健伸堂

MENU
  • メール相談
  • ご来店予約
お問い合わせは…075-353-7600
不妊・女性のご相談の方 宇治本店をお探しの方
  • HOME
  • 健伸堂とは
  • 漢方を知る
  • こんなお悩みの方に
  • 不妊でお悩みの方に
  • ご相談
  • 店舗のご案内
  • 漢方薬のご紹介
  • FAQ
漢方で1日1善【by 漢方の健伸堂薬局】

漢方相談歴30年以上、国際中医師の古村学です。日常の漢方相談の中から、様々な症例とそれに対応する漢方の考え方や処方をたくさん記録して行くように努めています。漢方での疑問な事や知りたかったことなどの参考にしてください。

腹満

おなかが張って苦しい

2021年3月27日 by 健伸堂

急におなかが張る原因としては、食べ過ぎ、胃もたれ、ガスが溜まるなどが一般的ですが、漢方ではこれ以外にも多くの原因があると考えます。

70歳のKさん、急に胃の部分が張り、硬くこわばりました。

症状は、水を飲みたくない、尿量は少なく黄色い、食べると胃痛、食事量減少、ガスは出ない、便通は正常で、特別なストレスもなく原因不明でした。

以前にも同じ症状があり、その時は病院で血液検査やエコーなどを受けましたが、特に原因は見つからず、5日間ほとんど食べずに過ごした結果、自然に治りました。

今回も同じ症状なので検査を受けずに漢方を試すことになりました。

まずは、自律神経による腹部緊張と考え、腹部疾患に使う<柴胡桂枝湯>を用いましたが改善せず、
痰湿が脾胃に滞留と考え、<平胃散>や<かっ香生気散>を使い、胃の機能低下と考え、<香砂六君子湯>を使いましたが、いずれも改善しませんでした。

そこで再度検討しなおし、舌診から<微紅舌>で<黄苔>があり、原因は<脾胃湿熱>ととらえました。

そこで漢方薬はむくみに使う<茵陳五苓散>と胃炎に使われる<黄連解毒湯>を使いました。

結果、1日でおなかの硬さが軽減し、食欲が出てきました。
2日目にはおなかの張りも改善し、すっかり回復しました。

そういえば、発症したのはラーメンを食べた後だったとのこと、湿熱が強く滞留したタイミングだったようです。

漢方ではこの症状を<鼓脹>といい、その原因はKさんのような<湿熱>以外に、<気滞>や<寒湿> <血於> <陽虚>など、いくつもあります。

いずれも体質的原因であり、検査では見つけることができないものです。

舌診などで体質を正確に捉えることで早期に改善ができます。

ボケ(生薬名:木瓜)が満開

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルを
スタッフ陣で幅広くサポート。漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
取扱い商品・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局  宇治本店・京都四条店
◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

カテゴリー: 下腹痛, 胃痛・胸やけ・膨満感 タグ: 腹満, 膨満感, 鼓脹

過敏性腸症候群が短期改善

2019年10月28日 by 健伸堂

病的ではないが、過敏性腸症状でお困りの方は大変多いかと思います。
出勤前の時間帯にトイレに行く回数が増えたり、腹痛が起きたり、電車に乗るのが不安だったりの症状です。

55歳のYさん、元々胃弱で、ニキビ・吹き出物が出来やすい方で、今回はおなかの調子が良くないとのご相談でした。

朝方にトイレに行く回数が多く、すっきりしない、下痢気味になる、食後はおなかが張って、ガスも溜まる、通勤時間が長くて辛いとのことでした。

何かストレスが関係して、過敏性の腸症状と見られました。

そこで、腸の過敏な動きを軽減する漢方薬KSや、ストレスによる腹部の緊張を改善する漢方薬HKをお使いいただきました。

明くる日の朝に1回分を服用しただけで、おなかの異常が治まり、驚ろかれました。
その後2週間ほど続けて症状はすっかり無くなりましたが、気になるようですのでまだしばらく続けることにしています。

漢方薬も薬が合うと1回で効果がわかることがあります。

過敏性腸症候群は、ストレスに関連して起きるもので、漢方薬が得意とする症状です。

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
取扱い商品・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局  宇治本店・京都四条店
◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

カテゴリー: 便秘・下痢・軟便, 胃痛・胸やけ・膨満感 タグ: ガス, 腹満, 過敏性腸

おなかの脹りが楽になりました

2019年2月2日 by 健伸堂

おなかが張って苦しいという症状は、食べ過ぎた時以外にもあります。

31歳のMさん、胃が張る、みぞおちの違和感が気になる、肋骨のあたりが硬い、ゲップがよく出る、などの症状でした。
便通は正常で、便秘によるものではありません。

詳しくお聞きすると、この症状が出る前にご家族の不幸があったとのことでしたので、原因はストレス性、心因性と思われました。

そこで、ストレスを緩和し、おなかの症状を軽減する<漢方薬SB>をお使いいただきました。

2週間後お越しになり、おなかの張りはずいぶん楽になったが、むかつきや吐き気が気になるとのこと、今度は疎肝剤<柴胡疎肝湯>をお使いいただきました。

1か月後にはこれらの症状はすっかり治まりました。

漢方では、みぞおちの張りや違和感はストレスによる胃の機能が低下した時に見られ、肋骨の硬直は<胸脇苦満>といってストレスにより起きるものがほとんどです。

これらには柴胡剤をお使いいただくことで、ほぼ即効性で効果がみられます。

様々な症状にストレスが影響しているケースが多々見られます。

蝋梅の季節です

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
取扱い商品・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・ 宇治本店/京都四条店
◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

カテゴリー: 下腹痛, 嘔吐, 胃痛・胸やけ・膨満感 タグ: ストレス, 吐き気, 胃痛, 腹満

筆者 プロフィール

古村匡崇(薬剤師)
古村学(登録販売者・国際中医師)

漢方専門の薬局として、永年にわたり漢方相談を行ってきました。
日本漢方と中医学の両方の特徴を活かしながら、日々研鑽を積み重ねています。
少しでも多くの方に喜んでいただけることを目標に。

漢方の健伸堂薬局(京都)

不妊でお悩みの方に
不妊情報サイト
「漢方でママになる!」

最近の投稿

  • 更年期の舌痛症と漢方薬
    更年期の舌痛症と漢方薬
  • 声がれの漢方薬
    声がれの漢方薬
  • 舌痛症の改善に漢方薬  2
    舌痛症の改善に漢方薬  2
  • 房室ブロックによる徐脈の漢方
    房室ブロックによる徐脈の漢方
  • 舌痛症の改善には漢方薬 1
    舌痛症の改善には漢方薬 1

タグ

のぼせ むくみ めまい アトピー アレルギー ストレス ニキビ 下痢 不安感 不眠 乾燥 便秘 倦怠感 冠元顆粒 冷え症 加味逍遥散 動悸 半夏厚朴湯 吐き気 咳 夏バテ 多汗 婦宝当帰膠 子供 心脾顆粒 更年期 柴胡加竜骨牡蠣湯 桂枝加龍骨牡蛎湯 水毒 湿疹 漢方 漢方薬 牛黄 痰 緊張 耳鳴り 自律神経 花粉症 蕁麻疹 血流 衛益顆粒 頭痛 頻尿 高齢者 麦味参

カテゴリー

2025年8月
月 火 水 木 金 土 日
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
« 7月    

アーカイブ

Copyright © 2025 漢方で1日1善【by 漢方の健伸堂薬局】.

omega-child WordPress Theme by