健伸堂

MENU
  • メール相談
  • ご来店予約
お問い合わせは…075-353-7600
不妊・女性のご相談の方 宇治本店をお探しの方
  • HOME
  • 健伸堂とは
  • 漢方を知る
  • こんなお悩みの方に
  • 不妊でお悩みの方に
  • ご相談
  • 店舗のご案内
  • 漢方薬のご紹介
  • FAQ
漢方で1日1善【by 漢方の健伸堂薬局】

漢方相談歴20年以上、国際中医師の古村学です。日常の漢方相談の中から、様々な症例とそれに対応する漢方の考え方や処方をたくさん記録して行くように努めています。漢方での疑問な事や知りたかったことなどの参考にしてください。

アトピー

春の皮膚炎

2018年5月11日 by 健伸堂

3月~4月の時期、陽気が増してくるため皮膚病のご相談が増えました。

26歳の女性Aさん、子供の頃からアトピーでしたが、3月になって赤み、痒み、湿潤状態が一気に出てきました。

ステロイドは使われず、スキンケアで対応されていましたが、漢方薬も併用したいとのご相談でした。

症状は比較的軽度でしたので、湿潤を改善する<利湿薬>と、腸の状態を良くして皮膚を良くする考えで<漢方消化薬>を併用していただきました。

2週間後、痒みが軽減し睡眠も良くなったのですが、乾燥がまだ強いので、お薬を変更し<当帰飲子>などを加えました。

少しずつ肌の状態は落ち着いてきたので、そのまま継続中です。

皮膚病は腸管の状態と関連しているため、必ずおなかの状態を考えながら漢方薬を決めていくことにしています。

山に咲くシャクナゲ

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で

幅広くサポート。漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
取扱い商品・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

 

カテゴリー: アトピー, 湿疹 タグ: アトピー, 五行草, 当帰飲子, 腸管, 陽気

ニキビと冷え症が同時に改善

2015年12月1日 by 健伸堂

30歳の女性Kさんは元々アトピーの症状がありましたが、さらに最近ニキビが悪化して相談にお越しになりました。

頬や首回りに赤みがあり、お風呂などで身体が温まるとさらに赤くなり、ストレスが増すと悪化するとのことでした。また生理の前には便秘気味になり、ニキビも増えるようです。

そこで漢方薬は、ホルモンバランスを整えるものや、便通を良くして身体の余分な熱をとり、炎症を治めるための<加味逍遥散>や<清営顆粒>をお使いいただきました。

2週間後、大きなニキビは改善し、赤みも軽減しました。便通は少し軟便気味になったので、今回はお薬を変更して続けていただいています。

さらに、漢方薬を飲みだしてから足先の冷えがましになったとのことで、これは<加味逍遥散>によって<気>の巡りが良くなり、血流も良くなったためと考えます。

漢方薬は特定の疾患だけに効くのでなく、身体全体のバランスを整えてくれますので、思わぬところに効果が出ることが多々あります。

しばらく続けると皮膚の改善だけでなく、生理のトラブルや、ストレスの緩和など、いろいろと改善するものと思います。

nikibi1.jpg

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。
漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆

カテゴリー: 未分類 タグ: アトピー, ニキビ, 冷え症, 加味逍遥散, 清営顆粒

菜食のすすめ

2015年6月5日 by 健伸堂

昨日は中医師の先生と話す機会があり、正しい食事で症状が良くなる事例をいくつかお聞きしました。

例えば、肉や油物を頻繁に摂ると身体に熱が産生し、その熱がしっかりと排出されないと皮膚に炎症が起こり、蕁麻疹や湿疹に繋がります。

また甘いものは気分をリラックスさせてくれるので、時には必要ですが、アトピーの方には悪化要因となります。

一般的な食事法は、世の中にたくさん考え方がありますが、漢方での食事法はその方の体質によって考える必要があります。

代表的な事例は、アトピーのMさん。
2年前にお越しになり、昨年から悪化し始めたので、食生活を改善しキャベツなど野菜を多く摂り、甘いものを控える徹底した食事改革で半年経過した頃からすっかりきれいになりました。
(詳しくはこちら⇒ 不妊ブログ

アトピーだけでなく、自己免疫疾患でその原因が不明とされるものは多く、西洋医学ではステロイドや免疫抑制剤が用いられますが、それでも治らない方はたくさんおられます。

その原因の元にあるものはやはり<食生活>と<ストレス>です。
漢方薬にあわせて、食事を考えることで、改善するケースがあります。

やはり毎日の生活を見直してみることが一番です。

azisai.jpg

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。
漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆

カテゴリー: 未分類 タグ: アトピー, 自己免疫疾患, 菜食, 蕁麻疹, 食事法, 食養生

春先のアトピーの悪化

2015年6月1日 by 健伸堂

同じ時期に同じような相談を受けることがよくあります。

先週はアトピーの方の急激な症状悪化の相談をお受けしました。

40歳のKさんは1年前からステロイド治療をやめて、病院からの漢方薬だけにされていました。最初は順調に経過していたようですが、春先から薬が変わり、少し温めるような成分のある処方になったとたん、アトピーが急激に悪化しました。

全身に発赤が出て、痒みと落屑がひどく、寝汗も出るのですが、身体は寒気を感じるという状態になりました。

そこで漢方薬を変えたいと、ご相談にお越しになりました。

発赤があり、身体が熱いはずなのに寒気を感じるというのは、漢方で<真熱仮寒>といい、熱が内部にこもって、表に出られなくなり寒気を感じるというものです。

この場合は<寒薬>を用いて、内部の熱を冷ますことが必要です。
Kさんには、<清営顆粒>や<瀉火利湿顆粒>などをお使いいただきました。

そして1週間後、かなり赤みが引いて、落ち着き始めました。

この時期、気温の変化で身体に熱がこもりやすく、アトピーが悪化する方が他にも見られます。

早く対応することで、改善も早くに見られます。

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。
漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆

カテゴリー: 未分類 タグ: アトピー, 寒薬, 清営顆粒, 瀉火利湿顆粒, 痒み, 真熱仮寒

アレルギーとアトピー

2014年9月16日 by 健伸堂

アトピー性皮膚炎には、症状と体質によってたくさんの種類の漢方薬から選択し、調整していくことがほとんどですが、一方その基本になるアレルギー体質を改善することも大切です。

26歳のMさん、元々アトピー症状があり特に掌の甲がひび割れしていました。またアレルギー性鼻炎があり、喘息も時々起り、蕁麻疹も出やすいとのことでした。

そこで、症状が軽い間にアレルギー体質を改善するため<衛益顆粒>などをお使いいただきました。しばらくすると皮膚の状態は少しずつ良くなり始め、ひび割れも軽減してきたので、そのまま続けていただいています。

アトピーの場合はまずは症状改善が優先しますが、少し落ち着いたときは根本的な体質改善を考えることも必要です。あわせて、食事内容が原因になっている場合もあり、食事の改善も大切になります。

K00691.jpg

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。
漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆

カテゴリー: 未分類 タグ: アトピー, アレルギー, 根本治療, 衛益顆粒

子供のアトピー

2009年11月7日 by 健伸堂

14歳のS君は以前から小児アトピーがありましたが、最近首周囲や腰、関節部位などが赤くなり、痒みも酷く、引っ掻いて出血するほどになっていました。そこで健康食品や霊芝などをお使いになっていたのですが、良くならないので漢方薬の相談に来られました。

部分的にジクジクしている部位もあるので、漢方で言う<風湿熱>と捉え、<荊芥連翹湯>や<消風散>をお使いいただきました。

さらに乾燥して赤みがあるところには<瑞花露>薬用クリームを塗布していただきました。

1週間後、赤みや痒みが引いて良くなったのですが、その後再び酷くなりました。しかし、この薬は合っていると考え、そのまま継続していただき、3週間で、痒みも、出血も、ジクジクもかなり改善してきました。その後も同様の処方で継続していただいています。

子供の場合は、薬の味がいやとか、服用が面倒とかで継続できないケースがありますが、S君はきっちりと服用してくれたので効果が早く出てきたようです。

カテゴリー: 小児・子ども タグ: アトピー

アトピーの症例

2009年10月3日 by 健伸堂

25歳の女性Kさんは、17歳頃にアトピーを発症し、ストレスで悪化を繰り返していました。

首筋や腕関節、腹部、背中などが乾燥し、痒みを生じていました。お風呂に入ったあとや、運動をした後など身体が温まるとさらに痒みが増すとのことでした。少し貧血気味で、時々空咳がでることもあります。

そこで漢方薬はまず最初に<当帰飲子>や<滋陰剤>をお使いいただきました。

2週間服用の後、乾燥も肌の荒れもずいぶん改善しましたが、痒みはまだ残っているので、さらに漢方薬を継続するとともに、薬用保湿クリームの<瑞花露>をこまめにお使いいただくことにしました。生薬エキスが含まれていますので、乾燥を防ぎ、痒みを軽減できるものと思われます。

次回のさらなる改善が楽しみです。

カテゴリー: アトピー タグ: アトピー

アトピーの改善

2009年8月27日 by 健伸堂

33歳の女性 I さんは、子供の頃からアトピー性皮膚炎があり、悪化を繰り返していました。特に季節の変わり目の、6月に悪化し、相談に来られました。

状態は、全身が乾燥気味、紅斑があり、痒みが強く、寝ている間に掻いて出血もあり、生理の前に悪化するとのこと。

病院では抗アレルギー剤と軟膏をもらっておられました。

そこで、まずは乾燥、痒み、便秘を目標に<当帰飲子> <黄連解毒湯> <涼血顆粒>をお使いいただきました。

2週間後にこられたときは、赤みも痒みも乾燥も軽減し、これらの漢方薬がピッタリと合ったことを確認しました。2ヵ月後には赤みは全くなく、寝ているときに掻くこともなく、乾燥だけが残っている状態まで改善しました。

アトピーに使う漢方薬はたくさんの種類がありますが、ピタッと合うときは2週間でかなりの改善が見られることもあります。すべてがこのように行けばいいのですが・・。

カテゴリー: アトピー タグ: アトピー

アトピー症状の改善

2009年8月5日 by 健伸堂

3歳のTくんは、1歳過ぎた頃からアトピーを発症し、今回幼稚園に入った頃からさらに悪化して相談に来られました。

症状は、温まると痒みが増し、掻いてしまので、関節部位は傷があり、湿潤していました。

そこで漢方薬は症状改善に<消風散>、体質改善に<黄耆建中湯>をお使いいただいたところ、2週間で改善の傾向が現れ、1ヶ月で湿潤や痒みは治まりました。比較的早い改善でしたが、根本治療のために体質改善薬は続けていただいています。

子供は粉薬を嫌がることも多いですが、症状が改善すると喜んで飲んでくれるようです。

カテゴリー: アトピー タグ: アトピー

季節の変化とアトピー症状

2009年8月4日 by 健伸堂

アトピーのご相談でお越しのお客様はたくさんおられますが、多くの方が5月中旬より悪化し、真っ赤な顔になり、乾燥で皮膚がボロボロなど、大変な状況を迎えます。

原因は季節の変化、陽気の影響と考えて、<黄連解毒湯>や<涼血清営顆粒>を使いますが、スッキリとは改善せず、苦労の時期となります。

そうこうしている内に7月を迎えると徐々に良くなり、正直なところホッとします。6~7月は湿気が多く、皮膚の乾燥が改善されるためかと思われます。

皮膚トラブルは季節や環境に影響されますので、時間がかかる疾患です。

カテゴリー: アトピー タグ: アトピー

筆者 プロフィール

古村匡崇(薬剤師)
古村学(登録販売者・国際中医師)

漢方専門の薬局として、永年にわたり漢方相談を行ってきました。
日本漢方と中医学の両方の特徴を活かしながら、日々研鑽を積み重ねています。
少しでも多くの方に喜んでいただけることを目標に。

漢方の健伸堂薬局(京都)

不妊でお悩みの方に
不妊情報サイト
「漢方でママになる!」

女性用栄養補助食品『宝源』
健伸堂オリジナル
健康補助食品「宝源」

最近の投稿

  • <span class="title">不定愁訴には漢方を</span>
    不定愁訴には漢方を
  • <span class="title">無意識の緊張による発汗</span>
    無意識の緊張による発汗
  • <span class="title">フワフワめまい</span>
    フワフワめまい
  • <span class="title">日本の名薬・橋本七度煎</span>
    日本の名薬・橋本七度煎
  • <span class="title">ペットの生態など 3</span>
    ペットの生態など 3

タグ

のぼせ めまい アトピー アレルギー シベリア人参 ストレス ニキビ 下痢 不安感 不眠 乾燥 便秘 冠元顆粒 加味逍遥散 動悸 半夏厚朴湯 咳 夏バテ 多汗 婦宝当帰膠 子供 心脾顆粒 抑肝散 更年期 柴胡加竜骨牡蛎湯 柴胡疎肝湯 桂枝加竜骨牡蛎湯 水毒 温胆湯 湿疹 滋陰降火湯 漢方 漢方薬 瀉火利湿顆粒 牛黄 百潤露 緊張 耳鳴り 自律神経 花粉症 蕁麻疹 衛益顆粒 補中益気湯 釣藤散 頭痛

カテゴリー

2021年3月
月 火 水 木 金 土 日
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  
« 2月    

アーカイブ

Copyright © 2021 漢方で1日1善【by 漢方の健伸堂薬局】.

omega-child WordPress Theme by