健伸堂

MENU
  • メール相談
  • ご来店予約
お問い合わせは…075-353-7600
不妊・女性のご相談の方 宇治本店をお探しの方
  • HOME
  • 健伸堂とは
  • 漢方を知る
  • こんなお悩みの方に
  • 不妊でお悩みの方に
  • ご相談
  • 店舗のご案内
  • 漢方薬のご紹介
  • FAQ
スタッフブログ【by 漢方の健伸堂薬局】

風邪

葛根湯医者

2017年7月26日 by 健伸堂スタッフ

落語の小話にこんなものがございます。

「先生、頭が痛くてしようがないんです。」

「ほう、それは大変だね。葛根湯をお飲みなさい。次の人は?」

「はい、私はお腹が痛くて。」

「それは大変、さあ葛根湯をお飲みなさい。」

「先生、オラはあちこちが痛くて。」

「もう大丈夫。葛根湯をお飲み。隣の人は?」

「へい、わたしは付き添いで参りました。」

「そうかい、それは退屈だろう。あなたも葛根湯をおあがりなさい。」

 

 

 

なんていい加減な医者なのだ!と考える方が大半だろうと思いますが

ちょっと待ってください。

この先生は葛根湯でなんでも治す名医だったのかもしれませんよ!

 

 

葛根湯の効能・効果には
初期の風邪・頭痛・肩こり・筋肉痛・鼻炎・手や肩の痛み

などがあります。

 

葛根湯は寒邪(かんじゃ)が体の表面に居座って起こす症状を汗とともに

体の外へ出してくれる漢方処方です。

寒邪とは寒い冬の朝の感覚を思い出してもらうとわかりやすいです。

筋肉はキュッと縮まって、血液の流れも悪くなり、毛穴も引き締まるので

汗が出ません。

さらに冷やし続けると関節が痛くなり、風邪を引いてしまいますね。

お腹の痛いのが治るかは定かではありませんが、冷えによる頭痛・体の痛みは

葛根湯で良くなりそうです。

付き添いの人に葛根湯を飲ませたのは、病人のたくさんいるところに来たから

予防で飲んでおきなさいということだったのかもしれません。

江戸時代には医師の免許などはなく、看板を掲げればその日から医者を

名乗れたそうです。

そんな背景もあり、ろくに勉強もせずに漢方を処方する医者のことを

『葛根湯医者』 と言ったそうで。

初めて漢方を処方されると風邪の症状と肩こりを治すのが一緒の薬なのはオカシイ!

と思われる方がいますが東洋医学には風邪には段階があり、初期・中期・後期では

処方を変えますし、肩こりでも一人ひとり原因が異なるため様々な薬の中からその人に

一番合うものを選んで改善を計ります。

西洋医学は風邪には風邪薬、肩こりには筋弛緩剤など、この症状にはこれ!

という風に解りやすいものが多いのではじめて漢方に触れた方は戸惑うかと思います。

しかし何千年にもわたる経験の積み重ねが今に伝わっているので、何の根拠もなく

処方を出しているわけではないのですよ。

西洋薬、漢方薬をうまく使って今ある悩みを解決してくださいね。

 

 

 

 

 

 

 

 

投稿者:高橋

 

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。
漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局
◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇

カテゴリー: 未分類, 漢方 タグ: 漢方, 肩こり, 落語, 葛根湯, 葛根湯医者, 風邪

「大寒」の頃の過ごし方

2017年1月20日 by 健伸堂スタッフ

今日は、二十四節気の「大寒(だいかん)」。
今年は、全国的にも寒く積雪が心配される週末になりそうですし、
「1年の中で最も気温が低くなる頃」という暦の通りといえます。
週末に外出する予定の方はしっかり体を冷やさないように(特に首(頭)・背中・足首)
お出かけください^^

また今の時期は「寒さ」だけでなく「乾燥」も要注意な時期です!
「乾燥」は皮膚や喉の粘膜を傷つけてバリア機能を低下させることで、
インフルエンザウィルスや風邪が身体に侵入する好条件にさせてしまいます。

そのため、風邪やインフルエンザを予防するためには、
①うがい、手洗い(緑茶や塩水、板藍茶でやるとなおよし。)をこまめに行う
②0時までに就寝。
③偏食をしない(胃腸に負担をかけない)
④身体を冷やさない(冷飲食は避ける・入浴の習慣)
⑤疲れを感じたら、潔く、無理をしない!
⑥免疫力をあげ、体力のつく食材をとる
(大豆製品、蓮根、大根、白胡麻・きのこ類・蜂蜜・米・餅米など)
が大事になります!
ぜひ出来ることからで構わないので、
日々の中に取り入れてみて頂ければと思います。

くれぐれも体調管理にお気を付けて、温かくして週末をお過ごし下さい!

aad29355f584937aef88d8fe89f395cf0b030b984ff8b36716pimgpsh_thumbnail_win_distr
投稿者:古賀

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。
漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局
◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇

カテゴリー: スタッフ日記 タグ: インフルエンザ, バリア, 乾燥, 予防, 大寒, 板藍茶, 漢方, 皮膚, 風邪

インフルエンザにご注意!!

2016年2月3日 by 健伸堂スタッフ

今年も先月1月末あたりから、
各地でインフルエンザが猛威を振るっています!

地域によっては「インフルエンザ流行警報」が出ているところもあるようですので

 

皆様、くれぐれも無理をしないようにお気を付けてお過ごしください!

 

インフルエンザや風邪は何と言っても予防が大切。

 

すでにご存じの方も多いかと思いますが、

漢方では、そんな時に強い味方の!



飲む抗生物質「板藍根(ばんらんこん)」

があります!

BANRAN0203.jpg


皮膚の粘膜力をアップして免疫力を底上げしてくれる、

「衛益顆粒(えいえきかりゅう)」もあります!

こちらは、これからの花粉症にも効果があります。



漢方薬は未病の段階からしっかり対策をすることができるので、

気になる方は是非、お気軽にご相談ください^^



しっかり万全対策したにも関わらず…それでも、

 

急な発熱(特に38度以上の高熱)、
咳、
鼻水、
咽痛、
倦怠感や関節痛、
筋肉痛、
頭痛などの症状が出たら、

 

すばやく、医療機関で検査を受けてください!

 

もし、インフルエンザに罹った場合には

①しっかりと休養をとる。

②胃腸に負担をかけない、お粥やスープなどで栄養補給を。

③食欲は無くてもスポーツドリンクなどでしっかり水分補給を!

④自分自身や周りの人のために外出を控える。

 マスク、うがい手洗いを徹底!

 

を心掛けて下さい!

インフルエンザはただの風邪ではありません。

適切な対策と治療で、すばやく対処しましょう。

 

投稿者:古賀

 

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。
漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局
◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆

カテゴリー: 未分類 タグ: うがい, えいえきかりゅう, ばんらん, インフルエンザ, 予防, 対策, 手洗い, 板藍, 花粉症, 衛益顆粒, 風邪

『第二回漢方講座』開催致しました!

2015年12月9日 by 健伸堂スタッフ

日に日に寒さが厳しくなってきましたが
皆様、風邪や咽痛など、
体調崩されていませんでしょうか??

最近、店頭では風邪や発熱などの御相談の他にも、
冷え症、不眠、不安感などの御相談が増えております。

皆様どうぞ体に疲れや異変を感じたら、
どうか無理をされずゆっくり体を休めて、

何事もほどほどにっ

1年の締めくくりでもある12月を笑顔で過ごしてください!!

さて☆

健伸堂では
先日12月4日金曜日に
『第二回 健伸堂 漢方講座≪冷え症≫』を、
京都駅前店にて、無事に開催することが出来ました!

ご参加いただいた方、本当に有難うございました!!!

中には、第一回から引き続き受講して下さった方、
いつも店頭でご相談いただいている方など
顔見知りの方も何名かいらっしゃたので、
講義関係スタッフも
第一回に比べて緊張がほぐれ、大変楽しく過ごさせていただきました^^

①冷えは万病の元

②女性は常に血不足状態!?

③タイプ別養生法~冷え症編~

④冷え症におススメの生薬・漢方薬

⑤冷え症におススメのツボはこれ~実際に触ってツボを刺激!~

といった内容で進めさせていただいたのですが、

ホントに短い中でモリモリっの内容だったので
きちんとお伝えできただろうか。大丈夫だったかなぁ。と不安でしたが

ご参加いただいた方には、
「満足です!」「また来たいです!」といったお声もいただきました!

ただただ嬉しさと感謝でいっぱいです。
本当にありがとうございました!!
kanpo2-1 (400x300).jpg

kanpou2-2 (400x300).jpg

次回、第三回漢方講座≪花粉症≫は2月開催予定です!
また詳細が決まりましたら、
ホームページ、SNS等でご案内致します!

ご興味ある方は是非是非、御気軽にご参加くださいませ!
お待ちしております^^

kanpou2-3 (400x300).jpg

投稿者:古賀

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。
漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局
◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇


カテゴリー: 未分類 タグ: ツボ, 万病, 不安感, 不眠, 冷え症, 咽痛, 漢方, 漢方薬, 漢方講座, 生薬, 花粉症, 風邪, 養生法

噂の板藍飴(ばんらんあめ)は、コレ♩

2015年10月15日 by 健伸堂スタッフ


今年は例年よりも


朝晩日中の気温がぐんと下がり、


秋が早く、長く感じますね。


読書の秋。食欲の秋。スポーツの秋。芸術の…(まだまだ続く。笑)


 


皆様いかがお過ごしですか~


 


咽痛めていませんか?


咳出ていませんか?


風邪などひかれていませんか?


 


今年はインフルエンザの流行もすでに始まっています。


 


『飲む抗生物質』とも言われる


板藍根(ばんらんこん)エキスがたっぷりはいった、
かわいいパンダマークが目印!!の、
板藍のど飴、板藍茶をしっかり持って、


 


これからの行楽シーズンも元気に乗り切ってくださいね~♩


 


試したことないし、買う勇気ないわ~って方!


飴ちゃん、レジ横においてます^^


 

banrancha (320x320).jpg

ご来店時にぜひ舐めて実感、試してみてください!


 


投稿者:古賀


 


◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。
漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局
◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇

 

カテゴリー: 未分類 タグ: ばんらんあめ, ばんらんちゃ, イガイガ, インフルエンザ予防, 咳, 喉, 板藍茶, 板藍飴, 風邪, 風邪予防, 飲む抗生物質

ウィルス対策に!!

2014年12月25日 by 健伸堂スタッフ

今年も残すところ、あと7日・・・ 

風邪対策は万全ですか?

当店では、スタッフ全員で板藍茶を飲んで風邪・インフルエンザ予防をしています^^

机・椅子・トイレなど、たくさんの方が触れる場所は、

次亜塩素ナトリウムを薄めて掃除しています。

これで、体の中からと、外からのウィルス対策も ばっちり!! 

投稿者 : 徳田

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。
漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局
◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇

カテゴリー: 未分類 タグ: インフルエンザ, 予防, 板藍茶, 次亜塩素ナトリウム, 風邪, 風邪対策

お屠蘇

2014年12月16日 by 健伸堂スタッフ

年の瀬が近づくと、
あれもこれも、とお正月の準備で
慌ただしくなるものですが

 

先日、

 

調剤室で

こんな会話で盛り上がりました^^

 

A「お正月に飲むお屠蘇ってあるじゃない?飲むときの順番って知ってる?」

 

B「え?年長者から年少者に向かってじゃないんですか??(常識でしょ!)」

 

 

A,B「…」

 

A「って思うでしょ?実は、違うのよ~(どや顔。)



年少者から年長者に飲むのが、正式な飲み方らしいわよ。」

 

B「え!!?」

 

 

これで

Bと同じようにえ??と思われた方も

いらっしゃるのではないでしょうか。

いや、正直居てほしいです。

 

実はというと、Bは私なのです。

 

生薬に

普段から接しているにもかかわらず、

恥ずかしながら間違っていました…。

 

なぜ、この順番で飲むかというと、

若い人の生気を年長者に渡すという意味と

毒見の名残があるらしく、

また、厄年の人は併せて

厄年以外の人から厄を祓う力を分けてもらうために

最後にのむ順番なのだそう。

 

そもそも、

屠蘇とは

「邪気を屠(ほふ)り、心身を蘇(よみがえ)らせる」

ところから名づけられ、

一年の邪気を除いて、

家内健康、無病息災を祈願する慣わしだそうです。

 

また屠蘇散の中には

白朮、陳皮、蜀椒、桔梗、桂皮、防風などの生薬入っているので

 

体を温めることで血行を良くしたり、

胃腸の働きを助けてくれたり、

風邪の予防効果もあります。

 

tososan.JPG

お正月には

美味しくて簡単にできる生薬酒「お屠蘇」で

 

ぜひ、

素晴らしい一年を迎えたいものです!

 

投稿者:古賀

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。
漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局
◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇

カテゴリー: 未分類 タグ: 予防, 屠蘇, 心身, 桂皮, 無病息災, 白朮, 胃腸, 蜀椒, 血行, 邪気, 防風, 陳皮, 風邪

お茶で、風邪予防を!

2014年11月5日 by 健伸堂スタッフ

先日の三連休は皆様いかが過ごされたでしょうか^^

 

私は、「そうだ、平等院鳳凰堂に行こう!」

ということで、

9月に大改修を終えたばかりの平等院へ行ってきました。

byoudouin (400x300).jpg



当日はあいにくの土砂降り雨でしたが

それでも、

池に写り込む姿には、うっとり。。。

いつか夜のライトアップを見てみたいなぁ~

 

と友達と言いながら帰ってきました。

宇治といえば、お茶!で有名ですが

 

当店にも、とっておきのお茶!があるの、ご存知でしたか?

 

その名も・・・・・・・

 

 

「板藍茶(ばんらんちゃ)」

banran (400x300).jpg

これからの時期にぴったり◎

大大大活躍するんです!

ほんとに。

 

ほんとに。。


このお茶の名前にもなっている<板藍根>には、

抗ウイルス作用、抗菌作用があり、

インフルエンザや風邪の予防には効果抜群!!!!

 

また、清熱解毒作用や免疫増強作用があるので

炎症を起している場合にもよく効きます。

当店スタッフも

風邪かな?というときには
すぐ飲んでいます♩

 

もし、気になられましたらお気軽にご相談ください!

 

投稿者:古賀

 

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。
漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局
◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇

 

カテゴリー: 未分類 タグ: お茶, インフルエンザ, 予防, 板藍茶, 炎症, 風邪

秋ふかし

2014年10月31日 by 健伸堂スタッフ

今日で10月も終わりですね。

一年の早さを実感しております・・・

 

お昼間と朝晩の気温の温度差に体がついていけず

免疫力がなくなり風邪をひきやすくなります。

そんな時は無理をせず、ゆっくりと休息しましょう。

寝るのが大好きな私ですが、今や家族に振り回され

日付が変わるまでに床に着けたら良い方。

 

だからこそ、質の良い睡眠をとれるよう心がけています。

寝る前に温胆湯を服用。

温胆湯のパッケージには獏のイラストが描かれています。

獏は実在しないですが、悪い夢を食べてくれると言われています。

皆さんも是非、質の良い睡眠を実感してみて下さい。

K02190.jpg

投稿者 徳田

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。
漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局
◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇

カテゴリー: 未分類 タグ: 10月, 免疫力, 温度差, 温胆湯, 睡眠, 風邪

明日はハロウィン。

2014年10月30日 by 健伸堂スタッフ

明日10/31は、ハロウィンですね!


ハロウィンって、そもそも何??

と思われる方もいるかと思うので、

(恥ずかしながら私はよくわかっていませんでした。笑)

簡単に!

 

ハロウィンとは、毎年10/31に行われる、

秋の収穫を祝い、悪霊などを追い出す行事のこと。

カボチャで作ったジャック・オー・ランタンを飾ったり、

子どもたちが魔女やお化けに仮装して

近くの家々を訪れてお菓子をもらったりする風習などがある。

――ウィキペディアより。

                  

へぇ~!!( ..)φ

 

最近は、仮装パーティーして盛り上がるイメージもありますが、

ちゃんと意味があるんですね!

 

さて!

ハロウィンの主役とも言える<カボチャ>の効能効果ですが、

温性・甘味で

身体を温めてくれたり、

胃腸の働きをサポートし体を元気にしてくれます。

また炎症を改善し痛みを和らげてくれ、

体を潤す作用もあります。

 

ビタミンC.Eが豊富なのでアンチエイジングや風邪予防にもいいんだとか!

 

これからの乾燥、寒い季節には

是非積極的に摂りたい野菜です!

 

それにしても、

ビックリしたのは、、、

四条店の近くある成城石井さんで、

もうクリスマス用のお菓子がズラリと並んでいました!!!

20141030.jpg

 もう2014年も年末モードなんですね…


日が経つのが、本当に早いです!><

投稿者:古賀

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。
漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局
◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇

カテゴリー: 未分類 タグ: カボチャ, 予防, 温, 温性, 潤す, 胃腸, 風邪

漢方の健伸堂薬局(京都)

不妊でお悩みの方に
不妊情報サイト
「漢方でママになる!」

女性用栄養補助食品『宝源』
健伸堂オリジナル
健康補助食品「宝源」

最近の投稿

  • <span class="title">地域グルメ ・舞鶴のかまぼこ</span>
    地域グルメ ・舞鶴のかまぼこ
  • <span class="title">ライチ</span>
    ライチ
  • <span class="title">お気に入りの場所</span>
    お気に入りの場所
  • <span class="title">ヤマモモの実</span>
    ヤマモモの実
  • <span class="title">漢方と妖怪</span>
    漢方と妖怪

タグ

うがい イライラ インフルエンザ 不安 不眠 中国 乾燥 予防 京都 体調 体質改善 健伸堂 健伸堂薬局 健康 元気 口内炎 咳 四条店 夏バテ 季節 宇治店 宇治本店 市兵衛薬局 心身 感謝 手作り 手洗い 春 晶三仙 板藍茶 桜 消化不良 漢方 漢方薬 生薬 秋 紅葉 胃腸 自然 花粉症 頭痛 風邪 養生 麦味参 鼻水

カテゴリー

  • スタッフ日記
  • 未分類
  • 漢方
2023年3月
月 火 水 木 金 土 日
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
« 2月    

アーカイブ

  • 2023年2月
  • 2022年6月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年9月
  • 2019年7月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年4月
  • 2018年2月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年8月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2013年5月
  • 2013年2月
  • 2012年12月

Copyright © 2023 スタッフブログ【by 漢方の健伸堂薬局】.

omega-child WordPress Theme by