頭痛のご相談はとても多く、その原因により対応する漢方薬もたくさんあります。
原因としては、気圧の変化、ストレス性、のぼせ、冷え、疲労、ホルモンバランスなど様々で、それぞれ適する漢方薬が異なります。
あるいは単一の原因でなく、それらが複合的に重なり合って起きる場合もあります。
50歳のMさん、数年来の頭痛があり、最近は頻度が増えて1か月に15日以上、鎮痛剤が必要になっていました。
症状はこめかみ部がズキンズキンと痛み、時間や季節には関係なく、平日や休日も関係なく生じていました。ただし雨の日は生じやすいとのことで、痰湿が関係しているようでした。
発症は、肩こりや目の疲れ、飲酒などが引き金になるようでした。
また、くいしばりや歯ぎしりがあり、頭部の緊張状態が持続的にあるようでした。
舌診では、白苔で痰湿が滞留している感じでした。
そこで漢方薬は、<平肝濳陽化痰>の<釣藤散>や<頭風>に使う<清上蠲痛湯>をお使いいただきました。
1週間後お越しになり、服薬3日目から頭痛は消えてその後は全く発症していないとのことでした。
漢方薬がぴったりと適合したようで、喜んでいただきました。
よく、漢方薬は長期間のまないと効かないと言われますが、薬が適合した場合はこのようにほぼ即効性のケースもよくあります。

満開で香り漂う蝋梅
◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ
陣で幅広くサポート。漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
取扱い商品・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局 宇治本店・京都四条店
◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇