健伸堂

MENU
  • メール相談
  • ご来店予約
お問い合わせは…075-353-7600
不妊・女性のご相談の方 宇治本店をお探しの方
  • HOME
  • 健伸堂とは
  • 漢方を知る
  • こんなお悩みの方に
  • 不妊でお悩みの方に
  • ご相談
  • 店舗のご案内
  • 漢方薬のご紹介
  • FAQ
漢方で1日1善【by 漢方の健伸堂薬局】

漢方相談歴30年以上、国際中医師の古村学です。日常の漢方相談の中から、様々な症例とそれに対応する漢方の考え方や処方をたくさん記録して行くように努めています。漢方での疑問な事や知りたかったことなどの参考にしてください。

尋常性乾癬

繰り返す尋常性乾癬

2025年9月29日 by 健伸堂

20歳代の頃に乾癬を発症したSさん、その後も憎悪を繰り返しながら経過し、55歳になった最近さらに悪化したので、相談に来られました。

発症部位は、肘や膝、関節部位、頭部など全身に及び、赤みと痒みが強く、落屑も多く見られました。湿潤はなく、乾燥が激しい状態でしたが、西洋薬は使われず保湿用の外用薬のみ使用されていました。

舌診では紅舌、燥苔で、陰虚燥熱と見られました。

そこで漢方薬は、血熱を冷ます清営顆粒や、痒みを軽減し症状の広がりを抑える消風散、清熱解毒の黄連解毒湯などを使いました。

2週間後、症状が改善しないので再考し、滋陰清熱止痒の三物黄芩湯などをお使いいただきました。その後、患部の広がりは治まり、痒みや赤みも軽減してきました。

3か月後にはほとんどの部位が改善し、その後は予防的な意味で少量の漢方薬を使っていただいています。

尋常性乾癬は原因不明の疾患とされますが、経験的には生活習慣(喫煙や食事)が元にあり、そこにストレスが引き金となって免疫異常を起こし、発症するケースが多く見られます。

ストレスが明らかに強い場合は柴胡剤を用い、乾燥が激しい場合は滋陰剤を用い、赤みや痒みが強い場合は涼血薬を用います。

いずれも単独では改善しないので、症状によってこれらを併用すると改善は早くなります。

お気軽にご相談ください。

天高く馬肥ゆる秋

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ
陣で幅広くサポート。漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
取扱商品・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→https://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局  宇治本店・京都四条店
◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

カテゴリー: 湿疹, 肌荒れ・かゆみ タグ: ストレス, 三物黄芩湯, 尋常性乾癬, 消風散, 清営顆粒, 黄連解毒湯

尋常性乾癬の改善

2024年6月8日 by 健伸堂

乾癬は様々な要因で起きる免疫疾患で、紅斑(皮膚が赤くなる)、肥厚(盛り上がり)、浸潤(ジクジク)するような症状が全身の様々な部位に発症します。

65歳のMさん、今年の2月に脚に発症し、その後腕や背中に広がりました。
最初は湿潤が強く、痒みもありましたが、病院ではステロイドを使わない外用薬だけ出ていました。

そこで漢方薬を併用してみようとお越しになりました。

体質はアレルギーが出やすく、皮膚は弱い、便秘気味、舌診では紫舌で血流が良くない体質と見られました。

そこで漢方薬は、清熱解毒通便薬で身体の内熱を軽減すること、清熱化湿止痒薬でジクジクを軽減し、痒みを抑えること、清肝瀉火薬でストレスを軽減して悪化要因を減らす漢方薬をお使いいただきました。

2週間後、湿潤が軽減し、赤みも少し軽減してきました。
4週間後にはさらに赤みが治まり、元の肌色が部分的に見えるようになりました。

しばらく継続されると治まるものと思われます。

この間にAさんは、脂濃いものを控える、動物性たんぱくを控える、甘いものを食べない、運動をするなど、自分なりの努力をされてきました。

この事例では、漢方薬の効果が見られたこと以上に、ご本人の努力が功を奏したと思われます。

お気軽にご相談ください。

京都・伏見稲荷大社は観光客がいっぱい

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ
陣で幅広くサポート。漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
取扱い商品・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局  宇治本店・京都四条店
◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

カテゴリー: 免疫不全, 湿疹 タグ: 大柴胡湯, 尋常性乾癬, 消風散, 清営顆粒, 瀉火利湿顆粒

尋常性乾癬が改善

2017年1月20日 by 健伸堂

68歳のNさん、20年来あせものような状態が発生したり、ここ数年は全身に紅班が出たりと、皮膚トラブルに悩まされていました。

今年の夏には腕に発疹が出て化膿し、それが腕に広がってきたので相談に来られました。

赤みが強く、夕方や温まってくると酷くなるようです。一時期、糖分や小麦を減らしたら少し症状が良くなったのですが、また再発したとのことでした。

肌は皮下熱が強く、乾燥気味で、舌診では燥苔、血熱はなく、やや血流が良くない体質でした。

そこで、皮下の熱をさますものと、胃腸の負担を軽減し、消化を助ける煎じ薬を併用していただきました。

1か月後には赤みがかなり引いたので、2か月目にはさらに清熱剤を少し加え、3か月ですっかり改善しました。

その後は再発予防のために、エキス顆粒を少し継続していただいています。

尋常性乾癬は、難しいケースも多いのですが、今回は漢方処方がぴったりと合って、短期間で完治し喜んでいただきました。

 

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で

幅広くサポート。漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
取扱い商品・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆

カテゴリー: 湿疹 タグ: 健脾, 尋常性乾癬, 清熱, 漢方

尋常性乾癬と漢方

2016年8月12日 by 健伸堂

尋常性乾癬の原因は、食生活やストレス、免疫異常と言われますが、はっきりとした原因の特定はできず、西洋医学でもステロイドなどの対処療法が主となっています。

漢方では、その方の仕事や生活環境、食生活、睡眠などをお伺いし、原因となるものを求めていきますが、多くはストレスが関連して免疫異常を起こしているのではと考えられます。

乾癬の症状は、境界の鮮明な大小様々な紅斑、白色の鱗屑(りんせつ)、乾燥などがあります。また、皮膚症状以外にその方の特徴となる症状が多くは見られます。

39歳のYさん、5年ほど前から背中、腕、下肢などに症状が出始めたのでステロイドをお使いになっていましたが、改善しないので漢方相談にお越しになりました。

詳しくお聞きすると、夏はましになるが冬は悪化しやすい、仕事のストレスは多い、緊張しやすい、肩こりが強く、時に閃輝暗点症状がでる、眼の奥の頭痛がある、などでした。

そこでストレスを緩和する<柴胡剤>や、皮膚の赤み、炎症を治める<清熱剤>をお使いいただきました。
飲み始めて2週間、頭痛が全く出なくなり、1か月後には皮膚も少し改善してきました。

その後中断されていたのですが、再び頭痛がひどくなったので、再開されることになりました。

乾癬に対する漢方薬は、紅斑に対しては<清熱解毒剤>など、原因となっているストレスを緩和する<疎肝剤>など、乾癬の増殖がひどい場合は<駆お血薬>などを加えます。

生活の改善と合わせて、時間がかかる疾患ですが、少しずつでも良くなると安心でき、疾患に対するストレスも軽減します。

IMG_1405.JPG

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で

幅広くサポート。漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
取扱い商品・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆

カテゴリー: 未分類 タグ: 尋常性乾癬, 活血, 清熱, 漢方, 疎肝, 解毒

筆者 プロフィール

古村匡崇(薬剤師)
古村学(登録販売者・国際中医師)

漢方専門の薬局として、永年にわたり漢方相談を行ってきました。
日本漢方と中医学の両方の特徴を活かしながら、日々研鑽を積み重ねています。
少しでも多くの方に喜んでいただけることを目標に。

漢方の健伸堂薬局(京都)

不妊でお悩みの方に
不妊情報サイト
「漢方でママになる!」

最近の投稿

  • 椎間板ヘルニアの痛み
    椎間板ヘルニアの痛み
  • 難治性口内炎の漢方
    難治性口内炎の漢方
  • 繰り返す尋常性乾癬
    繰り返す尋常性乾癬
  • 坐骨神経痛による痛み
    坐骨神経痛による痛み
  • 汗が出にくい
    汗が出にくい

タグ

のぼせ むくみ めまい アトピー アレルギー ストレス ニキビ 下痢 不安感 不眠 乾燥 便秘 倦怠感 冠元顆粒 冷え症 加味逍遥散 動悸 半夏厚朴湯 吐き気 咳 夏バテ 多汗 婦宝当帰膠 子供 心脾顆粒 更年期 柴胡加竜骨牡蠣湯 桂枝加龍骨牡蛎湯 水毒 湿疹 漢方 漢方薬 牛黄 痰 緊張 耳鳴り 自律神経 花粉症 蕁麻疹 血流 衛益顆粒 頭痛 頻尿 高齢者 麦味参

カテゴリー

2025年10月
月 火 水 木 金 土 日
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
« 9月    

アーカイブ

Copyright © 2025 漢方で1日1善【by 漢方の健伸堂薬局】.

omega-child WordPress Theme by