健伸堂

MENU
  • メール相談
  • ご来店予約
お問い合わせは…075-353-7600
不妊・女性のご相談の方 宇治本店をお探しの方
  • HOME
  • 健伸堂とは
  • 漢方を知る
  • こんなお悩みの方に
  • 不妊でお悩みの方に
  • ご相談
  • 店舗のご案内
  • 漢方薬のご紹介
  • FAQ
漢方で1日1善【by 漢方の健伸堂薬局】

漢方相談歴30年以上、国際中医師の古村学です。日常の漢方相談の中から、様々な症例とそれに対応する漢方の考え方や処方をたくさん記録して行くように努めています。漢方での疑問な事や知りたかったことなどの参考にしてください。

乾燥

心因性の咳

2021年5月15日 by 健伸堂

37歳のTさん、1か月前から咳が酷くなりました。

症状は、咳は日中に多い、咳き込む、咽は乾燥、咽が痞える感じがある、痰はなし、何かに集中しているときは咳は出ない、食後に起きやすい、とのことでした。

舌診では淡舌、歪斜、燥苔、で血液不足傾向、身体全体が乾燥状態、ストレスを受けやすいタイプでした。

そこで血液を補うことで乾燥を改善し、ストレスを緩和することを考え、漢方薬は補血作用の<婦宝当帰膠>や<帰脾湯>をお使いいただきました。

1か月後、症状はほとんど改善したので終了しましたが、その後しばらくして再び同様の症状が気になり始めたので、同じ薬をお使いいただきました。

本来は症状が再発しないように体質改善をしたいところですが、なかなか継続ができないのが通常です。
それでも効果のある薬がわかっていればいつでも対応できて安心です。

ハナミズキの季節
寿命は80年程度で長寿らしい

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣
で幅広くサポート。漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
取扱い商品・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局  宇治本店・京都四条店
◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

カテゴリー: 咳・気管支炎・喘息 タグ: 乾燥, 咳, 婦宝当帰膠, 帰脾湯, 心因性

咽がカラカラ

2017年9月4日 by 健伸堂

60歳のKさんは3年前から口渇が酷くなり、特に寝る前になると咽もカラカラになりました。
病院でのエコーやCT検査では特に問題なく、相談に来られました。

症状は常に口渇があり、痰がのどについて取れない、以前は咽が切れたように痛くなったことがある、飲み込むときに痛くなる、などで、舌は紅く乾燥していました。

そこで原因は年齢的な要素もあり、<陰虚>すなわち潤いが失われているためと考え、<滋陰降火湯>をお使いいただきました。

2週間後再びお越しになり、夜の口渇がずいぶん楽になって、かすれ声も軽減したとのこと、その他の、お肌の乾燥や、目の乾きはまだあるとのことでしたので、更に継続していただきました。

しばらくすると様々な乾燥症状が取れるものと思います。

西洋医学では検査がメインになりますが、漢方では体質的な原因を捉えて対応しますので、病気でない様々な症状にも対応が可能です。

まだなっています、イチジク

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で

幅広くサポート。漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
取扱い商品・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

カテゴリー: 喉の痛み・つまり タグ: カラカラ, 乾燥, 咽痛み, 陰虚

陰虚体質による蕁麻疹

2017年7月25日 by 健伸堂

蕁麻疹の原因はたくさんありますが、その中で<陰虚>といって、皮膚や細胞が乾燥するために起きる蕁麻疹があります。

特徴は、皮膚の乾燥以外に、皮膚の痒みが多い、夜間に発症しやすい、全身に出やすい、空咳がある、などです。

舌は紅く、苔は少なくて乾燥しているか、苔がない状態です。

45歳のSさんも前述のような特徴がある蕁麻疹で、毎日発症し、最初は夜だけだったのが、昼も出るようになりました。

そこで陰虚の特徴があったので、補陰するものとして<亀板含有健康食品K>をお使いいただきました。
1週間後、発症の頻度が減り始め、2週間後には全身の痒みが少なくなり、空咳も減りました。
同時に蕁麻疹も週1回まで減少しました。

しばらく続けて、陰虚体質が改善すると、すべて治まるものと思います。
同時にお肌も潤いをもってきれいになるので、特に女性には喜ばれるものと考えます。

大船鉾巡行 鉾の引手も汗だくです

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で

幅広くサポート。漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
取扱い商品・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

カテゴリー: 蕁麻疹(じんましん) タグ: 乾燥, 蕁麻疹, 陰虚

寒冷蕁麻疹

2017年1月27日 by 健伸堂

45歳の女性Hさん、首から肩にかけて発疹が現れ、特に寒い時は赤みが酷くなるようで、温度差がある時に出やすいと相談をお受けしました。

詳しくお聞きすると、寒冷蕁麻疹の症状のようで、それに加えて<表虚>といい、皮膚が弱く過敏な体質が関連しているのようでした。

そこで漢方薬は、補気血作用の<婦宝当帰膠>や、表虚を改善する<漢方薬EK>をお使いいただきました。

飲み始めてしばらくすると、顔色や皮膚の色が全体的に明るくなり、皮膚の過敏さもかなり落ち着きました。

また、午後からの肌の乾燥や朝起きのしんどさも改善し、身体が元気になってきました。

比較的短期間で改善傾向がみられ喜んでいただきました。

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で

幅広くサポート。漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
取扱い商品・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆

カテゴリー: 未分類, 蕁麻疹(じんましん) タグ: 乾燥

高齢者の蕁麻疹

2016年12月19日 by 健伸堂

67歳の女性Mさんは今年の春から蕁麻疹が発症しました。

皮膚科からは抗アレルギー薬をもらわれていたのですが、なかなかおさまらないので、漢方を試してみようとお越しになりました。

発症の部位は肘や下肢などで、またその特徴は、夜のなると出て朝になると消える、痒みがある、乾燥肌、冷えやすい、などでした。また舌診では紫舌で、白躁苔でした。

そこでこの蕁麻疹は血流が良くないために皮膚が滋養されず、<陰虚>すなわち皮膚が乾燥して内熱がこもるためと考えました。

漢方は<亀板含有健康食品K>などの補陰剤をお使いいただきました。

1週間後には抗アレルギー剤をやめてもほとんど大丈夫で、痒みも軽減し、何よりも身体が楽になったと報告をいただきました。

1か月後には蕁麻疹は出なくなりましたが、身体が元気になるといって、続けておられます。

蕁麻疹もその方の体質的な原因を正確に捉えると、早期に改善するものです。
ご相談ください。

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で

幅広くサポート。漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
取扱い商品・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆

カテゴリー: 未分類 タグ: 乾燥, 蕁麻疹, 補陰剤, 陰虚, 高齢

声枯れの季節

2016年12月7日 by 健伸堂

この時期は空気が乾燥して、咳き込む方が増えてきています。

みなさん共通しているのは、粘痰が絡んでとれない、咽がいがらっぽい、急に咳き込む、時には咳でむせる、寝ているときも咳で目覚めるなどです。

65歳のYさんも同じような症状で、夜も寝られないと相談に来られました。

舌は白燥苔でしたが、症状からは滋陰剤が必要と考え、<滋陰降火湯>や肺系に潤いをつくる健康食品を合わせてお使いいただきました。

1週間後にお越しになった時には、すっかり咳も咽の違和感もとれたと報告いただきました。

この時期、風邪で咳き込む方もありますが、多くは乾燥によるものが多いように見られます。

マスクをして、感染予防と乾燥予防をするとよいかと思います。

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で

幅広くサポート。漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
取扱い商品・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆

カテゴリー: 咳・気管支炎・喘息 タグ: のどの痛み, 乾燥, 咳, 肺陰虚

乾燥しやすい体質

2016年4月25日 by 健伸堂

身体の乾燥によって生じる症状は様々です。

2年前にお越しになった46歳の女性Kさん、口や喉が渇いて、話そうとすると咳が出そうになるとの訴えでした。舌診では厚膩苔で、口渇のために水分を多く摂っている様子が伺えました。

そこで漢方薬は<漢方薬G>などをお使いいただいたところ、口の渇きは2週間でほとんど落ち着き、水分の摂取量も抑えることができました。
81.jpg

それから1年後、今度は咳が出る、舌が渇く、ドライアイで点眼をされている、との訴えでしたので、滋陰作用の<麦門冬湯>や<百合含有健康食品H>をお使いいただき、1か月程度で改善しました。

そしてこの春にお越しになり、咽がイガイガして咳が少し出て、声枯れをしているとのことでした。

今回も同じく<麦門冬湯>などをお使いいただきました。

Kさんの場合は、春と秋の季節の変わり目に乾燥が原因となる症状が出るようです。
再発しないように体質改善をお勧めしましたが、続けて飲むのはしたくないとのことで、毎回同じ時期に同じ薬を使うことになりそうです。

これから年齢が高くなるにつれて乾燥しやすくなると思われますので、いずれ体質改善が必要かと思います。

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。
漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆

カテゴリー: 未分類 タグ: ドライアイ, 乾燥, 体質改善, 口渇, 咳, 咽痛

秋の咳

2015年11月18日 by 健伸堂

風邪の後や、秋の花粉症、乾燥などで起きる咳のご相談が増えています。

秋は気候が乾燥しているため、咳が長引きやすいですが、漢方薬はこのような咳にはよく効きます。

60歳のMさん、咳がしばらく続き、病院のお薬を飲んでいるが改善の様子がないとご相談を受けました。

Mさんは昨年の秋にも同じ症状があり、漢方薬をお使いいただいたのですが、その結果をお聞きすると、昨年は3日目から少しずつ咳が楽になり、2週間ですっかり良くなったとのことでした。

そこで今回も昨年と同じ漢方の滋補肺腎の<滋陰降火湯>をお使いいただきました。

今回も数日で治まることと思います。

乾燥による咳は、西洋薬では適当なものがなく、漢方薬がよく適応します。
ご相談ください。

shojo_014.jpg

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。
漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆

カテゴリー: 未分類 タグ: 乾燥, 咳, 花粉症

声枯れと咽痛

2015年8月17日 by 健伸堂

77歳のKさん、咽がヒリヒリとして痛み、声が枯れて出にくいとの相談を受けました。

舌診では紅舌で無苔、すなわち上部に少し熱がこもり乾燥して、漢方で<陰虚>の状態でした。
経過をお聞きすると、1年前に胃がんの手術をされたとのことでした。
sek.jpg
そこで、手術による体質の変化か、年齢によるものかがわかりませんが、いずれにしても乾燥からくる症状と捉え、滋陰剤の<麦門冬湯>や<百合含有健康食品H>などをお使いいただきました。

2週間後、痛みも声枯れも良くなりましたが、体質から生じるものですのでしばらく継続することになりました。

症状だけでなく、体質も合わせて考えるのが、漢方の特徴なのです。

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。
漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆

カテゴリー: 未分類 タグ: 乾燥, 咳, 咽痛, 声枯れ, 陰虚

喉の違和感

2015年1月20日 by 健伸堂

63歳の女Nさんは夏に風邪を引いた後から咽になんとなく違和感があり、いつになっても改善しないので相談にお越しになりました。

状態はイガイガ感が続き、また話すことが多いお仕事をされているので、声が出にくい時があるとの状態でした。

舌診では、苔が少なく<陰虚>という状態でした。

これは夏の風邪によって咽や気管支が乾燥し、さらに年齢的な要素もあって、乾燥が改善しないままに来ていると思われました。

そこで漢方薬は滋陰剤の<滋陰降火湯>や<百合含有健康食品H>などをお使いいただきました。

2週間後お越しになったときは、かなり楽になったと言われ、1か月後はすっかり改善していました。その後も再発が気になると言って、続けられています。

年齢が高くなるとともに、お肌が乾燥するように、様々な部分が乾燥しますが、漢方薬で再び潤わせることができます。ご相談ください。

seki.jpg

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。
漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆

カテゴリー: 未分類 タグ: イガイガ, 乾燥, 咳, 咽
1 2 次へ »

筆者 プロフィール

古村匡崇(薬剤師)
古村学(登録販売者・国際中医師)

漢方専門の薬局として、永年にわたり漢方相談を行ってきました。
日本漢方と中医学の両方の特徴を活かしながら、日々研鑽を積み重ねています。
少しでも多くの方に喜んでいただけることを目標に。

漢方の健伸堂薬局(京都)

不妊でお悩みの方に
不妊情報サイト
「漢方でママになる!」

最近の投稿

  • 5月病と中医学
    5月病と中医学
  • チック症状が増える季節
    チック症状が増える季節
  • いちばん大切な水と空気
    いちばん大切な水と空気
  • 高齢者の坐骨神経痛
    高齢者の坐骨神経痛
  • 鼻の赤みと腫れ
    鼻の赤みと腫れ

タグ

のぼせ めまい アトピー アレルギー イライラ ストレス ニキビ 下痢 不安感 不眠 乾燥 便秘 倦怠感 冠元顆粒 冷え症 加味逍遥散 動悸 半夏厚朴湯 吐き気 咳 夏バテ 多汗 婦宝当帰膠 子供 心脾顆粒 更年期 柴胡加竜骨牡蠣湯 桂枝加龍骨牡蛎湯 水毒 湿疹 漢方 漢方薬 牛黄 痰 緊張 耳鳴り 自律神経 花粉症 蕁麻疹 血流 衛益顆粒 頭痛 頻尿 高齢者 麦味参

カテゴリー

2025年5月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 4月    

アーカイブ

Copyright © 2025 漢方で1日1善【by 漢方の健伸堂薬局】.

omega-child WordPress Theme by