢 不安感 不眠 乾燥 便秘 倦怠感 冠元顆粒 冷え症 加味逍遥散 動悸 半夏厚朴湯 吐き気 咳 夏バテ 多汗 婦宝当帰膠 子供 心脾顆粒 更年期 柴胡加竜骨牡蠣湯 桂枝加龍骨牡蛎湯 水毒 湿疹 漢方 漢方薬 牛黄 痰 緊張 耳鳴り 自律神経 花粉症 蕁麻疹 血流 衛益顆粒 頭痛 頻尿 高齢者 麦味参

カテゴリー

2025年5月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 4月    

アーカイブ

Copyright © 2025 漢方で1日1善【by 漢方の健伸堂薬局】.

omega-child WordPress Theme by