健伸堂

MENU
  • メール相談
  • ご来店予約
お問い合わせは…075-353-7600
不妊・女性のご相談の方 宇治本店をお探しの方
  • HOME
  • 健伸堂とは
  • 漢方を知る
  • こんなお悩みの方に
  • 不妊でお悩みの方に
  • ご相談
  • 店舗のご案内
  • 漢方薬のご紹介
  • FAQ
漢方で1日1善【by 漢方の健伸堂薬局】

漢方相談歴30年以上、国際中医師の古村学です。日常の漢方相談の中から、様々な症例とそれに対応する漢方の考え方や処方をたくさん記録して行くように努めています。漢方での疑問な事や知りたかったことなどの参考にしてください。

ナツメが実りました

2014年9月29日 by 健伸堂

秋はたくさんの果実が実りますが、当店でもナツメの木に実がつきました。
ナツメの実は少し硬いですが、少し甘く、昔はおやつ代わりに食べたものです。

漢方では乾燥したものを<大棗>といい、胃腸の働きを助け、気分を安定させ、鎮静作用もあります。
代表的な漢方薬に<漢方薬K>があり、ヒステリーや不眠症、不安症、更年期障害などに使います。

またナツメの種は<酸棗仁>といい、鎮静作用・催眠作用があるので<漢方薬S>の主薬となっています。

身近な植物が、漢方薬にたくさん使われているのです。

natsume.jpg

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。
漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆

カテゴリー: 未分類 タグ: ナツメ, 大棗, 安神, 睡眠, 酸棗仁, 鎮静

秋の野山にて

2014年9月24日 by 健伸堂

天候に恵まれた先日、秋の収穫を求めて山に入りました。

道端や倒木にはキノコがたくさん実っていましたが、先日滋賀県で<ヒラタケ>と間違って<ツキヨダケ>が販売されて事故が起きたところなので、勉強のため少しだけ持ち帰りました。

木々の上には<サルナシ>の実がたくさんついていて収穫、別名<コクワ>ともいい、キウイフルーツのような味がしておいしい果実です。

また、赤い実が鈴なりになっていたので、これも持ち帰り調べたところ、<ガマズミ>という植物で甘酸っぱくておいしく、果実酒によく使われます。

植物の鑑定は難しいですが、一度わかると後は安心して楽しめます。

秋の香りと味を満喫しました。

aki.jpg

   サルナシ、ガマズミ、ヒラタケ 

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。
漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆

カテゴリー: 未分類 タグ: ガマズミ, コクワ, サルナシ, ヒラタケ

犬のガン

2014年9月22日 by 健伸堂

犬も家族として、よく漢方相談をお受けします。

Mさんの19歳のワンちゃんは、昨年からてんかん症状が発症し、また今年には肝臓ガンがみつかりました。

そのため、ビクビクとして落ち着きがなく、よだれが多く、排便がスムースでない、おなかが痛み、下痢するなど様々な症状が出て、相談に来られました。
また肝機能データは異常に高くなっていました。

そこでまずは、おなかを整え、下痢を改善する<漢方薬S>などの漢方薬を使ったところ、2週間でよだれも軽減し、ゲップや下痢も治まり、食欲もアップしてきました。

また、気分を安定させるよう<漢方薬K>を併用していただき、昼寝が出来るようになったとのこと。少しずつ良い状態になっています。

年齢が高いので回復が難しいですが、肝臓の機能も改善するように漢方薬を調整しています。

以前にも書きましたが、犬は薬に対する反応が早く、効果が見えやすいので細かな対応が可能となります。

どんなことでもまずはご相談ください。

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。
漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆

カテゴリー: 未分類 タグ: てんかん, ガン, 犬

アレルギーとアトピー

2014年9月16日 by 健伸堂

アトピー性皮膚炎には、症状と体質によってたくさんの種類の漢方薬から選択し、調整していくことがほとんどですが、一方その基本になるアレルギー体質を改善することも大切です。

26歳のMさん、元々アトピー症状があり特に掌の甲がひび割れしていました。またアレルギー性鼻炎があり、喘息も時々起り、蕁麻疹も出やすいとのことでした。

そこで、症状が軽い間にアレルギー体質を改善するため、皮膚の衛気を高める<衛益顆粒>などをお使いいただきました。しばらくすると皮膚の状態は少しずつ良くなり始め、ひび割れも軽減してきたので、そのまま続けていただいています。

アトピーの場合はまずは症状改善が優先しますが、少し落ち着いたときは根本的な体質改善を考えることも必要です。あわせて、食事内容が原因になっている場合もあり、食事の改善も大切になります。

K00691.jpg

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。
漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆

カテゴリー: 未分類 タグ: アトピー, アレルギー, 根本治療

産後の疲労と漢方

2014年9月10日 by 健伸堂

産後4か月経過しているSさん、授乳や子育てで疲れが抜けず相談に来られました。

疲労感に加え、こめかみや前頭部の頭痛があり、頭がすっきりしない、イライラ感、肩がつまるなど、様々な症状が見られました。

これらはよくあるケースで、母乳で失われる血液を補い、気力をつける補気血薬の<婦宝当帰膠>や、ストレスによる頭痛を改善する疎肝剤の<加味逍遥散>などをお使いいただきました。

使い始めてしばらくすると、身体は楽になり、鎮痛剤を使っていた頭痛もなくなったとのこと、肩こりのことをお聞きすると、そういえばいつの間にか気にならなくなっていたとのお話でした。

産後はこれ以外に、ストレスから<うつ症>を発症することもあり、早めに体力回復をすることが大切で、漢方薬が得意とする症状のひとつです。

K38212.jpg

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。
漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆

カテゴリー: 未分類 タグ:   , うつ症, 漢方, 産後, 疲労

慢性鼻炎の漢方

2014年9月8日 by 健伸堂

17歳のAさん、1年前から鼻炎がはじまり、サラサラの鼻水が流れたり、鼻閉のため口で呼吸するなどの症状が気になり始めました。

体質は寒がりで、風邪を引きやすく、漢方で言う<表虚>と思われました。

そこで体質改善と当面の症状改善をあわせて考え、衛気を高める<衛益顆粒>や通竅薬の<鼻淵丸>をお使いいただきました。

1か月後、鼻閉も楽になり、ずいぶん調子がよくなったとのことでした。
今後は体質改善が必要なので、そのまま継続してもらっています。

早い時期に対応すると、結果も早く出て喜ばれることが多くあります。

K00691.jpg

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。
漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆

カテゴリー: 未分類 タグ: 慢性鼻炎, 鼻閉

クローン病による腹痛

2014年9月6日 by 健伸堂

クローン病や潰瘍性大腸炎などは大変微妙な対応が必要となります。

75歳のFさんは60歳の時にクローン病と診断を受け、ペンタサや免疫抑制剤を処方されたのですが、これらの副作用が生じ苦労してこられました。

最近は小腸あたりがチクチクする痛みが続き、コルチゾンなどをお使いでしたが、いつまでも使えないので漢方相談にお越しになりました。

幸いにも下痢や出血はないようなので、癒着が原因かと考え温中散寒・止痛の<大建中湯>などをお使いいただきました。その後2週間ほど経過して痛みはなくなり、効果があったとの報告を受けました。

この漢方薬は長期服用も問題なく、このまま継続してもらっています。

難病も対処療法として、たくさんの対応できる漢方薬がありますので、ご相談ください。

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。
漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆

カテゴリー: 未分類 タグ: クローン病, 副作用, 潰瘍性大腸炎, 痛み

全身の多汗

2014年8月29日 by 健伸堂

この時期、多汗のご相談が大変多くなっています。

多汗症は元々の体質にかかわる部分が多く、改善も時間がかかるケースが多いのですが、
それでも短期間に実感される方もあります。

30歳の女性Tさん、全身の多汗症で相談に来られました。汗だけでなく、朝方顔が腫れぼったい、脚が浮腫みで重い、口が渇く、寝汗が多い、などの症状があり、漢方で<気虚>体質と考えました。

そこで漢方薬は、口渇を軽減し、身体の水分のバランスを整える利水薬<五苓散>や、代謝を高めるため衛気を高める<衛益顆粒>をお使いいただきました。

そして2週間後お越しいただき、汗もむくみもかなり改善したと報告をいただきました。
これほど短期間での改善は少ないのですが、今回は漢方薬がぴったり合ったのでしょう。

人により様々な漢方薬を使い分けますが難しいケースもあり毎日が勉強の日々です。

カテゴリー: 未分類 タグ: むくみ, 口渇, 多汗, 気虚

子供のチックが改善

2014年8月25日 by 健伸堂

なぜか最近チックのご相談が続きました。

5歳のMくん、2歳の頃から目をパチパチすることがあったのですが、最近は咳をしたり、よだれをすることが増えたので相談に来られました。

チックの子供さんに共通してみられる、怖がりで、緊張しやすい、時にイライラする性格のようで、<抑肝散加陳皮半夏>をお使いいただきました。
その後効果は早く、2週間で少し変化が見られ、少しずつ改善しているようですので、そのまま継続してもらっています。

子どもにみられるチックは、一過性・発達性チックといわれるものが大多数で、成長とともに治まってくることが多いのですが、重症化すると心身症としてのチック症となります。
早い時期から気をつけてあげることが大切かと思います。

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。
漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆

カテゴリー: 未分類 タグ: チック, 心身症

便秘の漢方

2014年8月12日 by 健伸堂

便秘は多くの方に見られ、それぞれ何らかの薬を使われています。
ピッタリの薬に恵まれると良いのですが、どうにもならない便秘も時に見られます。

53歳の女性Kさんは、安定剤や睡眠導入剤を飲まれているせいか、あるいは腸の動きが悪いのか、かなり強い便秘です。病院でもカマグやセンナ製剤をもらわれていたのですが、
うまく調整ができないので相談に来られました。

そこで、血流を良くして腸を動かす漢方、気の動きを良くして腸の動きを良くするもの、腸を温めて動かす漢方、腸内を油成分で潤すなど、様々な漢方薬を使っていただいたのですが、標準の倍量を使ってやっと便通がつくほどで、少量でスムースに便通がつくものが見つかりませんでした。

今までたくさんの方へ便秘の改善をしていただきましたが、これほど難しい場合は、運動やマッサージなどの生活改善をしていただくしかないと思われます。

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。
漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆

カテゴリー: 未分類 タグ: 便秘
« 前へ 1 … 60 61 62 … 178 次へ »

筆者 プロフィール

古村匡崇(薬剤師)
古村学(登録販売者・国際中医師)

漢方専門の薬局として、永年にわたり漢方相談を行ってきました。
日本漢方と中医学の両方の特徴を活かしながら、日々研鑽を積み重ねています。
少しでも多くの方に喜んでいただけることを目標に。

漢方の健伸堂薬局(京都)

不妊でお悩みの方に
不妊情報サイト
「漢方でママになる!」

最近の投稿

  • 声がれの漢方薬
    声がれの漢方薬
  • 舌痛症の改善に漢方薬  2
    舌痛症の改善に漢方薬  2
  • 房室ブロックによる徐脈の漢方
    房室ブロックによる徐脈の漢方
  • 舌痛症の改善には漢方薬 1
    舌痛症の改善には漢方薬 1
  • 腎臓移植後の漢方薬
    腎臓移植後の漢方薬

タグ

のぼせ むくみ めまい アトピー アレルギー ストレス ニキビ 下痢 不安感 不眠 乾燥 便秘 倦怠感 冠元顆粒 冷え症 加味逍遥散 動悸 半夏厚朴湯 吐き気 咳 夏バテ 多汗 婦宝当帰膠 子供 心脾顆粒 更年期 柴胡加竜骨牡蠣湯 桂枝加龍骨牡蛎湯 水毒 湿疹 漢方 漢方薬 牛黄 痰 緊張 耳鳴り 自律神経 花粉症 蕁麻疹 血流 衛益顆粒 頭痛 頻尿 高齢者 麦味参

カテゴリー

2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 6月    

アーカイブ

Copyright © 2025 漢方で1日1善【by 漢方の健伸堂薬局】.

omega-child WordPress Theme by