健伸堂

MENU
  • メール相談
  • ご来店予約
お問い合わせは…075-353-7600
不妊・女性のご相談の方 宇治本店をお探しの方
  • HOME
  • 健伸堂とは
  • 漢方を知る
  • こんなお悩みの方に
  • 不妊でお悩みの方に
  • ご相談
  • 店舗のご案内
  • 漢方薬のご紹介
  • FAQ
漢方で1日1善【by 漢方の健伸堂薬局】

漢方相談歴20年以上、国際中医師の古村学です。日常の漢方相談の中から、様々な症例とそれに対応する漢方の考え方や処方をたくさん記録して行くように努めています。漢方での疑問な事や知りたかったことなどの参考にしてください。

月別: 4月 2009

山菜の季節 その2

2009年4月29日 by 健伸堂

このところ休日は山菜を求めて山に入っています。

すでにワラビやタラの芽はシーズンオフとなり、この時期はウド、コシアブラ、ミツバ、フキなどが沢山見られます。

 

中でもコシアブラは天ぷらにすると香りもよく高級食材となります。コシアブラの樹皮は白く、雑木林の少し開けた、明るいところにある低木で、葉は5枚の特徴があり、慣れると容易に見つけられます。

 

またウドは、根茎に近い白い部分を軽く湯でて酢味噌で食べると、独特の香りが口いっぱいに広がります。天然物は栽培物に比べて香りが強くて美味しいものです。

ウドの根茎は生薬『独活』として使われています。鎮痛、抗炎症成分が含まれ、漢方薬としては筋肉や関節の痛みなどに使う</K12642.html”>漢方薬D> 頭痛に使う</TB1042.html”>漢方薬S>、肩や首筋の痛みに使う</KH2806.html”>独活漢方薬K>などにこの『独活』が含まれています。

身近なところに漢方薬の原料がたくさんあるのです。

 

 
kosiabura.jpg 

 

udo.jpg

カテゴリー: ちょっと一息コラム タグ: 山菜

美味しいタコス

2009年4月26日 by 健伸堂

おいしいタコスの店があるよとお客様から紹介をいただいたので、早速食べに行ってきました。

初めに聞いた時はタコスって『蛸酢』かと思ったのですが、れっきとしたメキシコ料理の代表的なものでした。

場所は京都の東大路・百万辺を少し上がったところ。『タケリア・バチャンガ』というお店です。いろいろ食べてみたいということで、サーモン・タコス、ソーセージ・タコス、タコライス、アボガドのタコライスなど、とても美味しかったです。

お茶は南米で使われる『マテ茶』、ちょっと苦味があって煎じ薬に似ていました。

食べるのに忙しく、写真を取り忘れ、かろうじてサーモン・タコスだけ残りました。

メニューも南米デザイン、もちろんBGMも南米です。

タコスの説明は、お店のメニューの写真でご覧ください。

 

 

 
takosu.jpg 

 

 
menu.jpg

 


takos2.jpg
 

カテゴリー: 京都案内 タグ: タコス

脇の痛み

2009年4月14日 by 健伸堂

70歳のOさんは昨年9月ごろより、脇の部分が痛み始めその痛みが身体の前後に広がり、寝返りすると痛みで目がさめるほどでした。

病院で血液検査やCTを受けても異常なく、鍼灸院や整骨院など8箇所も行ったが、改善の兆しがないので、最後の望みをかけて当店に来られました。

話し始めてすぐに『胸脇苦満』だなと思い、何かストレスを受けることはありますかと言うと、昨年から家族の方の病気ですごく悩んでいるとのこと。そこでこの痛みはストレスによる筋肉の緊張しかないと考え、<柴胡剤>を使っていただきました。

1週間後再来され、薬を飲み始めて3日でほとんどの痛みは無くなり、よく効いたと驚かれました。すでにストレスとの関係である事が説明してありましたので、納得していただきました。

胸脇部の痛みは西洋医学では不明なものが多いのですが、漢方ではすぐに『胸脇苦満』が判別できます。Oさんももっと早く来ておられたら、長い間辛い思いをすることが無かったのですが・・同じお悩みの方は、ぜひ漢方をお試しください。

カテゴリー: 神経痛 タグ: 脇の痛み

山菜の季節です!

2009年4月12日 by 健伸堂

快晴の休日、山菜採りに行ってきました。

今年はいつもより気温が高いように思われたので、1週間早い山行きでしたが、予想通りワラビやタラの芽がたくさん見られました。

山菜の王様と言われる<タラの芽>は、天ぷらや胡麻和えにして食べるとほろ苦さと香りが口に広がります。タラの芽も種類が異なるのか?、店頭で売られているものは香りが少ないですし、時には山で採ったものでも香りがほとんどないものもあります。

タラの木の樹皮や根皮にはサポニンが含まれ、その水性エキスには糖分吸収阻害作用があるため、昔から糖尿病の方のお茶として使われてきました。自分で樹皮をはぐのは大変ですが、すでに刻んであって、すぐにお茶として使えるものがありますので紹介しておきます。

 

warabi.jpg

 

 

taraboku.jpg

カテゴリー: ちょっと一息コラム タグ: 山菜採り

花まつり

2009年4月11日 by 健伸堂

お釈迦様の生誕を祝う花まつりは、毎年4月8日に行われます。特に京都には寺院が多いので、あちこちで関連する行事が行われています。

当店のすぐ近くにある『仏光寺』さんでも、夜桜のライトアップやナイトステージ、寺院の公開や抹茶席などのイベントが行われます。本堂には象の上に花御堂(はなみどう)が作られていました。花御堂の中には桶に</UD0552.html”>甘茶>を満たし、仏像をその中央に安置して、柄杓で仏像に甘茶をかけて祝う慣わしがあります。

夜に行ったため残念ながら仏像はよく見えませんでしたが、きれいに飾られた象が印象的でした。

hanamatsuri.jpg

 

カテゴリー: ちょっと一息コラム タグ: 花まつり

気分が不安定になる春

2009年4月10日 by 健伸堂

43歳のTさんは元々ストレスを受けやすい性質で、気分が不安定になりやすく、以前にもパニック障害になったことがありました。

特に春先はイライラしたり、過緊張になったりするとのことで、以前から<抑肝散>をお使いになっていました。不調なときだけ使っても、気分が安定すると言われています。

そういえば当店にお越しの男性のSさんも<抑肝散>を使われてから3年が経過しています。お2人ともご自分に合う薬を上手に使われています。

なおこの<抑肝散>は、最近認知症の漢方薬としてよく知られるようになりましたが、以前から使われている優れた処方なのです。

https://www.kanpou.info/blog/ichizen/images/2009/03/post-795.html

カテゴリー: 鬱・不安感・神経過敏・ストレス タグ: 気分不安定

蕁麻疹が出なくなりました!

2009年4月8日 by 健伸堂

蕁麻疹の話は何度か書きましたが、今回は1日で症状が改善してお客様も当店も驚いた事例です。

27歳の女性Uさんは昨年後半の4ヶ月間、蕁麻疹に悩まされたのですが、1月に自然とでなくなりそのままにされていました。そして3月中旬から蕁麻疹が再発し、相談にこられました。

蕁麻疹の発生は、手首や肘、膝、肩などの関節部分と、フェイスラインなどで、毎日夕方から朝にかけて大きく脹れる膨疹とのことでした。痒みはなく、温まっても悪化することなく、生理周期にも関係ないとの事でした。

そこでまずは関節部位に発症するので、血流と関連していると考えて活血作用の<冠元顆粒>を、さらに夕方から発症するとのことで柴胡剤をお使いいただきました。

驚いたことに服用した日から蕁麻疹は出なくなり、1週間後に少しだけ発生したもののすぐに消えたとの報告を受けました。その後もしばらく続けていただくことで完治するものと思われます。

漢方薬もお薬が合えば即効性であることを確信する症例でした。

カテゴリー: 蕁麻疹(じんましん) タグ: 蕁麻疹

筆者 プロフィール

古村匡崇(薬剤師)
古村学(登録販売者・国際中医師)

漢方専門の薬局として、永年にわたり漢方相談を行ってきました。
日本漢方と中医学の両方の特徴を活かしながら、日々研鑽を積み重ねています。
少しでも多くの方に喜んでいただけることを目標に。

漢方の健伸堂薬局(京都)

不妊でお悩みの方に
不妊情報サイト
「漢方でママになる!」

女性用栄養補助食品『宝源』
健伸堂オリジナル
健康補助食品「宝源」

最近の投稿

  • <span class="title">子供の頻尿</span>
    子供の頻尿
  • <span class="title">高齢者の便秘</span>
    高齢者の便秘
  • <span class="title">酒さ様皮膚炎</span>
    酒さ様皮膚炎
  • <span class="title">季節性の蕁麻疹</span>
    季節性の蕁麻疹
  • <span class="title">喘息の漢方</span>
    喘息の漢方

タグ

のぼせ めまい アトピー アレルギー イライラ ストレス ニキビ パニック障害 ホルモンバランス 下痢 不安感 不眠 乾燥 便秘 動悸 吐き気 咳 夏バテ 多汗 夜尿症 子供 心因性 更年期 水毒 清熱 湿疹 漢方 漢方薬 牛黄 痰 祇園祭 精神性発汗 緊張 耳鳴り 自律神経 花粉症 蕁麻疹 血流 認知症 陰虚 頭痛 頻尿 風邪 食事 高齢者

カテゴリー

2009年4月
月 火 水 木 金 土 日
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
« 3月   5月 »

アーカイブ

Copyright © 2023 漢方で1日1善【by 漢方の健伸堂薬局】.

omega-child WordPress Theme by