健伸堂

MENU
  • メール相談
  • ご来店予約
お問い合わせは…075-353-7600
不妊・女性のご相談の方 宇治本店をお探しの方
  • HOME
  • 健伸堂とは
  • 漢方を知る
  • こんなお悩みの方に
  • 不妊でお悩みの方に
  • ご相談
  • 店舗のご案内
  • 漢方薬のご紹介
  • FAQ
漢方で1日1善【by 漢方の健伸堂薬局】

漢方相談歴20年以上、国際中医師の古村学です。日常の漢方相談の中から、様々な症例とそれに対応する漢方の考え方や処方をたくさん記録して行くように努めています。漢方での疑問な事や知りたかったことなどの参考にしてください。

温胆湯

気が昂ぶって眠れない

2019年11月19日 by 健伸堂

高校生のSくん、身長180㎝で65kgという立派な体格で、スポーツもやっていて、身体は疲れているはずなのに寝つかれないとのご相談でした。

詳しくお聞きすると、口を開けて寝て寝相がわるい、半身浴するのが好きとのことで、上半身が熱いのかと思われました。

また、口内炎が出来やすく、そのため食欲も低下気味でした。

舌診では、<微紅舌=上に熱がある> <白膩苔=水分が胃腸に滞留> という状態が見られました。

そこで漢方薬は、内熱をさます<黄連解毒湯>や滞留する水分を軽減するために<温胆湯>などをお使いいただきました。

2週間後、口内炎はほとんど出なくなり、睡眠も良くなってきました。
その後1日1回の服用でも問題なく経過しています。

結果から、年齢が若いので熱の産生は多く、それが身体にこもって、口内炎や寝つき不良を生じていたようで、これらを軽減することが改善に繋がった事例です。

昔ながらの、京都原産の久保柿

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
取扱い商品・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局  宇治本店・京都四条店
◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

カテゴリー: 不眠, 睡眠障害 タグ: 不眠, 内熱, 口内炎, 温胆湯, 黄連解毒湯

春の不眠

2018年5月25日 by 健伸堂

この時期は気候の変動が大きく、自律神経に影響するためか、不眠症状の方も増えています。

昨年の春のこと、38歳のNさん、寝つきも悪く、途中で何度も目覚め、夢もよくみるとのことでした。
そのため昼は身体がだるく、倦怠感がいつもありました。
3年前にも不眠症になった時は、睡眠導入剤を1年間使ったのですが、今回は漢方薬で改善したいとのことでした。

そこでまずは気分をリラックスさせるために、<柴胡加竜骨牡蛎湯>や<温胆湯>をお使いいただきました。

2週間後寝つきや夢を見る度合いが改善してきたので、その後しばらく続けて終了しました。

そして今年、この時期に再度お越しになり、同じ症状が始まったとのことでしたので、以前にお使いいただきました漢方薬を再開しました。

またすぐに改善することと思われます。

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で

幅広くサポート。漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
取扱い商品・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

 

カテゴリー: 睡眠障害 タグ: 不眠, 柴胡加竜骨牡蛎湯, 温胆湯, 自律神経

ストレスと不眠

2018年5月8日 by 健伸堂

40歳の女性Tさん、寝つきが悪く、中途覚醒もあり、熟睡できないためいつも頭がスッキリしないとのご相談でした。

仕事のストレスも多く、イライラ、のぼせ、目の下のクマなどがありました。

舌診では<微紅舌> <黄苔> <舌尖紅>でしたので、気が昇ってイライラがあり、お酒を飲まれるために<湿熱>が滞留しているという状態でした。

そこでまずは肝気を治め気の巡りを改善する<加味逍遥散>をお使いいただきました。
2週間後、肩こり、イライラ感、が軽減し少し身体は楽になりました。

しかし睡眠が良くないので、さらに<温胆湯>を併用していただいたところ、夢を見なくなり、熟睡が出来るようになりました。

飲酒によって睡眠が良くなるように思いがちですが、実は睡眠前の水分摂取が多いと睡眠の質は悪くなります。ワインを少量飲む程度がお勧めです。

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で

幅広くサポート。漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
取扱い商品・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

 

カテゴリー: 睡眠障害 タグ: ストレス, 不眠, 中途覚醒, 加味逍遥散, 水分過多, 温胆湯

霰粒腫・めいぼ・の改善

2017年4月27日 by 健伸堂

霰粒腫は目のできもので、めいぼとも言われます。
原因は目のマイボーム腺という油分を分泌する場所が詰まって、分泌物が粘り白い塊状のものが出来ます。

漢方では霰粒腫を眼性痰核といい、目にできる痰核(細胞の固まり)で、
その原因は胃腸機能と関連しているととらえます。

5歳の女の子Mちゃん、この1年間に左右の目に霰粒腫を発症、病院ではもう少し大きくなったら手術が必要といわれました。
しかしまだ子供なので、他の方法がないかと相談をお受けしました。

状態は、右目は赤みも少なく、左目は少し赤く炎症があるようでしたが、化膿して膿が出るような状況でもなく、硬結のようでした。

そこでやはり痰核と捉え、<温胆湯>に加え胃腸の働きを助ける<晶三仙>をお使いいただきました。

1か月後、霰粒腫は出なくなり、目の淵に白い塊が少し着くときがある程度となりました。

さらに2か月以降は再発もなく、胃の調子も良くなり、便通も良くなってきました。その後は念のため1日1回服用し、体質改善を計っています。

一般的に、霰粒腫の場合は<排膿散及湯>や<十味敗毒湯>が使われますが、その原因を作っているのは胃腸機能、消化分解吸収機能の低下であり、根本治療には<晶三仙>などの胃腸を整えるものが必要となります。

手術をせずに良かったと思います。

カテゴリー: 小児・子ども, 目のトラブル タグ: めいぼ, 排膿散及湯, 晶三仙, 温胆湯, 眼性痰核, 胃腸機能, 霰粒腫

気候の変動とめまい

2016年11月15日 by 健伸堂

晩秋になると昼は暖かいのに、夜になると寒くなり、気温の変化がホルモンバランスや自律神経に影響を及ぼします。

この時期は風邪などとともにめまいのご相談も増えます。

43歳のKさん、最近生理前と排卵日あたりにフラフラするようになりました。

血圧は100前後で高くないのに、顔がのぼせて、逆に足は冷える感じがしていました。
フラフラする時はムカムカを伴い、動けないとのこと。
寝ている時は急にグラッときそうで、不安になっていました。
舌診では淡舌、白苔で、痰湿が多いようでした。

そこで、このめまいは<脾虚>により<痰湿>が滞留して起きていると考え、化痰熄風(痰湿を取り除き、めまい症状を軽減する)の<半夏白朮天麻湯>や<温胆湯>をお使いいただきました。

そして服薬後1日目で、頭痛やむかつきが治まり楽になったと効果を実感していただきました。
また睡眠も改善し、熟睡が出来て朝起きが気分良くなりました。

その後は咽に痰が詰まる感じや、おなかの膨満感が残りましたので、今度は痰湿をとるとともに気分をリラックスさせる漢方薬に変法しました。

この時期は症状が変化するのも早く、それに合わせて漢方薬も調整が必要になります。

よく漢方薬は長期間飲まないといけないと思われがちですが、多くの薬が即効性であり、状況の変化に合わせて薬を変えていくのが一番良い方法なのです。

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で

幅広くサポート。漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
取扱い商品・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆

カテゴリー: めまい タグ: めまい, 半夏白朮天麻湯, 温胆湯, 漢方, 痰湿, 脾虚

飛蚊症の漢方

2016年8月22日 by 健伸堂

飛蚊症の多くは、他の疾患に関連して起きるもの以外の、生理的飛蚊症と言われるものです。

この飛蚊症の原因は、眼の硝子体の成分の変化によって部分的な濁りが発生し、視野の中で黒い点のように見えるのです。また、加齢とともに硝子体が萎縮して、硝子体の後ろが網膜から剥がれて黒い点のように見えることもあります。

眼科では、『加齢などの生理的変化によるものですから心配いりません』と言われるのですが、毎日のことなので気にせずにはいられません。

漢方では、飛蚊症の状態、例えば点状、紐状、雲状などの形と、発症のきっかけ、その方の体質などによって、様々な対応方法があります。

54歳のHさん、突然に飛蚊症を発症し眼科に行かれたのですが、生理的なもので改善は難しいとの診断で、漢方で良くならないかと相談に来られました。

詳しくお聞きすると、パソコンで目の酷使をしていた、仕事に関係したストレスが強かった、人間関係で神経を使っていた、精神的に少し不安定だった、とのことでした。飛蚊症の形は糸くずや雲状が多く、ストレス性の飛蚊症と思われました。

そこで漢方薬は、杞菊地黄丸や温胆湯などをお使いいただきました。

その後1週間で飛蚊症があまり気にならなくなり、前はクッキリと見えていた影が、全体に薄くなって来ました。

まだ少し時間がかかるかと思いますが、年齢や状況からは完治するものと思われます。

IMG_1411.JPG

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で

幅広くサポート。漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
取扱い商品・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆

カテゴリー: 未分類 タグ: 杞菊地黄丸, 温胆湯, 点状, 紐状, 雲状, 飛蚊症

こめかみ頭痛

2016年7月29日 by 健伸堂

女性に多いこめかみの頭痛は、漢方では少陽頭痛といい、ストレスやホルモンバランスなど、自律神経が関連しています。

34歳の女性Rさん、デザイン関連の仕事をされているのですが、眼が疲れやすく、眼があつくなる、こめかみの頭痛がひどい、イライラする、睡眠は寝つきが悪いなどを訴えられていました。
zutsu.jpg
これはストレスで肝気が昇り、イライラを生み、頭痛や眼の症状になっているように思われました。
舌の色は淡紅で、苔は白苔で、水分摂取がやや多いようでした。

そこで<肝陽上亢>を改善する薬や、痰湿をとって睡眠を良くするための<温胆湯>などをお使いいただきました。その後1週間で頭痛がなくなり、睡眠も良くなりました。

また、眼の疲れが取れないので、お薬を変更し、<杞菊地黄丸>をお使いいただきました。
これですっかり楽になり、その後も継続されています。

頭痛も傷む部位によって原因が異なり、対応する漢方薬も変わります。
ご相談ください。

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で

幅広くサポート。漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
取扱い商品・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆

カテゴリー: 未分類 タグ: 少陽, 杞菊地黄丸, 温胆湯, 目の疲れ, 目の痛み, 肝胆経, 釣藤散, 頭痛

ストレス性頭痛の漢方

2016年6月10日 by 健伸堂

38歳の女性Dさんは2人の子供を育てながらデザイン関連の仕事をされていて、毎日忙しくストレスも多い生活をされていました。

そのためか以前から疲れやすく、頭痛と肩こりがあり、眼が疲れ、首筋から耳にかけての脹痛があり、寝付きも良くない状態でした。

これらから原因はストレスや緊張による気の上衝、漢方でいうところの<肝陽上亢>と捉えました。

そこで漢方薬は緊張を緩和して気の上衝を抑える<釣藤散>や睡眠を改善する<温胆湯>をお使いいただきました。

1週間後にお越しいただき、頭痛はなくなり、睡眠も良く眠れるようになったとのことでした。

ストレスによる緊張が長期間継続すると、頭痛や肩こりだけでなく、顎関節症なども起こす場合がありますので、早めの対応が大切です。

漢方薬も症状によってはほぼ即効性ですので、ご相談ください。

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。
漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆

カテゴリー: 未分類 タグ: ストレス, 温胆湯, 肝陽上亢, 釣藤散, 頭痛

認知症の漢方 2

2014年10月7日 by 健伸堂

漢方薬の効能効果の欄に<認知症>と書かれたものはありません。

元々、漢方薬は病名だけで選択するのでなく、その方の体質と症状、経過などを総合的に判断し、いわゆる<適応疾患以外>にも使われるのが一般的なのです。
むしろ漢方の専門家は、疾患名を考えずに判断することがほとんどです。

ですので、認知症に適応する漢方薬も、たくさんあります。

例えば、不眠や動悸がするタイプ、イライラや暴力的な行動タイプ、のぼせや頭痛の多いタイプ、血流が不良のタイプなど、様々なケースがあり、それぞれに対応した漢方薬を用います。
例えば、釣藤散、帰脾湯、六味丸、温胆湯、抑肝散加陳皮半夏、牛黄製剤、冠元顆粒などが使われます。

最近発売された新製品は、当店でも何人かに使っていただいていますが、少しずつ効果が感じられ、今後の楽しみです。

これからも次々と新しい製品が出来てくるものと思われます。

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。
漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆

カテゴリー: 未分類 タグ: 六味丸, 冠元顆粒, 帰脾湯, 抑肝散加陳皮半夏, 温胆湯, 牛黄, 認知症, 釣藤散

フワフワめまい

2013年7月11日 by 健伸堂
めまいといっても、グルグル回転するめまい、雲の上を歩くようなフワフワ感、横にふらつくめまいなど、様々なパターンがあります。漢方ではそれらの症状によって、その原因を捉えます。
35歳の外国の男性Aさんは、昨年12月から頭が痺れたり、フワフワする感じが続きました。
病院でMRIやCT検査を受けましたが原因不明で様子を見るだけでした。
いつまでたっても改善の傾向がないので、漢方相談に来られました。
詳しくお聞きすると、顔が少し赤くなり、左腕が痺れる、睡眠が浅くよく夢を見る、後頭部が詰まる、血圧が少し高めなどの症状があり、漢方で言う<肝陽上亢>が原因と思われました。
そこでまずは<釣藤散>と睡眠改善のため<温胆湯>をお使いいただきました。
1週間後にお越しいただき、めまいもすっかりなくなり、朝までしっかり熟睡できるようになったと報告いただきました。
やはり原因は緊張などの気の上衝で起きていたことがわかりました。
ご本人は特別ストレスは無いと言われていましたが、慣れない日本の生活で、緊張も多かったのではと思われます。
もう少し続けていけば完治すると思われます。
TH_SES001[1].jpg
◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。
漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆
カテゴリー: めまい タグ: めまい, 温胆湯, 釣藤散

筆者 プロフィール

古村匡崇(薬剤師)
古村学(登録販売者・国際中医師)

漢方専門の薬局として、永年にわたり漢方相談を行ってきました。
日本漢方と中医学の両方の特徴を活かしながら、日々研鑽を積み重ねています。
少しでも多くの方に喜んでいただけることを目標に。

漢方の健伸堂薬局(京都)

不妊でお悩みの方に
不妊情報サイト
「漢方でママになる!」

女性用栄養補助食品『宝源』
健伸堂オリジナル
健康補助食品「宝源」

最近の投稿

  • <span class="title">ペットの生態など 3</span>
    ペットの生態など 3
  • <span class="title">ペットの生態など 2</span>
    ペットの生態など 2
  • <span class="title">ペットの生態など 1</span>
    ペットの生態など 1
  • <span class="title">ホットフラッシュの改善</span>
    ホットフラッシュの改善
  • <span class="title">脚のむくみ</span>
    脚のむくみ

タグ

のぼせ めまい アトピー アレルギー シベリア人参 ストレス ニキビ 下痢 不安感 不眠 乾燥 便秘 冠元顆粒 加味逍遥散 動悸 半夏厚朴湯 咳 夏バテ 多汗 婦宝当帰膠 子供 心脾顆粒 抑肝散 更年期 柴胡加竜骨牡蛎湯 柴胡疎肝湯 桂枝加竜骨牡蛎湯 水毒 温胆湯 湿疹 滋陰降火湯 漢方 漢方薬 瀉火利湿顆粒 牛黄 百潤露 緊張 耳鳴り 自律神経 花粉症 蕁麻疹 衛益顆粒 補中益気湯 釣藤散 頭痛

カテゴリー

2021年1月
月 火 水 木 金 土 日
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
« 12月    

アーカイブ

Copyright © 2021 漢方で1日1善【by 漢方の健伸堂薬局】.

omega-child WordPress Theme by