自律神経失調症の方や、そこまで病的でないが神経質な方などで、どんな漢方薬をも飲めない方が時々あります。
まずは飲もうと思うと吐き気がする、とにかく飲んだが気分が悪くなり戻す、口が苦くなる、胃が痛くなる、などの症状です。
これは漢方薬だけでなく、健康食品でも味によって飲めないようです。
原因は、
飲むものに対し不安感があるとか、
味覚や胃が過敏で、反射的に緊張状態になってしまうのか
あるいは過去の服薬に対するトラウマ?かもしれません。
このような方の場合は時間をかけてカウンセリングが必要になりますが、現実はなかなか改善せず、薬局をたくさん巡られているケースが多いようです。とても難しい疾患です。
背中ニキビの原因と対策
背中ニキビとは、文字通り、背中にできるニキビのことです。
ニキビといえば真っ先に顔を思い浮かべますが、ニキビは必ずしも顔にだけできるわけではありません。
ニキビはこの皮脂腺の集中しているところに出来やすくなっています。…
躁うつ病ってどんな病気
◆躁うつ病ってどんな病気 医学的には「気分障害」というジャンルに入ります。 今では、いわゆる「精神病」には入れられていません。 読んで字のごとく、躁(ハイ状態)とウツ(ロー状態)を繰り返す病気です。 とはいえ、いわゆ……