健伸堂

MENU
  • メール相談
  • ご来店予約
お問い合わせは…075-353-7600
不妊・女性のご相談の方 宇治本店をお探しの方
  • HOME
  • 健伸堂とは
  • 漢方を知る
  • こんなお悩みの方に
  • 不妊でお悩みの方に
  • ご相談
  • 店舗のご案内
  • 漢方薬のご紹介
  • FAQ
漢方で1日1善【by 漢方の健伸堂薬局】

漢方相談歴30年以上、国際中医師の古村学です。日常の漢方相談の中から、様々な症例とそれに対応する漢方の考え方や処方をたくさん記録して行くように努めています。漢方での疑問な事や知りたかったことなどの参考にしてください。

滋陰降火湯

心因性の咳

2023年9月8日 by 健伸堂

56歳のSさん、20年来繰り返す咳で相談をお受けしました。

症状は、痰が咽にへばりつく、お風呂の後は咳は出ない、イライラや不安感などがある、刺激物を食べると咳が出る、などでした。

舌診では、淡舌で血液不足、地図舌で少し自律神経にトラブルがあると思われました。

そこで咳の原因は、心因性に加え、年齢的な陰虚、すなわち気管支の乾燥状態があると考え、漢方薬は、肝気を抑える漢方薬と肺系を滋陰する薬を併用いただきました。

2週間後には咳は治まり調子良くなりました。

今後も繰り返すと思われますのが、合った薬があればすぐに改善すると思います。

ご相談はこちらからどうぞ

秋の道端:オシロイバナ

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ
陣で幅広くサポート。漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
取扱い商品・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局  宇治本店・京都四条店
◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

カテゴリー: 咳・気管支炎・喘息, 自律神経失調症 タグ: 咳, 心因性, 抑肝散, 滋陰降火湯, 自律神経, 陰虚咳

長期にわたる気管支喘息

2023年4月1日 by 健伸堂

50歳のKさんは10年以上前から喘息があり、この間長期にわたって漢方薬をお使いいただいています。

症状は季節や体調によって変化し、夜間の咳、痰が粘る、鼻水が出る、咽がムズムズ、咽が痞える、口や咽が乾燥する、など様々でした。

初期のころは、滋陰清熱薬や降気平喘・去痰薬をお使いいただき安定していましたが、症状が変化する度に処方を変更し、止咳薬、潤肺薬、清熱生津薬、など、その時々の症状によって漢方薬を上手に使い分けることがポイントとなります。

春先には花粉が飛散するためその影響を受けて喘息も悪化しやすくなるので、この場合は益気固表薬を併用していただくことで、ほとんで影響なく過ごされています。

喘息は完治しないといわれますが、生活に影響しない程度の改善は漢方薬で可能です。
ご相談ください。

投稿者:古村学

春の若狭湾

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ
陣で幅広くサポート。漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
取扱い商品・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局  宇治本店・京都四条店
◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

カテゴリー: 咳・気管支炎・喘息 タグ: 気管支喘息, 滋陰降火湯, 百潤露, 竹葉石膏湯, 蘇子降気湯, 麻杏甘石湯

季節の変わり目の喘息

2022年4月9日 by 健伸堂

以前からお越しの Cさん、先日から喘息気味になり、医師から吸入薬をもらわれていましたが、いつも漢方薬を併用して治まります。

過去の記録を見ますと、毎年4月~5月と10月~11月の年2回、喘息を繰り返したおられました。

花粉や黄砂などが季節の変わり目に増えるために発症していると思われます。

Cさんの場合は漢方薬の滋陰剤を用い、気管支などの乾燥を改善することで、比較的短期間で治まります。

季節の変わり目は、アレルギーや呼吸器、自律神経のトラブルなどが増えますが、それに対応するご自身の漢方薬が決まっていれば改善も容易です。

上手に活用ください。

ご相談はこちらからどうぞ

桜満開の和歌山城

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ
陣で幅広くサポート。漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
取扱い商品・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局  宇治本店・京都四条店
◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

カテゴリー: 咳・気管支炎・喘息 タグ: 喘息, 春秋, 滋陰降火湯

汗で手湿疹が悪化

2021年7月6日 by 健伸堂

58歳の女性Tさんは仕事のためにいつもビニール手袋をされていて、特に春から秋にかけては手袋の中が蒸れて湿疹がひどくなっていました。

しかし仕事をやめるわけにはいかず、相談をお受けしました。

元々アレルギー体質があるようで、以前にも足に湿疹ができたこともあったようでした。
また、身体は乾燥傾向で、冬は粉をふいたようになり、痒みがありました。

そこで漢方薬は、風湿を改善する<消風散>、乾燥を軽減する漢方薬や表虚を改善する漢方薬などを状況に応じて服用していただきました。

飲み始めてすぐに湿疹は治まりましたが、仕事が忙しくなると再発したので、その後は予防薬として継続していただくことになりました。

時間をかけてアレルギー体質そのものを改善したいと考えています。

ご相談はこちらからどうぞ

ヤマモモが熟しました

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で
幅広くサポート。漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
取扱い商品・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局  宇治本店・京都四条店
◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

カテゴリー: 湿疹 タグ: アレルギー, 五行草, 湿疹, 滋陰降火湯, 衛益顆粒

マスクかぶれ

2020年6月29日 by 健伸堂

コロナ後の新しい生活様式で、マスクを常時つけるのが一般的になりました。
しかし、お肌が敏感な方はマスクで肌荒れを起こしておられます。

40歳のYさん、元々肌トラブルが起きやすい体質で、手湿疹や額の荒れなどに漢方薬をお使いいただいていました。

3月にお越しいただいた時は、鼻の下が紅くなり、痒みとピリピリ感がありました。
特に生理前には首も赤みが増し、ピリピリとしていました。

思い出せば、マスクを常時し始めたころから発症したようで、マスクかぶれと思われました。元々が<表虚>すなわち皮膚が弱い、敏感な体質ですので、かぶれが生じたようです。
そこで漢方薬は、乾燥を改善して潤いを保持する漢方薬や、潤いを増す漢方薬をお使いいただきました。 また、表虚に対して、お肌を丈夫にする体質改善薬も併用いただきました。

2週間後の報告では、赤みは3日程度で引いて、ピリピリ感も減ったとのことでした。

マスクはこれから暑くなると汗も刺激になり、かぶれの方が増えるものと思われます。

ご相談はこちらからどうぞ

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
取扱い商品・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局  宇治本店・京都四条店
◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

カテゴリー: 湿疹, 肌荒れ・かゆみ タグ: かぶれ, マスク, 滋陰降火湯, 表虚, 麦味参

筆者 プロフィール

古村匡崇(薬剤師)
古村学(登録販売者・国際中医師)

漢方専門の薬局として、永年にわたり漢方相談を行ってきました。
日本漢方と中医学の両方の特徴を活かしながら、日々研鑽を積み重ねています。
少しでも多くの方に喜んでいただけることを目標に。

漢方の健伸堂薬局(京都)

不妊でお悩みの方に
不妊情報サイト
「漢方でママになる!」

最近の投稿

  • 5月病と中医学
    5月病と中医学
  • チック症状が増える季節
    チック症状が増える季節
  • いちばん大切な水と空気
    いちばん大切な水と空気
  • 高齢者の坐骨神経痛
    高齢者の坐骨神経痛
  • 鼻の赤みと腫れ
    鼻の赤みと腫れ

タグ

のぼせ めまい アトピー アレルギー イライラ ストレス ニキビ 下痢 不安感 不眠 乾燥 便秘 倦怠感 冠元顆粒 冷え症 加味逍遥散 動悸 半夏厚朴湯 吐き気 咳 夏バテ 多汗 婦宝当帰膠 子供 心脾顆粒 更年期 柴胡加竜骨牡蠣湯 桂枝加龍骨牡蛎湯 水毒 湿疹 漢方 漢方薬 牛黄 痰 緊張 耳鳴り 自律神経 花粉症 蕁麻疹 血流 衛益顆粒 頭痛 頻尿 高齢者 麦味参

カテゴリー

2025年5月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 4月    

アーカイブ

Copyright © 2025 漢方で1日1善【by 漢方の健伸堂薬局】.

omega-child WordPress Theme by