漢方で1日1善【by 漢方の健伸堂薬局】

漢方相談歴20年以上、国際中医師の古村学です。日常の漢方相談の中から、様々な症例とそれに対応する漢方の考え方や処方をたくさん記録して行くように努めています。漢方での疑問な事や知りたかったことなどの参考にしてください。

滋陰降火湯

咽がカラカラ

2017年9月4日 by 健伸堂

60歳のKさんは3年前から口渇が酷くなり、特に寝る前になると咽もカラカラになりました。
病院でのエコーやCT検査では特に問題なく、相談に来られました。

症状は常に口渇があり、痰がのどについて取れない、以前は咽が切れたように痛くなったことがある、飲み込むときに痛くなる、などで、舌は紅く乾燥していました。

そこで原因は年齢的な要素もあり、<陰虚>すなわち潤いが失われているためと考え、<滋陰降火湯>をお使いいただきました。

2週間後再びお越しになり、夜の口渇がずいぶん楽になって、かすれ声も軽減したとのこと、その他の、お肌の乾燥や、目の乾きはまだあるとのことでしたので、更に継続していただきました。

しばらくすると様々な乾燥症状が取れるものと思います。

西洋医学では検査がメインになりますが、漢方では体質的な原因を捉えて対応しますので、病気でない様々な症状にも対応が可能です。

まだなっています、イチジク

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で

幅広くサポート。漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
取扱い商品・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

 

カテゴリー: 喉の痛み・つまり タグ: カラカラ, 乾燥, 咽痛み, 滋陰降火湯, 陰虚

緊張による咳

2017年4月11日 by 健伸堂

風邪や気管支の乾燥が原因の咳だけでなく、ストレスや悩み、緊張など、精神的な原因で咳が続くことがあります。

多くの方は西洋薬の鎮咳剤や去痰剤を使われますが、それでも改善しないケースがあります。

48歳のKさん、カフェインを飲んだ後や、アイスを食べた後、緊張した時などに咳き込んでいました。

元々神経質で、イライラが強く、不安感があり、睡眠もよく夢をみて、早朝に目覚めてしまうとのことでした。

そこで精神的な要素が多いので、<抑肝散加陳皮半夏>をお使いいただきました。

1か月後、咳は減って、緊張やイライラ感も軽減してきました。
しかし粘った痰が気になるようでしたので今度は<滋陰降火湯>を併用しました。

その後は咳も治まり、とても調子が良くなって、継続されています。

このケースは、ストレスで肝鬱気滞になり、気血の巡りが悪くて肺も潤いがなくなり、痰が粘って咳が酷くなるというものです。

そこで緊張を緩和し、気血の巡りと、潤いを増すものを使うことで、咳が改善されます。

漢方薬としてはこの他に、加味逍遥散や滋陰至宝湯なども適応します。

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で

幅広くサポート。漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
取扱い商品・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇

 

カテゴリー: 咳・気管支炎・喘息 タグ: ストレス, 咳, 抑肝散加陳皮半夏, 滋陰至宝湯, 滋陰降火湯, 漢方, 精神性, 緊張

声枯れの季節

2016年12月7日 by 健伸堂

この時期は空気が乾燥して、咳き込む方が増えてきています。

みなさん共通しているのは、粘痰が絡んでとれない、咽がいがらっぽい、急に咳き込む、時には咳でむせる、寝ているときも咳で目覚めるなどです。

65歳のYさんも同じような症状で、夜も寝られないと相談に来られました。

舌は白燥苔でしたが、症状からは滋陰剤が必要と考え、<滋陰降火湯>や肺系に潤いをつくる食品を合わせてお使いいただきました。

1週間後にお越しになった時には、すっかり咳も咽の違和感もとれたと報告いただきました。

この時期、風邪で咳き込む方もありますが、多くは乾燥によるものが多いように見られます。

マスクをして、感染予防と乾燥予防をするとよいかと思います。

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で

幅広くサポート。漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
取扱い商品・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆

カテゴリー: 咳・気管支炎・喘息 タグ: のどの痛み, 乾燥, 咳, 滋陰降火湯, 百潤露, 肺陰虚

気管支ぜんそくが繰り返す

2016年9月7日 by 健伸堂

産後に喘息傾向になったIさん、喘息症状の度に吸入ステロイドを使っておられましたが、何度も繰り返すので漢方薬で対応できないか相談に来られました。

症状は咳が1日中続き、風や呼吸の刺激で咳が出やすい、咽に痰がくっついている感じがし、ヒューヒューという喘息特有の呼吸音も時々しました。
ze.jpg
そこでこの状態は漢方でいう<肺陰虚>と捉え、滋陰降火湯や百潤露をお使いいただきました。
その後3日目位から咳が治まり、1週間ですっかり咳が出なくなりました。

もちろん吸入ステロイドはこの間使わなくても問題ありませんでした。

何度も繰り返す症状ですので、少し続けて体質改善が必要ですが、ほぼ即効性があり常備薬として置くといつでも使えて安心です。

自分に適した漢方薬を見つけると手持ち出来、いつも安心です。

どんな場合でも、その方に適した常備薬がありますので、ご相談ください。

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で

幅広くサポート。漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
取扱い商品・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆

カテゴリー: 未分類 タグ: ステロイド, 喘息, 滋陰降火湯, 百潤露, 肺陰虚

秋の咳

2015年11月18日 by 健伸堂

風邪の後や、秋の花粉症、乾燥などで起きる咳のご相談が増えています。

秋は気候が乾燥しているため、咳が長引きやすいですが、漢方薬はこのような咳にはよく効きます。

60歳のMさん、咳がしばらく続き、病院のお薬を飲んでいるが改善の様子がないとご相談を受けました。

Mさんは昨年の秋にも同じ症状があり、漢方薬をお使いいただいたのですが、その結果をお聞きすると、昨年は3日目から少しずつ咳が楽になり、2週間ですっかり良くなったとのことでした。

そこで今回も昨年と同じ漢方の<滋陰降火湯>と<潤肺糖漿>をお使いいただきました。

今回も数日で治まることと思います。

乾燥による咳は、西洋薬では適当なものがなく、漢方薬がよく適応します。
ご相談ください。

shojo_014.jpg

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。
漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆

カテゴリー: 未分類 タグ: 乾燥, 咳, 滋陰降火湯, 潤肺糖漿, 花粉症

痰がからむ

2015年5月13日 by 健伸堂

痰が粘っこく絡んで、咳が出るというケースはよくあります。
特に年齢が高くなると気管支も喉も乾燥して粘りが強くなります。

62歳のNさん、風邪の後に咳と痰がのこり、1か月経過しても治らないので相談に来られました。

元々気管支系は弱く、昨年にも同様のことがありました。そのまま放置したため喘息気味になり、ヒューヒュー音が出始めたようです。

そこで今回は早めに対応したいとのことで、漢方薬は<滋陰降火湯>や、咳の改善に<麻杏甘石湯>をお使いいただきました。

2週間後、粘っていた痰がサラサラとして、咳も減ってきました。その後2週間お使いいただき、すっかり改善しました。

滋陰降火湯は長期の咳や、乾燥傾向の方の咳にはよく効く重宝な漢方薬です。
咳は早めに対応すると簡単に治まります、ご相談ください。

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。
漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆

カテゴリー: 未分類 タグ: 咳, 喘息, 滋陰降火湯, 痰, 麻杏甘石湯

春の咳

2015年3月14日 by 健伸堂

毎年この時期になると、花粉症だけでなく、咳のご相談があります。

冬は乾燥しているため咳の方が多くなりますが、春は<陽気>が上るために咳が出るようです。

47歳のYさん、毎年この時期に咳が出るとのご相談がありました。
空咳が1日何回かでて、咳き込むと連続するとのこと。
そこで漢方薬は肺や気管支に潤いをつくる<滋陰降火湯>などをお使いいただきました。

Yさんは以前にも咳のご相談があり、例年のことですので同じ漢方薬で治まるものと思います。

春は黄砂や花粉が飛びますので、鼻や気管支のトラブルが増えてきます。
ご相談ください。

pan_3.jpg

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。
漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆

カテゴリー: 未分類 タグ: 咳, 滋陰降火湯, 花粉症, 陽気, 黄砂

喉の違和感

2015年1月20日 by 健伸堂

63歳の女Nさんは夏に風邪を引いた後から咽になんとなく違和感があり、いつになっても改善しないので相談にお越しになりました。

状態はイガイガ感が続き、また話すことが多いお仕事をされているので、声が出にくい時があるとの状態でした。

舌診では、苔が少なく<陰虚>という状態でした。

これは夏の風邪によって咽や気管支が乾燥し、さらに年齢的な要素もあって、乾燥が改善しないままに来ていると思われました。

そこで漢方薬は<滋陰降火湯>や<百潤露>などをお使いいただきました。

2週間後お越しになったときは、かなり楽になったと言われ、1か月後はすっかり改善していました。その後も再発が気になると言って、続けられています。

年齢が高くなるとともに、お肌が乾燥するように、様々な部分が乾燥しますが、漢方薬で再び潤わせることができます。ご相談ください。

seki.jpg

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。
漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆

カテゴリー: 未分類 タグ: イガイガ, 乾燥, 咳, 咽, 滋陰降火湯, 百潤露

咳と漢方

2014年10月22日 by 健伸堂

秋は乾燥や花粉などによって、咳が出やすい季節です。

40歳のYさんは、今年1月に風邪の後の咳が残り、1か月余り経過しても治まらないと相談に来られました。1日中乾燥した咳と、痰が絡んでまた咳が出るとのことでした。

そこで<滋陰降火湯>などをお使いいただき、1週間でほぼ治まりました。

その後来られなかったのですが、先日再び風邪の後に咳が出始めたのでお越しになりました。もちろん同じ漢方薬をお使いいただきましたので、1週間で治まるものと思います。

自分に合った漢方薬を知っていると、いつでも対応できるので安心です。

seki.jpg

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。
漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆

カテゴリー: 未分類 タグ: 乾燥, 咳, 滋陰降火湯, 麦門冬湯

咳が長引く

2014年5月7日 by 健伸堂
44歳の男性Kさんは、昨年12月に風邪を引きその後咳が続いていました。1月からは病院で吸入薬をもらっておられたのですがそれでも改善せず、漢方相談に来られました。
症状は、乾いた咳で痰はなく、朝はましだが昼から夜にかけて出る、夜中は出ないとのことでした。また、声がかれる時があり、気管支を刺激すると出やすいとのことで、気管支をはじめ乾燥しやすい体質が原因と考えられました。肌も乾燥で痒くなり、赤みをおびることがあるようでした。
そこで漢方薬は<滋陰降火湯>などをお使いいただいたところ、1週間後にはほとんど咳が出なくなり、身体もなんとなく乾燥感が軽減してきたとのこと。
2週間後には咳は出ないが、咽の違和感がありスッキリしないときがあるので、少し継続していただくことにしました。
長引く咳はタイプにより難しいケースもありますが、漢方薬は様々な種類があり、比較的早期に改善します。ご相談ください。
ts1_syoujyo08[1].jpg

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。
漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆
カテゴリー: 咳・気管支炎・喘息 タグ: 咳, 滋陰降火湯
1 2 次へ »

筆者 プロフィール

古村匡崇(薬剤師)
古村学(登録販売者・国際中医師)

漢方専門の薬局として、永年にわたり漢方相談を行ってきました。
日本漢方と中医学の両方の特徴を活かしながら、日々研鑽を積み重ねています。
少しでも多くの方に喜んでいただけることを目標に。

漢方の健伸堂薬局(京都)

不妊でお悩みの方に
不妊情報サイト
「漢方でママになる!」

女性用栄養補助食品『宝源』
健伸堂オリジナル
健康補助食品「宝源」

最近の投稿

  • おなかの脹りが楽になりましたおなかの脹りが楽になりました
  • 受験シーズンのトラブルには漢方がおすすめ 2受験シーズンのトラブルには漢方がおすすめ 2
  • 受験シーズンのトラブルには漢方がおすすめ 1受験シーズンのトラブルには漢方がおすすめ 1
  • 子供の尿タンパクが多い子供の尿タンパクが多い
  • 新年おめでとうございます新年おめでとうございます

タグ

のぼせ めまい アトピー アレルギー シベリア人参 ストレス ニキビ 下痢 不安感 不眠 乾燥 便秘 冠元顆粒 加味逍遥散 動悸 半夏厚朴湯 咳 夏バテ 多汗 婦宝当帰膠 子供 心脾顆粒 抑肝散 更年期 柴胡加竜骨牡蛎湯 柴胡疎肝湯 桂枝加竜骨牡蛎湯 水毒 温胆湯 滋陰降火湯 漢方 漢方薬 瀉火利湿顆粒 牛黄 百潤露 緊張 耳鳴り 自律神経 花粉症 蕁麻疹 衛益顆粒 補中益気湯 釣藤散 頭痛 風邪

カテゴリー

2019年2月
月 火 水 木 金 土 日
« 1月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728  

アーカイブ

Copyright © 2019 漢方で1日1善【by 漢方の健伸堂薬局】.

omega-child WordPress Theme by