漢方と妖怪

<針聞書>はりききがきという、向かいの医学書にはお腹の中に住んで病気を引き起こす妖怪を退治するための生薬が書かれています。

例えば、脾臓に住む<ひぞうもむし>、目まいをおこす妖怪で、木香(もっこう)と大黄(だいおう)で退治できるそうです。
ただの寄生虫が正体の妖怪もいそうですが、昔の人には本当に何かが見えていたのか、奥が深いなと思いました。

高橋

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
取扱い商品・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→https://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局  宇治本店・京都四条店
◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

梅シロップ漬けました

いただいた梅で梅シロップを漬けました!

初めてですが、うまくいくかな・・・?

楽しみです♪

徳田

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
取扱い商品・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→https://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局  宇治本店・京都四条店
◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

釣りの楽しみ その2

渓流釣りでは、比良山系や北山、大峰山系など、沢登りのように渓流伝いで登っていました。

人の行かないような山奥には「滝つぼの主」や「淵の主」の大イワナがいます。
そういえば昔「釣りキチ三平」という漫画がありました。

人の存在をイワナに感じさせないように川上から泥水を流して濁りをつくり安心させたところにエサを落とす、
まるで詐欺のような釣り方をするのです。

自然まっただ中に戻ることが釣りの楽しみです。

古村学

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
取扱い商品・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→https://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局  宇治本店・京都四条店
◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

釣りの楽しさ その1

古代中国の軍師・呂尚は大変な釣り好きだったので「太公望」と言われていました。

川辺に座ってのんびり釣っている感じですが、僕の釣りは魚とのゲームのようなもの。
釣ろうとする僕と、釣られまいとする魚たちの戦いなのです。

場所は川や湖、渓流、イカダ、船釣りなど様々。60年以上に渡る戦い・・・!

釣りをしている間は長時間でも食事や休憩も忘れて没頭しています。
この没入感が釣りの楽しさのひとつかもしれません。

古村学

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
取扱い商品・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→https://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局  宇治本店・京都四条店
◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

(無題)

皆さま本年もよろしくお願い致します。

健康に注意して頑張りましょう!

年始少し歩きました。

<京都一周トレイル>事始めです。

山道です、すれ違う人もいません。

東福寺から歩き始め今回は知恩院まで。

知恩院の鐘

****************************

次の日は天王山ハイキングでした。

大山崎~天王山~大山崎のコースです。

上り口の宝積寺で「秀吉の出世石」にパワーをもらいました。

出世石の写真

ここも山道、急こう配で。きついコースです。

こんな山道、馬やら武士が上ったのでしょうね。

天王山の頂上

何も残っていません。ただ旗がヒラヒラはためいていました。

天下分け目の戦いの案内画

学先生の先祖がこの合戦に加わっているのを確認しました。

投稿者:古村滋子

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
取扱い商品・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局  宇治本店・京都四条店
◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

体調を保つために

今年も残りわずかですが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?


寒さが体にしみる季節になりましたが、体を冷やしていませんか?


体の中で首の付く個所を冷やすと寒さが体の中に入ってきやすくなりますよ。


首、手首、足首をガードして冷えを体に入れないようにしましょう。


もう冷えて風邪を引きそう、背中がゾクゾクする!ってところまでいってしまった人は首の付け根をカイロなどで温めるとひどくならずに済むことが多いですよ。


内臓の冷えは免疫力低下につながるので、アイスコーヒーや冷たいジュース類はなるべくひかえてくださいね。


基本的なことですが、睡眠、食事、それから排便を整えることで体の調子は格段によくなります。


不安で眠れない日もあるかもしれませんが、そういう時は不安に蓋をしないで誰かに相談してみるのもいいと思います。


皆で無事に新年を迎えられるように、自分を労わってくださいね。

 

投稿者 高橋



◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
取扱い商品・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局  宇治本店・京都四条店
◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

シンフォリカルポス

四条の待合室に華やかなシンフォリカルポスがきました。

秋になるときれいなピンク色の実をつけるシンフォリカルポス。

花言葉は 『いつまでも献身的に』 だそうです。

花言葉よりも名前を覚える方が難しいですね。

投稿者 高橋



◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
取扱い商品・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局  宇治本店・京都四条店
◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

民間ロケットの打ち上げ!

本日11月16日、アメリカで民間ロケットの打ち上げがありました。


日本人宇宙飛行士の野口さんも登場しており、今回で宇宙へ行くのは3回目になるそうです。


民間ロケットの打ち上げが一般的になったら、宇宙旅行も夢ではないでしょう。


生きているうちに宇宙に行けるかもしれないと思うとワクワクしませんか?


宇宙でしかできない実験で新薬や、新しい技術が確立されて世の中がよくなったらいいなと、思いをはせながらテレビの中継を眺めていました。

投稿者 高橋



◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
取扱い商品・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局  宇治本店・京都四条店
◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

今日は 寒露(かんろ)

今日は二十四節季(にじゅうしせっき)の 寒露(かんろ)です。


二十四節季は一年を24分割した季節割表みたいなもので


寒露はその19番目。


秋がぐっと深まり、寒さが増してくる日です。



風邪を引かないように暖かい冬の装いを用意し始めましょうね。



寒露という響き、なんだか甘いものが食べたくなるのは私だけでしょうか…


投稿者 高橋



◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
取扱い商品・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局  宇治本店・京都四条店
◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

ハマナスの実

先生が珍しいものを持ってきてくれました。

ハマナスの実です。

別名ローズヒップ。ビタミンが豊富で色がきれいなローズヒップティーを飲んだことをある方も多いのではないでしょうか。

すっぱいかと身構えて食べましたが、熟していたのか気の抜けたトマトのような味でした。

後味はほんのりバラの香りが口の中に残ります。

ハマナスの花は 玫瑰花 (マイカイカ) という生薬として使われています。

バラの仲間なので香りがよく、お茶に混ぜると優雅な気分になりますよ。

香りのいいものは 行気(こうき)作用があるので ストレスなどで胸がつかえた時などにはおすすめですよ。

投稿者 高橋



◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
取扱い商品・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局  宇治本店・京都四条店
◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇