長引いて治まらない咳
朝夜寒くなって風邪症状の方が増えて来ました。
特に、発熱の後に咳が長引いて取れない方が多く見られます。
最初は痰が少なく激しく咳き込みがあり、その後痰が増えてきて痰が絡む咳、そして痰は少なくなって乾燥した咳に代わっていくとうケースも多いです。
70歳のMさん、風邪症状で最初は発熱し、3日後には解熱したものの、その後咳が出始めました。
昼夜関係なく激しい咳が出ていたので<麻杏甘石湯>をお使いいただきました。
その後激しさは少し治まったのですが、今度は痰が絡み始め、特に夜横になると咳が増えました。
睡眠の姿勢により、上向けよりも横向けになると咳が酷くなるようです。
これは痰が流れて、その位置により咽頭を刺激して出ているようでした。
そこで、痰の粘りを軽減する<清肺湯>と、痰熱を軽減し痰を減らす目的で<温胆湯>を併用したところ、咳も痰も治まってきました。
通常風邪後に残る咳は1か月以上続くことがよく見られますが、今回は2週間程度で治まりました。
咳に使う漢方薬はたくさんあり、
空咳か痰がある咳か?
サラサラした痰か、粘った痰か?
痰は多いか、痰は少ないか?
咳は連続して出るか、単発的か?
など、症状と体質によって異なります。
さらに、時間の経過とともに、咳の状態は変化しますので、それに合わせて漢方薬を変えていくこともあります。
長引いてなかなか治りにくい咳は漢方薬が得意とします。
原木シイタケは香りが豊か
◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ
陣で幅広くサポート。漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
取扱い商品・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局 宇治本店・京都四条店
◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇