ひまわりの会 ツアー
お客様の集い「ひまわりの会」メンバー30人で、岐阜県春日村の<モリモリ村リフレッシュ館>に行ってきました。
伊吹山のふもとにあり、岐阜薬科大学の水野先生の指導のもとで、薬草園があり、薬草料理がおいしいと評判のところ、東海や信州のTVで時々紹介されるとのことです。
自然に囲まれた田舎!ですが、環境はすばらしく、ホッとするところですね。
支配人の案内で薬草園を見学しました。自然の中で咲き誇るキキョウ(桔梗)はとても鮮やかでした。
昼食は薬草料理。臭みやくクセもなく、薬草の味と香りをスマートに表現した、とてもおいしい料理でみんな満足でした。【薬草を感じさせない薬草料理】は 【薬を感じさせない漢方薬】の必要性を教えてくれました。とてもよい経験でした。
祇園祭 2
祇園祭の前に、京都室町の繊維問屋街では、この時期に合わせての展示会や商談会が行われます。九州や北海道からも仕入れを兼ねて来京され、商談のあとは祇園祭や名物の「はも料理」を楽しまれるようです。この時期は遠方の方がよく起こしになります。
九州・熊本からこられた女性、京都に来ると気温の差が激しく、よく風邪をひくとのこと。鼻水が出て、少し熱っぽいのでなにか・・・とのことでした。疲れもあるようでしたので、漢方薬Sのエキス剤 と 牛黄製剤の漢方薬Rをお使いいただきました。
あくる日朝からお越しになり、今日は快適になったので予備に薬を少し持っておきたい、と喜んでいただきました。こんなことがきっかけで、全国の呉服販売店様との長いお付き合いが広がっています。
旅行者の漢方
当店は四条烏丸にあり、近くにホテルもあるので、出張や旅行で京都に来られた方が立ち寄られます。
京都に来たとたんに風邪をひいた、疲れからおなかの調子が悪い、自分の都市には漢方専門店がない、など様々です。
昨日の方は、東京から来られてすぐ咳と痰がひどくなり、食事もゆっくり行けないとのことで困っておられました。早速<清肺湯+麻杏甘石湯>という漢方薬を1日分お使いいただきました。あくる日来られて、かなり楽になったとのことで、もう1日分をお渡ししました。
漢方薬は長期間続けないと効かないとか、1カ月分買わされる、とか誤解が多いようですが、短期間でも、少量でも使っていただけますので、京都にお越しの節はご活用ください。