健伸堂

MENU
  • メール相談
  • ご来店予約
お問い合わせは…075-353-7600
不妊・女性のご相談の方 宇治本店をお探しの方
  • HOME
  • 健伸堂とは
  • 漢方を知る
  • こんなお悩みの方に
  • 不妊でお悩みの方に
  • ご相談
  • 店舗のご案内
  • 漢方薬のご紹介
  • FAQ
漢方で1日1善【by 漢方の健伸堂薬局】

漢方相談歴30年以上、国際中医師の古村学です。日常の漢方相談の中から、様々な症例とそれに対応する漢方の考え方や処方をたくさん記録して行くように努めています。漢方での疑問な事や知りたかったことなどの参考にしてください。

緊張

多汗症が気になる

2015年3月20日 by 健伸堂

暖かくなってくるとともに、多汗症のご相談が急に増えてきました。

冬の間は来られなかったHさん、久々に電話でのご注文です。
元々は腋の汗と頭部の汗がひどいため、疎肝剤の<柴胡桂枝乾姜湯>や衛気を高める<衛益顆粒>をお使いいただき、汗が軽減したので、その後続けておられました。

先日からは遠方の方からのお問い合わせが続きました。
腋の汗、手のひらの汗、代償性発汗による背中と下半身の汗、など様々です。

多汗症の多くは精神性発汗で、発汗が緊張を生み、緊張によって発汗するという悪循環に陥るケースが多くあります。

汗の多い部位や、体格、体質、経過などで対応する漢方薬も様々です。
ご相談ください。

natsubate.jpg

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。
漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局
◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇

カテゴリー: 未分類 タグ: 多汗, 手の汗, 精神性発汗, 緊張, 脇の汗, 頭部の汗

ストレス対応の漢方

2014年11月7日 by 健伸堂

様々な場面においてストレスが多い現代社会ですが、教育現場は特に多いように思われます。

40歳のSさんは今年の春から職場での人間関係が大きなストレスとなりました。

最近は、やる気が出ない、動きがスムースにできない、
憂鬱、緊張しやすいなどの症状があり、相談に来られました。

漢方では、精神面に作用する漢方薬もたくさんあり、その方の症状によって使い分けます。
Sさんには<半夏厚朴湯>などをお使いいただきました。

3週間後に再来され、なんとなく気分が楽で良かったとの報告で、
継続していただくことにしました。
環境が変われば、容易に改善するレベルかと思われました。

心療内科に行くほどでもないし・・・とお悩みの方には、漢方薬がちょうど良いかと思います。

ご相談ください。

stres.jpg

カテゴリー: 未分類 タグ: やる気, ゆううつ, ストレス, 緊張

過緊張のための漢方

2014年2月20日 by 健伸堂
40歳の女性Yさんは、少しの緊張するような場面になるとドキドキし、腸が動いて便意をもよおすなど、神経過敏な状態が続いていました。
また普段から残便感があったり、咽が詰まる感じがするなどで相談にお越しになりました。
この症状は以前からあり、元々の性格や環境も関連していると思われました。
そこで漢方薬は安神薬の<柴胡加竜骨牡蠣湯>などをお使いいただいたところ、短期間で落ち着き、症状が軽くなったので、しばらくこのまま続けていただくことにしました。
性格が関連している症状は完全に治ることは難しく、状況に応じて上手に漢方薬を使うことが必要となります。
でも、自分に合う漢方薬を知っていると安心ですね。
ご相談ください。
KH4069.jpg
サイリュンS(漢方薬S錠)
※粉薬もございます。
◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。
漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆
カテゴリー: 鬱・不安感・神経過敏・ストレス タグ: 緊張

緊張と頻尿

2009年3月18日 by 健伸堂

今年は景気が悪く、就職活動されている方は大変なことと思います。試験や面接というだけでも緊張するものですが、この時期は特に厳しいことと思います。

22歳の学生Yさんは元々神経性の頻尿があり、心火を軽減する<清心連子飲>などの漢方薬をお使いいただいていましたが、さらに好きだったコーヒーを止めていただいたところ酷い頻尿はなくなりました。

年が明けてからは就職活動を始められ、そのための緊張によってまた頻尿が酷くなりました。そこで冷え症もあったので、今回は補陽利水作用の<真武湯>などをお使いいただきました。

結果、服薬している時は楽になるとのこと。就職が決まるまで、この調子でいけたらいいのになと思っています。

カテゴリー: 頻尿・膀胱炎 タグ: 緊張, 頻尿

緊張と不安感の改善のために

2009年1月23日 by 健伸堂

23歳の大学生Kさん、元々緊張しやすいタイプで、のぼせがあり、緊張すると吐き気がしたり、目が充血するなどの症状がありました。漢方でいうところの<肝気が高ぶる>ようでした。

以前にもメイラックスやデパスを使っておられたようですが、今年は就職のための大事な時期でもあり、また長距離バスに乗ったときや、映画館では特に不安になるので相談にこられました。

すでに医師からは抗不安薬を処方されていたのですが、頓服として使う程度で、根本治療薬を考えたいとのご相談でした。

そこで肝気を抑える<抑肝散>を基本にして、しばらく漢方薬を使っていただいたところ気分が安定してきたとのこと、良かったです。すぐにすべて改善するとは思われませんが、少しずつでも良くなればと思っています。

Kさん、安心して取り組んでくださいね。

カテゴリー: 鬱・不安感・神経過敏・ストレス タグ: 不安感, 緊張
« 前へ 1 2 3

筆者 プロフィール

古村匡崇(薬剤師)
古村学(登録販売者・国際中医師)

漢方専門の薬局として、永年にわたり漢方相談を行ってきました。
日本漢方と中医学の両方の特徴を活かしながら、日々研鑽を積み重ねています。
少しでも多くの方に喜んでいただけることを目標に。

漢方の健伸堂薬局(京都)

不妊でお悩みの方に
不妊情報サイト
「漢方でママになる!」

最近の投稿

  • 5月病と中医学
    5月病と中医学
  • チック症状が増える季節
    チック症状が増える季節
  • いちばん大切な水と空気
    いちばん大切な水と空気
  • 高齢者の坐骨神経痛
    高齢者の坐骨神経痛
  • 鼻の赤みと腫れ
    鼻の赤みと腫れ

タグ

のぼせ めまい アトピー アレルギー イライラ ストレス ニキビ 下痢 不安感 不眠 乾燥 便秘 倦怠感 冠元顆粒 冷え症 加味逍遥散 動悸 半夏厚朴湯 吐き気 咳 夏バテ 多汗 婦宝当帰膠 子供 心脾顆粒 更年期 柴胡加竜骨牡蠣湯 桂枝加龍骨牡蛎湯 水毒 湿疹 漢方 漢方薬 牛黄 痰 緊張 耳鳴り 自律神経 花粉症 蕁麻疹 血流 衛益顆粒 頭痛 頻尿 高齢者 麦味参

カテゴリー

2025年5月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 4月    

アーカイブ

Copyright © 2025 漢方で1日1善【by 漢方の健伸堂薬局】.

omega-child WordPress Theme by