健伸堂

MENU
  • メール相談
  • ご来店予約
お問い合わせは…075-353-7600
不妊・女性のご相談の方 宇治本店をお探しの方
  • HOME
  • 健伸堂とは
  • 漢方を知る
  • こんなお悩みの方に
  • 不妊でお悩みの方に
  • ご相談
  • 店舗のご案内
  • 漢方薬のご紹介
  • FAQ
漢方で1日1善【by 漢方の健伸堂薬局】

漢方相談歴30年以上、国際中医師の古村学です。日常の漢方相談の中から、様々な症例とそれに対応する漢方の考え方や処方をたくさん記録して行くように努めています。漢方での疑問な事や知りたかったことなどの参考にしてください。

認知症

新年おめでとうございます

2025年1月3日 by 健伸堂

本年も宜しくお願いいたします。

近年は新型コロナを初めとして、様々な感染症が取りざたされています。

このような新しい疾患への対応は西洋医学しかないように思われますが、漢方(中医学)ではどのような疾患に対しても、その症状や経過を捉えて様々な対応が可能なことが、残念ながらあまり知られていません。

さらには、感染しにくい身体作り、病気にならないように先に対応する(未病先防)の考え方が漢方の特徴でもあります。

高齢化社会に伴い、認知症を初めとする高齢者の疾患も、早い時期からの予防が大切で、漢方の活用が期待されます。

今年も、子供のトラブルから高齢者の疾患まで、多くの経験を生かして皆様のお役に立てればと、心新たにしています。

お気軽にご相談ください。

新年の伏見稲荷大社にて

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ
陣で幅広くサポート。漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
取扱い商品・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局  宇治本店・京都四条店
◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

カテゴリー: ちょっと一息コラム タグ: 感染症, 認知症, 高齢者疾患

頭をスッキリさせる

2017年11月9日 by 健伸堂

以前から漢方薬をお使いのYさん、忙しいときや疲れた時に頭がボーッとして働かなくなるので、何か良い方法はないかとご相談をお受けしました。

漢方薬で頭に働くものとしては、牛黄の鎮静作用や代謝の促進作用、羚羊角の熄風作用、遠志の開竅作用など、いくつかあります。

そこで羚羊角が含まれる漢方薬をお使いいただいたところ、気分の波が安定する、頭が鮮明になる、緊張性頭痛が楽になった、とのことでした。

その後も頭がスッキリしないときなどに頓服でお使いいただいて良好のようです。

 

この漢方薬は、頭が疲れると思いだせない方、ボーとしてやる気が出ない方、もの忘れが強い方、覚えることが多い受験生などにお使いいただいて、喜ばれています。

最近は認知症傾向の方にもお使いいただいています。

漢方薬の中でも少し特殊な部類のもので、保険適用の薬には無い優れたものです。

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で

幅広くサポート。漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
取扱い商品・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

 

カテゴリー: 疲労感・倦怠感, 鬱・不安感・神経過敏・ストレス タグ: もの忘れ, 受験生, 牛黄, 羚羊角, 脳, 認知症, 遠志, 頭スッキリ

認知症の初期

2015年10月30日 by 健伸堂

86歳のNさん、昨年に認知症と診断され、西洋薬を服用しておられました。

症状は顕著な問題はなく、考えも受け答えもしっかりされているのですが、外に出たくない、病院に行かない、買い物に行かない、過度に気を使うなどがあり、うつ症状を進行させないようにと相談に来られました。

丁度他の方で、うつ傾向の方が少し明るくなって、話をするように変わったケースがありましたので、Yさんにも同じ<心脾顆粒>をお使いいただきました。

毎日規定量を服用できていないのですが、少しずつ明るくなってきたようだとの報告を受けました。

難しい症状ですので、長期間服用しての判断になりますが、良くなるように思われます。

認知症にもたくさんの対応する漢方薬がありますので、ご相談ください。

kawa.jpg

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。
漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆

カテゴリー: 未分類 タグ: うつ, 認知症

認知症と漢方

2015年9月3日 by 健伸堂

先日、テレビ番組で認知症に関する特集がありました。

番組では、認知症と思われている人の中に劇的に改善する人がいることが分かったとのことです。
突き止めたのは、認知症専門医院の「メモリークリニックお茶ノ水 朝田隆 医師」です。

その概要は、

・『うつ病性仮性認知症』は前頭葉の血流量低下によって、集中力がきれて、記憶力が低下する、話が覚えられない などの症状が出て、さらに頭痛、食欲不振など様々な身体症状が出る

・高齢者のストレスが、前頭葉の血流量低下を招き、集中力低下でうつ症状を発し、認知症症状も発症する

・そこで前頭葉の血流量を回復すると、改善するケースが見られる
nin.jpg
とのことでした。

この考え方は、漢方では基本的・一般的な考え方で、昔から言われているものです。

年齢が高くなると血流が悪化し、脳血流量が減少するため、<補血=血を増やす>、<活血=血の流れを良くする>ことによって、脳の委縮を予防することができます。

当店の場合は、<冠元顆粒> や <帰脾湯>をおすすめしています。
当店の症例でも、これらによって改善したケースがあります。

認知症といえば「抑肝散加陳皮半夏」という漢方薬がテレビで話題になりましたが、やはり個々の体質に合わせて漢方薬を選ぶのが、改善の早道です。

なお、改善のためにご本人にできることは、有酸素運動(散歩30分以上)や、知的刺激(何か考えて頭を使う)によって脳を活性化することでプラスになるようです。

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇


健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。
漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局


◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇

カテゴリー: 未分類 タグ: うつ病性仮性認知症, 前頭葉, 血流低下, 認知症, 集中力低下

認知症の漢方 3

2014年10月17日 by 健伸堂

認知症の症状には、記憶や判断力の低下などの<中核症状>と、怒る、徘徊、暴力、幻覚などの<周辺症状>があります。これらが個人によって異なりますが、ご本人も周囲の方にとっても辛い症状となります。

70代の男性Wさんは、以前は穏やかでしっかりとした方でしたが、最近は怒りっぽくなり、ある一面では口数も少なく、意欲も低下しているようでした。特に認知症と診断を受けたわけではありませんが、更に悪化するのを避けるため漢方薬をお使いいただきました。

3か月ほど経過した頃から、怒ることが少なくなり、意欲も以前のような状態に戻ってきたと奥様からお聞きしました。今後も続けられて、経過を見たいと思います。

ninnchi.jpg

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。
漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆

カテゴリー: 未分類 タグ: 中核症状, 周辺症状, 幻聴, 徘徊, 漢方, 認知症

認知症の漢方 2

2014年10月7日 by 健伸堂

漢方薬の効能効果の欄に<認知症>と書かれたものはありません。

元々、漢方薬は病名だけで選択するのでなく、その方の体質と症状、経過などを総合的に判断し、いわゆる<適応疾患以外>にも使われるのが一般的なのです。
むしろ漢方の専門家は、疾患名を考えずに判断することがほとんどです。

ですので、認知症に適応する漢方薬も、たくさんあります。

例えば、不眠や動悸がするタイプ、イライラや暴力的な行動タイプ、のぼせや頭痛の多いタイプ、血流が不良のタイプなど、様々なケースがあり、それぞれに対応した漢方薬を用います。

最近発売された新製品は、当店でも何人かに使っていただいていますが、少しずつ効果が感じられ、今後の楽しみです。

これからも次々と新しい製品が出来てくるものと思われます。

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。
漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆

カテゴリー: 未分類 タグ: 牛黄, 認知症

認知症の漢方

2014年10月4日 by 健伸堂

最近テレビでも報道されていましたが、徘徊による行方不明者が1万人に達して社会的な問題になっています。

認知症は西洋薬が開発されているものの、その効果はまだまだ充分ではありません。

漢方でも、以前からいくつかの種類が使われてきましたが、テレビで<漢方薬Y>が認知症に効果があると紹介されたために、それだけを求めてこられる方があります。

本来は、その方の体質と症状によって使い分けることで、効果を生みます。
あるいは進行を遅らせることもできるようです。

また、最近は新しい生薬成分が見つかっており、当店でも何人かにお使いいただいています。

西洋薬と漢方薬を上手に併用することで、生活レベルの維持をはかることができます。

認知症の緩和に対する漢方薬がいろいろあることを余り知られていないのが残念です。

KH8068.jpg

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。
漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆

カテゴリー: 未分類 タグ: もの忘れ, 認知症

高齢者のうつ

2014年7月19日 by 健伸堂

最近はテレビで認知症の話題が盛んですが、認知症までならずとも高齢化に伴って<物忘れ>や<うつ症状>が増えてきます。

以前からお越しの76歳のKさん、今年になってから、他人が自分を監視していると感じはじめ、外に出るのが怖くなりました。そこで心療内科で相談されたところ、被害妄想によるものと言われました。しかし、抗うつ剤を飲むほどではなく、漢方薬を使ってみることにしました。

詳しくお聞きすると、昨年から気分が低下しユーウツな状態が続いていたのですが、今年になってから少し酷くなったようでした。また不安感はそれほどなく、睡眠もとれているのですが、昼も眠いとのと。最近は他人と話す機会が減り、出かけることも少なくなっているのが良くないようです。

そこで漢方は安神作用の<桂枝加龍骨牡蛎湯>をベースにお使いいただきました。しばらくすると改善がみられるかと思います。

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。
漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆

カテゴリー: 未分類 タグ: うつ, 心気虚, 物忘れ, 被害妄想, 認知症

筆者 プロフィール

古村匡崇(薬剤師)
古村学(登録販売者・国際中医師)

漢方専門の薬局として、永年にわたり漢方相談を行ってきました。
日本漢方と中医学の両方の特徴を活かしながら、日々研鑽を積み重ねています。
少しでも多くの方に喜んでいただけることを目標に。

漢方の健伸堂薬局(京都)

不妊でお悩みの方に
不妊情報サイト
「漢方でママになる!」

最近の投稿

  • 5月病と中医学
    5月病と中医学
  • チック症状が増える季節
    チック症状が増える季節
  • いちばん大切な水と空気
    いちばん大切な水と空気
  • 高齢者の坐骨神経痛
    高齢者の坐骨神経痛
  • 鼻の赤みと腫れ
    鼻の赤みと腫れ

タグ

のぼせ めまい アトピー アレルギー イライラ ストレス ニキビ 下痢 不安感 不眠 乾燥 便秘 倦怠感 冠元顆粒 冷え症 加味逍遥散 動悸 半夏厚朴湯 吐き気 咳 夏バテ 多汗 婦宝当帰膠 子供 心脾顆粒 更年期 柴胡加竜骨牡蠣湯 桂枝加龍骨牡蛎湯 水毒 湿疹 漢方 漢方薬 牛黄 痰 緊張 耳鳴り 自律神経 花粉症 蕁麻疹 血流 衛益顆粒 頭痛 頻尿 高齢者 麦味参

カテゴリー

2025年5月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 4月    

アーカイブ

Copyright © 2025 漢方で1日1善【by 漢方の健伸堂薬局】.

omega-child WordPress Theme by