健伸堂

MENU
  • メール相談
  • ご来店予約
お問い合わせは…075-353-7600
不妊・女性のご相談の方 宇治本店をお探しの方
  • HOME
  • 健伸堂とは
  • 漢方を知る
  • こんなお悩みの方に
  • 不妊でお悩みの方に
  • ご相談
  • 店舗のご案内
  • 漢方薬のご紹介
  • FAQ
漢方で1日1善【by 漢方の健伸堂薬局】

漢方相談歴20年以上、国際中医師の古村学です。日常の漢方相談の中から、様々な症例とそれに対応する漢方の考え方や処方をたくさん記録して行くように努めています。漢方での疑問な事や知りたかったことなどの参考にしてください。

釣藤散

後頭部の痺れ

2020年6月24日 by 健伸堂

コロナによる生活の変化が体調を崩した事例を紹介します。

38歳のHさん、コロナのためリモートワークになりましたが、その後落ち着いてきたので勤務が再開した後、様々な症状が出始めました。

小さな音の耳鳴り、時々頭が鳴る、後頭部がしびれる、肩こりが酷いなどで、病院でCTなどの検査を受けられましたが、特に異常なしとの診断でした。

Hさんは元々心配性で、緊張しやすいタイプだったようで、仕事に復帰したことによるストレスや緊張が原因と思われました。

Hさんは運動好きで、ジムにも通っておられたので、血流が悪化したためではなく、緊張そのものが持続しているようでした。

そこで漢方薬は、気分をリラックスさせて緊張を緩和する目的で、<心脾顆粒>や<釣藤散>をお使いいただきました。

1週間後、頭鳴り、耳鳴りはなくなり、症状はかなり改善しました。

リモートワークでストレスになる方や、出勤の再開でストレスになる方など、生活様式が変化することで身体に影響が及ぶことが多く見られます。

三室戸寺の紫陽花

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
取扱い商品・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局  宇治本店・京都四条店
◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

カテゴリー: 耳鳴り・難聴, 肩こり タグ: 心脾顆粒, 痺れ, 緊張, 耳鳴り, 釣藤散, 頭鳴

メニエール症候群

2020年2月5日 by 健伸堂

メニエール症候群に対する治療は、ステロイドやイソバイドなどがよく使われますが、漢方ではその原因によって漢方薬は異なり、多くの種類があります。

原因としては、肝鬱(ストレスなど)、水滞(水毒)、気虚(元気不足)、血お(血流不良)などいくつもあります。

この漢方的な原因を的確に捉えられば改善は早いです。

65歳のYさん、昨年に回転性めまいを発症し、その後なかなか改善せず、相談に来られました。

症状は、ブーンという耳鳴りが朝方に酷い、耳閉感がある、音が響く、肩こりが酷い、不安感がある、寝つきが悪い、色白、などでした。

舌診では、淡紅舌、微白苔で、比較的健康体でした。

Yさんは親の介護もあり、ストレスが多くそれが原因かと考え、<心血虚>に使う<心脾顆粒>をお使いいただきました。

2週間後変化ないので再考し、ブーンという音や、肩こりが酷い、不安感があるとのことから、<柴胡加竜骨牡蠣湯>や<釣藤散>をお使いいただきました。

2週間後、耳鳴りは小さくなり、耳閉感はとれて、音の響きもなくなりました。睡眠も良くなったとのことでした。

結果、ストレスと不安感から<肝気>が昇り、肩がつまり、頭部の巡りが悪化していたためと思われます。

もうしばらく継続すると完治するものと思います。

その方の状況や原因をしっかり捉えることで、改善も早くなった事例でした。

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
取扱い商品・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局  宇治本店・京都四条店
◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

カテゴリー: めまい タグ: めまい, ストレス, 心脾顆粒, 柴胡加竜骨牡蠣湯, 水毒, 肝鬱, 釣藤散

肩こりと胃もたれ

2018年10月30日 by 健伸堂

この2つの症状は一見関係ないように見えますが、実は胃の機能低下と肩こりや背中の凝りは関連していることがよくあります。

38歳の女性Tさん、頭痛や肩こりのご相談を受けました。
頭痛は目の奥から発する頭頂部までの頭痛で、頻繁に起きていました。

また肩こりは、左の肩が特に凝り、さらに左脇腹が痛んだり、痺れたりしていました。

詳しくお聞きすると、胃もたれや胸やけがあり、病院からは<逆流性食道炎>として、制酸剤をもらわれていました。

その他には、おなかが張る、ガスが多い、みぞおちが詰まるなどもありました。

これらの原因は、ストレスを受けやすい、気の上昇がある、血流が良くない、などと考えられました。

そこで漢方薬は、<清上けん痛湯>、<延年半夏湯>、<釣藤散>などをお使いいただいた結果、2週間で頭痛も肩こりも軽減し、1か月ですっかり改善しました。

この<延年半夏湯>は、胃腸が弱いために左脇腹(季肋部)が痛み、さらに背中や左肩が凝る方に使うという<処方の定石>通りで、ぴったり改善しました。

また<清上けん痛湯>も目の奥から生じる頭痛に使うという<定石>どおりでした。

漢方薬にもたくさんの<定石>があり、それを知っていると改善も早くて喜ばれます。

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で

幅広くサポート。漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
取扱い商品・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・ 宇治本店/京都四条店

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

 

カテゴリー: 肩こり, 背中痛・腰痛, 頭痛・偏頭痛 タグ: 左肩が凝る, 延年半夏湯, 清上けん痛湯, 目の奥の頭痛, 釣藤散

梅雨時期の頭痛

2018年6月12日 by 健伸堂

38歳のTさん、最近目の奥から始まる頭痛がし、頭に帽子をかぶっているような、いわゆる<頭帽感>が出てきました。

また肩こりも左側が酷く感じ、さらに左の脇腹が痛み、痺れを感じるとのことでした。
胃もたれや胸やけもあり、おなかも張るなど様々な症状がありました。

舌診では<紫舌>で<白燥苔>、すなわち血流が悪く、水分が滞留しているという状態でした。

そこでおなかのために<延年半夏湯>を使い、頭痛と肩こりには<釣藤散>を使っていただきました。

2週間経過した後、頭痛は軽くなって鎮痛剤が不要になり、肩こりや胃の調子も良くなりました。

延年半夏湯は、左季肋下部あるいは左乳房下部に疼痛を訴え、左の肩背にかけて凝り痛むものに用いるとされていて、Tさんの症状にピッタリでした。

釣藤散は気が上衝して起きる頭痛や肩こり、<痰湿>すなわち身体に滞留する水分によって起きる頭痛やめまいによく使います。

あと少しですっかり良くなりそうです。

 紫陽花の季節

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で

幅広くサポート。漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
取扱い商品・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

 

カテゴリー: 胃痛・胸やけ・膨満感, 頭痛・偏頭痛 タグ: 延年半夏湯, 梅雨, 湿度, 釣藤散, 頭帽感, 頭痛

更年期とストレス

2017年10月3日 by 健伸堂

55歳のKさん、家族の介護や子供が出産するなどストレスが増える時期に、ご自身の更年期のトラブルが重なりました。

症状は、ホットフラッシュ、肩こり、おなかが張る、不眠、めまい、頻繁なゲップなどで、病院からは安定剤やホルモン剤などをもらわれていました。
しかし症状があまり改善しないので、漢方薬を求めてこられました。

元来は明るい性格で、今は更年期などの体調不良自体がストレスになっているとのことでした。

そこで今の状態は、ストレスによって気が昇り様々な症状が起きる、漢方で<肝陽上亢>や<心火旺>の状態と考え、<女神散>や<釣藤散>をお使いいただきました。

飲み始めたすぐに、頭の中に充満していたものがすっきりとなくなり、頻繁なゲップも少なくなり、肩こりやフワーとするめまいが軽減しました。

また1週間ほどのちには睡眠もよくなりました。

継続していたホルモン剤テープもこれをきっかけに中止されたのですが、大きな反動もなく落ち着いています。

2週間でこれだけ変化が出たのには驚きで、喜んでいただきました。

しばらく継続して状況によっては調整が必要となりますが、状態が把握できたので対応は容易かと思われます。

秋の味覚 アケビ

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で

幅広くサポート。漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
取扱い商品・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

 

カテゴリー: 不定愁訴, 更年期障害 タグ: ストレス, 女神散, 心火旺, 更年期, 肝陽上亢, 釣藤散

こめかみ頭痛

2016年7月29日 by 健伸堂

女性に多いこめかみの頭痛は、漢方では少陽頭痛といい、ストレスやホルモンバランスなど、自律神経が関連しています。

34歳の女性Rさん、デザイン関連の仕事をされているのですが、眼が疲れやすく、眼があつくなる、こめかみの頭痛がひどい、イライラする、睡眠は寝つきが悪いなどを訴えられていました。
zutsu.jpg
これはストレスで肝気が昇り、イライラを生み、頭痛や眼の症状になっているように思われました。
舌の色は淡紅で、苔は白苔で、水分摂取がやや多いようでした。

そこで<肝陽上亢>を改善する薬や、痰湿をとって睡眠を良くするための<温胆湯>などをお使いいただきました。その後1週間で頭痛がなくなり、睡眠も良くなりました。

また、眼の疲れが取れないので、お薬を変更し、<杞菊地黄丸>をお使いいただきました。
これですっかり楽になり、その後も継続されています。

頭痛も傷む部位によって原因が異なり、対応する漢方薬も変わります。
ご相談ください。

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で

幅広くサポート。漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
取扱い商品・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆

カテゴリー: 未分類 タグ: 少陽, 杞菊地黄丸, 温胆湯, 目の疲れ, 目の痛み, 肝胆経, 釣藤散, 頭痛

ストレス性頭痛の漢方

2016年6月10日 by 健伸堂

38歳の女性Dさんは2人の子供を育てながらデザイン関連の仕事をされていて、毎日忙しくストレスも多い生活をされていました。

そのためか以前から疲れやすく、頭痛と肩こりがあり、眼が疲れ、首筋から耳にかけての脹痛があり、寝付きも良くない状態でした。

これらから原因はストレスや緊張による気の上衝、漢方でいうところの<肝陽上亢>と捉えました。

そこで漢方薬は緊張を緩和して気の上衝を抑える<釣藤散>や睡眠を改善する<温胆湯>をお使いいただきました。

1週間後にお越しいただき、頭痛はなくなり、睡眠も良く眠れるようになったとのことでした。

ストレスによる緊張が長期間継続すると、頭痛や肩こりだけでなく、顎関節症なども起こす場合がありますので、早めの対応が大切です。

漢方薬も症状によってはほぼ即効性ですので、ご相談ください。

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。
漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆

カテゴリー: 未分類 タグ: ストレス, 温胆湯, 肝陽上亢, 釣藤散, 頭痛

めまいと耳鳴り

2016年3月5日 by 健伸堂

78歳のYさん、昨年末にめまいを発症しました。

1日に2回起きることもあり、一度発症すると半日起きられないほどでした。

症状は、回転性のめまいで、特に朝起きた時に発症しやすく、姿勢を変えると起きやすい、めまいで吐き気がする、などでした。

また、元々耳鳴りがあり、耳が聞こえにくいようでした。
その他、糖尿で口渇もあり、水分の摂取も多いとのことでした。

そこで、水毒が原因で起きている回転性のめまいと捉え、<沢瀉湯>をお使いいただきました。

2週間後、めまいの頻度は減ったものの、やはり強いめまいが2~3回起きていました。
shojo_072.jpg
さらに詳しくお聞きすると、耳鳴りがひどい時にめまいを誘発するようで、血圧の変動もめまいに関連しているようだと言われたので方針を変更し、耳鳴りに関連する症状に使う<滋腎通耳湯>や、 <釣藤散>などをお使いいただきました。

それから2週間後、かなり軽減したのでそのまま継続していただきました。
その後ほとんどめまいはなくなったのですが、耳鳴りも改善したいと思い、続けていただいています。

めまいの原因は水毒の場合が一番多いのですが、耳の症状を伴う場合には腎虚も関連しているようで<滋腎通耳湯>なども適応になります。

たくさんの種類がありますので、ご相談ください。

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。
漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆

カテゴリー: 未分類 タグ: めまい, 水毒, 沢瀉湯, 滋腎通耳湯, 耳鳴り, 腎虚, 釣藤散

耳鳴りとめまい

2016年2月12日 by 健伸堂

78歳のYさんは、昨年の春頃から強いめまいが起き始めました。

特に朝起きた後に回転性のめまいが起きやすく、吐き気を伴い、半日寝込むこともありました。また以前から耳鳴りもあり、片方は難聴気味でした。
mema.jpg
病院の薬では改善の見込みがないため、昨年末に漢方を求めてこられました。

そこで、回転性めまいや吐き気の原因は<痰湿>と捉え、また血圧も変動しやすいとのことでしたので、<釣藤散>をお使いいただきました。

また耳鳴りや難聴も関連しているようですので<滋腎通耳湯>を併用していただきました。

2週間お使いいただいた後、めまいの頻度が減少し始め、その後酷いめまいはすっかり消えました。

結果から考えますと、朝方のめまいは<水毒>や<血圧>が影響していることが考えられます。

この後、耳鳴りや難聴を改善できれば、もっと良くなると思われます。

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。
漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆

カテゴリー: 未分類 タグ: めまい, 滋腎通耳湯, 耳鳴り, 血圧, 釣藤散, 難聴

高血圧の漢方

2015年7月29日 by 健伸堂

以前からお越しの60歳の女性Tさん、血圧が少し高く、最高血圧が150、最低血圧が90程度となっていました。病院では経過観察でお薬は出ず、漢方薬を使うことになりました。

お薬は<冠元顆粒>や<釣藤散>などを併用いただきました。
その後も血圧は変動していましたが、約2年経過して最近は体調もよく、最高血圧は130程度で安定してきたとのこと、お薬も減量して継続されています。

血圧は生活状態やストレスにも影響を受けますので、薬だけで改善ができるものではありませんが、時間をかけて体調を整えることで、結果として血圧が下がったようです。

漢方では、病気だけを見るのでなく、生活も含めてその方全体をみて対応するのが特徴なのです。

ketsuatsu.jpg

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。
漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆

カテゴリー: 未分類 タグ: 冠元顆粒, 釣藤散, 高血圧
1 2 次へ »

筆者 プロフィール

古村匡崇(薬剤師)
古村学(登録販売者・国際中医師)

漢方専門の薬局として、永年にわたり漢方相談を行ってきました。
日本漢方と中医学の両方の特徴を活かしながら、日々研鑽を積み重ねています。
少しでも多くの方に喜んでいただけることを目標に。

漢方の健伸堂薬局(京都)

不妊でお悩みの方に
不妊情報サイト
「漢方でママになる!」

女性用栄養補助食品『宝源』
健伸堂オリジナル
健康補助食品「宝源」

最近の投稿

  • <span class="title">ペットの生態など 3</span>
    ペットの生態など 3
  • <span class="title">ペットの生態など 2</span>
    ペットの生態など 2
  • <span class="title">ペットの生態など 1</span>
    ペットの生態など 1
  • <span class="title">ホットフラッシュの改善</span>
    ホットフラッシュの改善
  • <span class="title">脚のむくみ</span>
    脚のむくみ

タグ

のぼせ めまい アトピー アレルギー シベリア人参 ストレス ニキビ 下痢 不安感 不眠 乾燥 便秘 冠元顆粒 加味逍遥散 動悸 半夏厚朴湯 咳 夏バテ 多汗 婦宝当帰膠 子供 心脾顆粒 抑肝散 更年期 柴胡加竜骨牡蛎湯 柴胡疎肝湯 桂枝加竜骨牡蛎湯 水毒 温胆湯 湿疹 滋陰降火湯 漢方 漢方薬 瀉火利湿顆粒 牛黄 百潤露 緊張 耳鳴り 自律神経 花粉症 蕁麻疹 衛益顆粒 補中益気湯 釣藤散 頭痛

カテゴリー

2021年1月
月 火 水 木 金 土 日
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
« 12月    

アーカイブ

Copyright © 2021 漢方で1日1善【by 漢方の健伸堂薬局】.

omega-child WordPress Theme by