サビない水を使った化粧品 ~リスブラン化粧品

当店に先日新しく入荷した化粧品、『リスブラン』にはPWS(パン・ウォーター・システム)という特殊な水が使われております。

この水は、名水百選にも選ばれている八ヶ岳南麓高原湧水群の女取湧水を用い、独自の技術で処理されており、「生体水」に限りなく近い構造をしています。

そのことにより、身体に吸収されやすく、微生物の異常増殖を抑制したり、有害イオン反応を抑制したり、自然治癒力を促したり、性理機能を増進したり、生物の持つ環境順応能力を引き出したりすることができます。

 

この水を化粧品に用いることにより、敏感肌や乾燥肌の方はもちろん、皮膚トラブルがある方にも幅広く用いることができます。

DSC00507.JPG

この写真は普段我々が使っている水道水(右側)とPWS水(左側)にクリップを約一週間浸けておいたものです。水道水に浸けたクリップはサビてしまっていますが、PWS水に浸けたクリップは全く変化がありません。

DSC00507-2.jpg

普通の水道水に漬けたクリップ。錆びています。

DSC00507-1.jpg

PWS水に漬けたクリップは錆びていません。 

普段、我々が飲んだり顔を洗ったりしている水がこんな水だったとは、、、ゾッとしますね。

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。
漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆

冷やし食品

最近<冷やし食品>がブームになっています。
<冷やしだしがゆ> <冷やしカレー> <冷やしカップめん> <氷リゾット>など・・・。
暑い時期は冷たい水やビール、アイスクリームが欲しくなるのは当然ですが、食事まで冷たいものが増えてくると、胃腸がいつも冷えた状態となり、機能低下をおこすだけでなく、夏の冷えが秋以降の体調を崩す原因となるのです。
春夏秋冬、いずれの季節も次の季節の健康に影響を与えるもので、季節それぞれの養生が必要なのです。
NHKテレビ番組「あさいち」でも放映されていましたが、インドの人は暑い時期でもカレーは熱くして食べるとのこと。
暑い時期に汗をかきながら熱いものを食べることで発汗を促し、体温を調整できるのです。
特に女性は『冷えは禁物!』
ブームもほどほどにして気をつけてくださいね。
◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。
漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆

祇園祭が過ぎると夏の始まり

祇園祭のメインイベント<山鉾巡行>が今日行われました。
朝9時に<長刀鉾>が先頭をきってスタート、強い日差しの中を次々と山や鉾が進んで行きました。
たくさんの見物客で四条通りはいっぱい。
そして京都ではこの日をもって梅雨明けとなります。

また昨日からセミのにぎやかな声が聞かれ梅雨明けの印か、自然の生態系は暦がなくても季節を感じていることに感心させられます。
そして昨日はたくさんの方が熱中症になったとの報道もありました。
これから暑い夏、元気に過ごすためにも漢方をお役立て下さい。
予防的に使えるのが漢方の特徴です。
naginata7-17.jpg

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。
漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆

育児の疲れ

独身の頃にお越しいただいていたSさん、先日久しぶりにお子様を連れてお見えになりました。
今回はお母さんの相談で、身体がしんどくて、血が巡っていないような感じがするとのことでした。
産後から子育てへの期間は、母乳を飲ませることにより母体の気血が失われ、しんどくなることがよくあります。
まもなく1歳を迎えるSくんはとても可愛く、しっかりとした顔立ち。お母さんの母乳が良かったので、その分お母さんがしんどくなったのでしょう。また離乳食が始まるとお母さんも少し楽になることと思います。
当面は気血を補う<婦宝当帰膠>と疎肝剤の<逍遥丸>をお使いいただきました。
お母さんは昔から綺麗な写真がいっぱいのブログを書いておられ、当店もよく紹介いただきましたが、今回も早速にブログに紹介いただきました。ありがとうございます。
2012-6-20.gif
 

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。
漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆

13年ぶりのお客様

先週は13年ぶりにお越しいただいたお客様が続きました。

お一人は尿路結石で、<猪苓湯>を使っていただいたところ、
1週間程して排尿時に「カラン」という音とともに石が排出され、
それ以来痛みがなくなったと喜んでいただいたのでした。

それから13年後の先週にお越しいただき、再び腎臓結石が出来たとのこと。
まだ破砕するほどでもないとの診断でしたので早速<猪苓湯>をお使いいただくことになりました。

もう一人の方は、咳が長引いてとれないため、ある方の紹介で「健伸堂で相談してみたら」と言われてお越しいただいたのでした。

そして<麦門冬湯>をお使いいただいて短期間で改善し喜んでいただきました。

その後は途絶えていたのですが、先週はお嬢様の相談で再びお越しいただきました。
いろいろお聞きし補血剤の<婦宝当帰膠>などをお使いいただくことになりました。

13年ぶりですので名前は覚えていませんでしたが、顔立ちや何の漢方薬を使ったかまでは、
不思議なくらいに覚えていました。

またお客さまも13年空いていても覚えていただいて、お越しいただけること、本当にありがたいことです。

一人一人のお客様に対し、真剣に考え、悩んだ末に漢方を処方するということを、
これからもしっかり続けて行きたいと改めて思いました。

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。
漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆

北京研修 7

昨日は八達嶺にある万里の長城に行ってきました。
こちらも北京オリンピックの開催に合わせて整備され、10年以上前に行った時に比べてすっかりキレイになっていました。
その後は北京大学を訪れ、構内を散策して学生と交流しました。
さすがに北京大学、交流した学生は皆大変優秀で、自由自在に英語を使いこなし、自らの学びと将来の夢について語り合うことができました。

また、北京の家電市を散策しましたが、もうパソコンやスマートフォン、タブレットなどの価格帯は日本とほとんど変わらないことが印象的でした。

夕食は『白家大院』という有名なレストランで、有名な老中医である路志正先生と一緒に伝統的な北京料理を楽しみました。
路志正先生は今年で91歳になるにも関わらず、大変お元気で、これからも頑張って中医学を学んでくださいと激励のお言葉を頂きました^^
名刺をお渡ししたら、『健伸堂』という名前はとても良い名前ですねとお褒めのお言葉も頂きました☆
昨日もとても有意義な一日になりました。

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。
漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆

北京研修 6

臨床研修3日目は、
午前中は周先生(循環器、腎)、午後は張先生(腎)でした。
中医医院での研修もいよいよ今日で最後になります。
昼食後はTさん、R先生も按摩(マッサージ)でリラックス。

4日目は午前中の謝先生(リウマチ)で北京中医医院での最後の研修でした。
謝先生はとても丁寧に症例と弁証論治を解説してくださり、大変勉強になりました。

リウマチ治療は、中国でもやはり西洋医学(生物学的製剤)が主流のようですが、それだけでは治療効果は十分ではなく、中薬と併用することで相乗効果を発揮し、また副作用も軽減されるとのことです。

このような併用療法は(他の疾患もそうですが)日本のリウマチ治療にも大変参考になるものと思います。

四日間を通して大変勉強になる有意義な研修でした^^

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。
漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆