健伸堂

MENU
  • メール相談
  • ご来店予約
お問い合わせは…075-353-7600
不妊・女性のご相談の方 宇治本店をお探しの方
  • HOME
  • 健伸堂とは
  • 漢方を知る
  • こんなお悩みの方に
  • 不妊でお悩みの方に
  • ご相談
  • 店舗のご案内
  • 漢方薬のご紹介
  • FAQ
スタッフブログ【by 漢方の健伸堂薬局】

養生

愛しのアクアリウム

2017年4月26日 by 健伸堂スタッフ

家で小さな水槽にメダカを飼っているのですが、新たに仲間が加わりました。

 

 

チェリーシュリンプ、赤い小さなエビです。

水槽に生える苔を食べてくれるため、掃除が楽になるはず!

 

メダカがおそるおそる様子をうかがっています。

エアーと温度に気を付ければ繁殖も夢ではないそうです。

 

メダカに負けず、元気に泳ぎ回る姿を見ていると

自分も頑張ろうという気持ちが湧いてきます。

 

チェリーシュリンプに触発されたか、

メダカが会心のジャンプ!を繰り出し水槽から飛び出しましたが、

安心してください、無事です。

 

ビックリしたのか、しばらく水槽の隅のほうでおとなしくしていましたが、

今では元気に泳いでいます。

 

タフですね(゜))<<

 

魚を飼うときは蓋をすることをおすすめします。

たまに外の世界を夢見て飛び出す子がおりますので。

 

小さな世界で生きている彼らを、ボーっと眺めているのが最近の楽しみです。

 

 

梅雨までの間、乾燥と黄砂などでのどがイガイガしやすい季節です。

水槽など置いているとちょうどよく加湿されますが、

寝るときは濡れタオルなどを吊るす、

外から黄砂などを持ち込まないように、上着をはらってから家に入る

などの工夫をしてみてください。

 

掃除は空気中に舞った塵や埃が床に積もっている寝起き一番がおすすめです。

 

投稿者:高橋

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。

漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!

オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは

コチラ→http://www.kanpou.info

漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇

カテゴリー: 未分類 タグ: アクアリウム, イガイガ, チェリーシュリンプ, ペット, 喉, 愛し, 養生

倉敷 美観地区へ

2017年4月15日 by 健伸堂スタッフ

先週4月4日、青春18きっぷで倉敷の美観地区へ行ってきました。

 

京都から倉敷へ片道3時間半、

青春18きっぷはJR線の普通・快速列車の普通車自由席は乗り放題のため、

外の景色など楽しみながらゆったりと目的地へ向かいます。

 

天気は晴れ、日差しのあたるところは少し暑く感じます。

 

美観地区は、豊かに流れる川のおかげで江戸時代には物資の集積地として栄え、

今でも川沿いにはきれいな白壁のお屋敷が立ち並び情緒ある景色を残している地域です。

 

一歩川沿いから離れると、

明治維新後に作られたモダンな様式のレンガの建物や美術館などが点在している

和洋入り乱れ歴史の流れが垣間見える素敵な町でした。

 

まずは王道、大原美術館へ。

日本初の私立美術館ですが、モネ、ロダン、ピカソなど

私でも聞いたことのある有名な画家さんから現代の若い芸術家の作品まで展示してあり、

ここで1日過ごしても足りないくらいのボリューム!

建物の外観も素敵で外から見ても中から見ても美しい美術館でした。

 

美術館から川沿いへ。

白壁や川の水面に日光が反射してキラキラしています。

川沿いは柳と桜が植わっており、日の当たる時間が多い場所では桜の花が8分咲きの見ごろを迎えていました。

川の隅っこでは白鳥が2羽、優雅に泳いでいます。

白鳥も桜を見て綺麗と思うのでしょうか?

 

白壁の建物お土産屋さんになっており、ガラス細工や地元のお酒が売っていたりおしゃれなカフェなどもありました。

倉敷はジーンズの聖地としても有名で帆布製品も豊富です。

この地域は干拓で稲作には向いていないため綿を育て、

江戸以降は縫製技術で発展を遂げてきたのでおしゃれなジーンズが豊富にありました。

 

ゆったりした気持ちで1日を過ごしましたが、

時間は早いものであっという間に夕方となり、

心地いい疲れとともに片道3時間半の道のりを帰ったのでした。

 

 

暖かく気持ちの良い陽気ですが、外に出るとどうしても花粉症に悩まされる季節です。今回もくしゃみ、鼻づまりに悩まされました。

 

鼻づまりの時には小鼻の横の少しくぼんだところ、

迎香(げいこう)というツボがあるのですが、

そこをクッと圧していただくと鼻が通ることがあります。

 

ぜひ花粉症に悩まされている方はお試しください。

投稿者:高橋

 

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。
漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局
◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇

 

カテゴリー: 未分類 タグ: くしゃみ, スタッフブログ, 京都, 倉敷, 健伸堂薬局, 春, 桜, 漢方, 迎香, 養生, 鼻づまり

眠れないのはなぜ?

2015年9月14日 by 健伸堂スタッフ

先日、ツイッタ―で

「不眠で悩んでいる人が意外と多いんだな。」と見て、

ブログにまとめてみました!!

 

不眠症とは「本人が十分に眠れないと自覚し苦痛を感じている状態」で
①寝つきが悪いタイプ

②途中に起きたり早朝に目が覚める眠りの浅いタイプ

③睡眠時間自体が短くなるタイプ

に分けられます。

 

原因は様々ですが、

主にイライラや不安などの精神的原因が多く見られます。

 

中医学では血の循環だけでなく精神面・思考面に関係する「心(しん)」と、

「肝(かん)」「脾(ひ)」「腎(じん)」のバランスを重要視します。

 

特に、今のような季節の変わり目には自律神経が乱れやすく、

上記の「心」と「肝※」の部分は重要になります。

※漢方で言うと、 この自律神経の働きは「肝(かん)」が担います。自律神経を調節し、 全身のエネルギーの流れをコントロールするので、 情緒の安定、内臓の働きをを保ちます。

 

これは、変化する気候や環境に対し、それに順応しようとして
自律神経がバランスを取るように働いてくれるから!

しかし!!

朝夕の気温と日中の気温が10度以上に開いてくると、

この変化に自律神経が追い付けなくなりバランスを崩す

⇒⇒イライラ、不安、疲労感などにより眠れなくなる。

というわけです。。。

 

漢方薬では、お一人おひとりの不眠の原因を見つけ出し、

体質と合わせて薬を選ぶため、

 

不眠の症状だけでなく、

その他の心身状態が改善されることも多いのが特徴です。



 

でも、やはり不眠の改善には

何と言っても・・・養生が大切!!!

 

そこで。



①寝る前にスマホ、テレビ、ゲームは見ない!

②夜にコーヒー、濃いお茶は避ける

③夕食は就寝2時間以上前にすませる

③日中に、できるだけ気分転換を~♩ 体を動かす、アロマを焚くなど。

④寝る前の入浴はぬるめのお湯に、15分程度で。

 

寝たいのに、眠れない~~~!!!

という方は、ぜひ試してみられてください^^

 

kuri (400x300).jpg

投稿者:古賀

 

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。
漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局
◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇

カテゴリー: 未分類 タグ: イライラ, 不安, 不眠, 季節の変わり目, 寝つき悪い, 疲労感, 目が覚める, 養生

節分と立春

2015年2月2日 by 健伸堂スタッフ

明日2/3は節分ですね!
豆まきや恵方巻きを食べられる予定の方も多いのではないでしょうか。


そもそも、なぜ節分に豆を撒くのか…?


 


厄を祓って、その年の無病息災を願うためです!


 


え?それはわかるって…?笑





節分の翌日2/4は、


24節気の一番初めに当たる「立春」なのですが、




つまり、旧暦でいうお正月に当たるのが「立春」、
前日の大晦日に当たるのが「節分」になります。



昔から、日本では大晦日に


追儺という厄払いの行事が行われており、

これが今の「豆まき」の始まりなったそうです。

mame.JPG



また、中医学では立春は春の養生を始めるタイミングでもあります!


春の養生とは?


「春は、木(肝)に属する」いうことで、


自然界の陽気が生じ、万物が芽生え成長すると同時に、
人の体も、新陳代謝が活発になり、


冬に蓄えた老廃物などを発散させるようになります。


つまり!(わかりづらかった!!汗)

しっかりと汗をかき、心身共にデトックスをことで


体の気血の巡りがアップ!

⇒


春の季節の変化に強ーい体作りが出来る

と考えます!


 


とはいっても、


今は、1年で最も寒いくらいの気温。


こんな時に思い切り運動して汗かいて、


寒さに当たったりすれば、

風邪引くことは間違いなし。。


なので、まずは食生活などでしっかり「肝」を守り、


気温が温かくなる頃に


体を動かし始めると


元気で丈夫な体を保てるようになります(*^^*)


 


長くなったので


食生活での肝(春)の養生はまた後日ご紹介いたします!


お楽しみに~!


投稿者:古賀

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。
漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局
◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇

カテゴリー: 未分類 タグ: ストレス, 体作り, 変化, 春の養生, 汗, 発散, 立春, 節分, 養生

漢方の健伸堂薬局(京都)

不妊でお悩みの方に
不妊情報サイト
「漢方でママになる!」

最近の投稿

  • 五山の送り火
    五山の送り火
  • エシレクッキー
    エシレクッキー
  • 大根の葉
    大根の葉
  • 祇園祭 巡行
    祇園祭 巡行
  • 祇園祭 宵山(よいやま)
    祇園祭 宵山(よいやま)

タグ

うがい イライラ インフルエンザ 不安 不眠 中国 乾燥 予防 京都 体調 体質改善 健伸堂 健伸堂薬局 健康 元気 口内炎 咳 四条店 夏バテ 季節 宇治店 宇治本店 市兵衛薬局 心身 感謝 手作り 手洗い 春 晶三仙 板藍茶 桜 消化不良 漢方 漢方薬 生薬 秋 紅葉 胃腸 自然 花粉症 頭痛 風邪 養生 麦味参 鼻水

カテゴリー

  • スタッフ日記
  • 未分類
  • 漢方
2025年5月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 8月    

アーカイブ

  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2023年2月
  • 2022年6月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年9月
  • 2019年7月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年4月
  • 2018年2月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年8月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2013年5月
  • 2013年2月
  • 2012年12月

Copyright © 2025 スタッフブログ【by 漢方の健伸堂薬局】.

omega-child WordPress Theme by