健伸堂

MENU
  • メール相談
  • ご来店予約
お問い合わせは…075-353-7600
不妊・女性のご相談の方 宇治本店をお探しの方
  • HOME
  • 健伸堂とは
  • 漢方を知る
  • こんなお悩みの方に
  • 不妊でお悩みの方に
  • ご相談
  • 店舗のご案内
  • 漢方薬のご紹介
  • FAQ
漢方で1日1善【by 漢方の健伸堂薬局】

漢方相談歴20年以上、国際中医師の古村学です。日常の漢方相談の中から、様々な症例とそれに対応する漢方の考え方や処方をたくさん記録して行くように努めています。漢方での疑問な事や知りたかったことなどの参考にしてください。

瀉火利湿顆粒

アトピーの悪化

2019年8月31日 by 健伸堂

アトピー性皮膚炎で以前からお越しのTさん、半年以上症状が治まっていましたが、5月に入って急に悪化しました。原因は旅行での疲れや、バイトでの疲れが重なったようでした。

症状は、首周囲が真っ赤になり、肘や手首が乾燥強く、いずれも強い痒みがありました。その後顔に熱がこもったような感じになり、頬の部位が少しジクジクしてきました。

そこで、まずは熱をさますことを目的に<清営顆粒>や<瀉火利湿顆粒>をお使いいただきました。

2週間お使いいただいた後、少し熱感が軽減してきましたが、顔の乾燥感が強くなったため、上の熱をさまし、乾燥を軽減する<瀉火補腎丸>に変更しました。

その後は少しずつ赤みも治まってきました。

アトピーは、気候や環境要因で悪化と寛解を繰り返しますが、症状に合わせて使う漢方薬が決まっていれば、早い対応が可能になります。

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ
陣で幅広くサポート。漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
取扱い商品・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・ 宇治本店/京都四条店
◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

カテゴリー: アトピー タグ: 清営顆粒, 瀉火利湿顆粒, 瀉火補腎丸, 環境要因

繰り返す水疱状蕁麻疹

2017年8月28日 by 健伸堂

62歳のTさん、炎天下で作業をし汗をかいた後、水ぶくれのような蕁麻疹が出るようになりました。

そんなに痒くはないのですが、掻いてしまうと1~2時間で他の部位に広がりました。
冬になり、寒くなると出る回数も減りましたが、繰り返して発症するので相談をお受けしました。

湿疹か、蕁麻疹か、汗疱かの診断結果は出なかったようですが、漢方では体質と症状をお伺いすれば対応の方法が決まります。

Tさんの場合は、身体に熱がこもり、汗が出るときしっかり外に出ずに、水分が皮下に残る状態と思われました。

この原因は、<湿熱>と言って身体に水分と熱分がこもる体質によるものと考えました。
そこで、熱をさまし、水分代謝を良くする、汗疱にも使う漢方薬<瀉火利湿顆粒>をお使いいただきました。

その結果、春先に飲み始めてから発症しなくなり、さらに厳しい暑さが続いたこの夏も全く発症せずに過ごしました。

瀉火利湿顆粒は、効能書きでは排尿トラブルとなっていますが、漢方では熱をさまし、その熱を利水によって排出するという作用を目標としていますので、手湿疹などにもよく使います。

丹後半島にて

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で

幅広くサポート。漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
取扱い商品・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

 

カテゴリー: 湿疹, 蕁麻疹(じんましん) タグ: 手湿疹, 水疱, 瀉火利湿顆粒, 蕁麻疹

寒くなっても多汗症

2017年1月21日 by 健伸堂

夏の暑い時期は多汗症のご相談も増えますが、秋になると治まってきて相談も少なくなります。

しかし、通年制の多汗症は、この時期でも相談をお受けします。

40歳のYさん、高校の頃から汗が気になり始め、最近は特に頭部と腋と陰部がいつも湿気ているようです。汗のための臭いも気になります。

汗は緊張した時に多く、汗をかいたらどうしようという思いがまた発汗を生むという、精神性発汗もあるようです。

少しのぼせやすく、体温調整がうまくいかず、人目が気になり周りの影響を受けやすい、
神経質な性格のようです。

漢方では<肝熱>や<湿熱>の体質と考え、<瀉火利湿顆粒>をお使いいただきました。
また、精神性発汗もあるため<柴胡加竜骨牡蛎湯>を併用いただきました。

1か月すると少しましになり、気分も少し楽になったとのことです。
長い間の体質から生じるものですので、時間がかかるかと思いますが、徐々に治まってくるものと考えます。

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で

幅広くサポート。漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
取扱い商品・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆

カテゴリー: 多汗 タグ: 多汗, 湿熱, 漢方, 瀉火利湿顆粒, 肝熱

残尿感の改善

2015年10月7日 by 健伸堂

以前から肩こりや高血圧のご相談でお越しの男性Sさん、今回は下腹部に違和感があって、尿の出も悪く、残尿感があるのでご相談に来られました。

お聞きすると以前に前立腺炎を繰り返していたことがあるとのことで、原因は前立腺炎と思われました。

なた食生活をお尋ねすると、肉類、脂濃いもの、甘いもの、酒などが好きなようで、漢方で言う<湿熱>体質が症状を起こしているようでした。

そこで漢方薬は<下焦湿熱(下半身に湿と熱がこもる体質)>に対応する<瀉火利湿顆粒>をお使いいただきました。

1週間で尿の出は普通になり、2週間で違和感もなくなりました。

原因は体質にありますので、食生活から変えていかないと今後も繰り返すのではと思われます。

IMG_0659.JPG

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。
漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆

カテゴリー: 未分類 タグ: 前立腺炎, 尿不利, 残尿感, 瀉火利湿顆粒

春先のアトピーの悪化

2015年6月1日 by 健伸堂

同じ時期に同じような相談を受けることがよくあります。

先週はアトピーの方の急激な症状悪化の相談をお受けしました。

40歳のKさんは1年前からステロイド治療をやめて、病院からの漢方薬だけにされていました。最初は順調に経過していたようですが、春先から薬が変わり、少し温めるような成分のある処方になったとたん、アトピーが急激に悪化しました。

全身に発赤が出て、痒みと落屑がひどく、寝汗も出るのですが、身体は寒気を感じるという状態になりました。

そこで漢方薬を変えたいと、ご相談にお越しになりました。

発赤があり、身体が熱いはずなのに寒気を感じるというのは、漢方で<真熱仮寒>といい、熱が内部にこもって、表に出られなくなり寒気を感じるというものです。

この場合は<寒薬>を用いて、内部の熱を冷ますことが必要です。
Kさんには、<清営顆粒>や<瀉火利湿顆粒>などをお使いいただきました。

そして1週間後、かなり赤みが引いて、落ち着き始めました。

この時期、気温の変化で身体に熱がこもりやすく、アトピーが悪化する方が他にも見られます。

早く対応することで、改善も早くに見られます。

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。
漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆

カテゴリー: 未分類 タグ: アトピー, 寒薬, 清営顆粒, 瀉火利湿顆粒, 痒み, 真熱仮寒

汗疱状湿疹の漢方

2015年3月18日 by 健伸堂

58歳のNさん、3年前から手のひらに痒みを伴う小水疱が出るようになりました。
最近はそれが化膿し膿疱となっていました。

病院では湿疹かあるいは掌蹠膿疱症の疑いもあると言われ、相談に来られました。

手のひらを見ると、皮下に赤く化膿している部分や、膿が出て荒れた部位などがありました。
お仕事は手袋をしていることが多くあり、汗が影響しているように思われました。

そこで漢方薬は、<瀉火利湿顆粒>などを内服に、<タイツコウ軟膏>を外用にお使いいただきました。

2週間後、水疱が減り、痒みも軽減しました。1か月後には、膿疱がほとんど消えて、元の手掌に戻ってきました。

結果から見ると、心配されていた掌蹠膿疱症ではなく、汗による湿疹と思われます。
もう少しで完治でしょう。

カテゴリー: 未分類 タグ: タイツコウ, 水泡, 汗疱, 湿疹, 瀉火利湿顆粒, 膿疱

のぼせと多汗

2014年8月9日 by 健伸堂

生理痛などのトラブルでお越しのNさん、のぼせがあって少し赤ら顔、頭から汗が流れるというご相談を受けてからまもなく3年が経過します。

この間、ストレスが昂じて熱が昇る<肝火>に使う<瀉火利湿顆粒>、血流が良くないために冷えのぼせ状態を气唖然する<桂枝茯苓丸>、自律神経的な影響を改善する<柴胡桂枝乾姜湯>などをお使いいただきましたが、あまり変化がありませんでした。

そこで今年より、気の巡りや心火を改善する<女神散>に変えたところ、のぼせも治まり、汗も気にならなくなりました。

最初から精神的な要素が関係しているのはわかっていたのですが、ピッタリの薬を選ぶのにずいぶん長くかかってしまった事例でした。

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。
漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆

カテゴリー: 未分類 タグ: のぼせ, 多汗, 女神散, 桂枝茯苓丸, 瀉火利湿顆粒, 肝火

不眠症の漢方

2013年9月27日 by 健伸堂
33歳のNさんは、会社の人員減少のため仕事が忙しくなり、疲れがたまるとともに不眠になりました。
目が冴えて、ひどい時は2時~3時まで寝付かれず、あるいは早朝覚醒でそのあとはうとうとしてあさを迎えるなど、すっかり睡眠のリズムが狂ってしまい相談に来られました。
明らかに交感神経が昂ぶって不眠になっているようで、舌も紅く、顔も少し赤くなっていて、漢方で言う<心肝火旺>の状態でしたので、肝火を抑える<瀉火利湿顆粒>と心肝火旺を改善する<酸棗仁湯>を併用していただきました。
1週間後お越しになり、少し眠れるようになって楽になったとのことでした。
ストレス源はまだ改善していないので、しばらくは継続服薬が必要ですが、少しでも眠れると身体も楽になり良い方向に進むものと思います。
不眠症の原因は、ストレスだけでなく、水毒(水分の滞留)やお血(血流不良)、腎陰不足(高齢者などの代謝異常)など様々で、それによって対応する漢方薬がたくさんあります。
ご相談ください。
K15619.jpg
瀉火利湿顆粒 90包入り

K13561.jpg
酸棗仁湯顆粒 45包入り
◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。
漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆
カテゴリー: 不眠 タグ: ストレス, 不眠症, 瀉火利湿顆粒, 酸棗仁湯

手湿疹

2013年9月17日 by 健伸堂
手のひらの湿疹、手掌疹は女性によく見られます。あるいは美容師や調理師さんなどで水を使われる仕事の方にも多く見られます。
40歳の女性Fさんは、手の湿疹で病院からステロイド軟膏をもらわれ、2か月使われましたが改善しないので漢方相談にこられました。
症状は水疱ができ、それが破れて表皮がむけ、乾燥しカサカサになることを繰り返していました。
当然痒みもあり、少し赤くて熱を持っていました。
そこで清熱・解毒・利湿を目的として<瀉火利湿顆粒>や<五涼華>をお使いいただきました。
また外用として<五涼華>と<五行草>を湯に溶かし手洗いと湿布をしてもらいました。
10日経過後にお越しいただいたときは、ずいぶんきれいに改善していました。
その後、しばらく続けていただき、すっかり良くなりました。
手湿疹は皮膚のバリア機能が低下して発症するものですが、漢方薬は症状改善だけでなく、体質改善によって根本治療を行うことが可能です。
K50109.jpg
五行草茶 60包入り

K50311.jpg

五涼華 60包入り

K15619.jpg

瀉火利湿顆粒 90包入り

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。
漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆

カテゴリー: 湿疹 タグ: 五涼華, 五行草, 手湿疹, 瀉火利湿顆粒

筆者 プロフィール

古村匡崇(薬剤師)
古村学(登録販売者・国際中医師)

漢方専門の薬局として、永年にわたり漢方相談を行ってきました。
日本漢方と中医学の両方の特徴を活かしながら、日々研鑽を積み重ねています。
少しでも多くの方に喜んでいただけることを目標に。

漢方の健伸堂薬局(京都)

不妊でお悩みの方に
不妊情報サイト
「漢方でママになる!」

女性用栄養補助食品『宝源』
健伸堂オリジナル
健康補助食品「宝源」

最近の投稿

  • <span class="title">不定愁訴には漢方を</span>
    不定愁訴には漢方を
  • <span class="title">無意識の緊張による発汗</span>
    無意識の緊張による発汗
  • <span class="title">フワフワめまい</span>
    フワフワめまい
  • <span class="title">日本の名薬・橋本七度煎</span>
    日本の名薬・橋本七度煎
  • <span class="title">ペットの生態など 3</span>
    ペットの生態など 3

タグ

のぼせ めまい アトピー アレルギー シベリア人参 ストレス ニキビ 下痢 不安感 不眠 乾燥 便秘 冠元顆粒 加味逍遥散 動悸 半夏厚朴湯 咳 夏バテ 多汗 婦宝当帰膠 子供 心脾顆粒 抑肝散 更年期 柴胡加竜骨牡蛎湯 柴胡疎肝湯 桂枝加竜骨牡蛎湯 水毒 温胆湯 湿疹 滋陰降火湯 漢方 漢方薬 瀉火利湿顆粒 牛黄 百潤露 緊張 耳鳴り 自律神経 花粉症 蕁麻疹 衛益顆粒 補中益気湯 釣藤散 頭痛

カテゴリー

2021年3月
月 火 水 木 金 土 日
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  
« 2月    

アーカイブ

Copyright © 2021 漢方で1日1善【by 漢方の健伸堂薬局】.

omega-child WordPress Theme by