健伸堂

MENU
  • メール相談
  • ご来店予約
お問い合わせは…075-353-7600
不妊・女性のご相談の方 宇治本店をお探しの方
  • HOME
  • 健伸堂とは
  • 漢方を知る
  • こんなお悩みの方に
  • 不妊でお悩みの方に
  • ご相談
  • 店舗のご案内
  • 漢方薬のご紹介
  • FAQ
漢方で1日1善【by 漢方の健伸堂薬局】

漢方相談歴30年以上、国際中医師の古村学です。日常の漢方相談の中から、様々な症例とそれに対応する漢方の考え方や処方をたくさん記録して行くように努めています。漢方での疑問な事や知りたかったことなどの参考にしてください。

精神性発汗

更年期と多汗症

2022年9月12日 by 健伸堂

多汗症の原因も様々ですが、更年期の年代の方にも多汗症はよくみられます。

47才のKさん、元々手のひらや腋に汗が多く、特に緊張すると発汗しやすい方でしたが、最近は急に暑くなったり、冷えのぼせが強くなって相談にお越しになりました。

昨年から生理も不順傾向で不正出血もあり、いわゆる更年期の始まりのようでした。
舌診では淡紅舌・微白苔でほぼ正常、多汗症としての体質的な問題はないようでした。

そこで漢方薬は、緊張による発汗やのぼせを軽減する漢方薬と、更年期によく使う清熱・疎肝薬を併用していただきました。

1か月後、手汗は軽減し、急に暑くなることも減ってとても楽になりました。

更年期の症状はまだまだ続きそうですので、漢方薬もしばらくは継続することになります。

ご相談はこちらからどうぞ

投稿:古村学

涼を求めて

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ
陣で幅広くサポート。漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
取扱い商品・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局  宇治本店・京都四条店
◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

カテゴリー: 多汗, 更年期障害 タグ: 加味逍遥散, 更年期, 柴胡桂枝乾姜湯, 精神性発汗

無意識の緊張による発汗

2021年2月6日 by 健伸堂

寒さ厳しいこの時期も発汗でお困りの方がおられます。
寒い場所と暖かい場所の温度差が大きいことや、汗をかかない冬だからこそ気になるという発汗です。そのほとんどが精神性発汗、緊張性発汗によるものです。

Kさんは3年前に多汗のご相談をお受けし、漢方薬を服用されていて汗はかなり治まっていましたが、昨年に家庭事情や生活変化があり、一旦服薬を中止しておられました。

しかしその間も汗は続き、冬になるとより気になり始め、ご相談をお受けしました。

そこで以前に使った、安神作用の漢方薬や、ほてりを改善する漢方薬を再度お使いいただきました。

そして、漢方薬を再開し始めた次の日の朝、汗はいつもの半分以下に抑えられて楽になりました。

お薬がピッタリ合うと、早い時期に変化が見られます。

ただし、精神性発汗はその方の性格や生活環境、ストレスなどにも影響を受けますので、完治するのが難しいという点がです。漢方薬の服用量の調整や飲むタイミングなどを考えて、上手に付き合っていくことが必要かと思います。

ご相談はこちらからどうぞ

この時期蝋梅が満開

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣
で幅広くサポート。漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
取扱い商品・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局  宇治本店・京都四条店
◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

カテゴリー: 多汗 タグ: 冬の汗, 柴胡加竜骨牡蠣湯, 瀉火補腎丸, 精神性発汗, 緊張

緊張による手のひら発汗

2018年8月13日 by 健伸堂

昔から緊張すると手のひらに発汗しやすかったUさん、産後は特に症状が酷くなり、相談に来られました。

元々人と話すのが苦手で、その時は緊張してしまう、動悸するときもあるとのことでした。

いわゆる精神性発汗は、元の性格が関連するので、なかなか簡単には改善しませんが、少しでも緊張感を緩和することで、症状軽減が可能です。

現に自宅に居てのんびりしている時は手のひらに汗はなく、人と対面している時は汗が気になるようでした。

そこで、まずは常にリラックス出来るように<健康食品SN>をお使いいただき、またダラダラと汗が流れ出るのを軽減するような漢方薬EKを併用いただきました。

1か月後、汗はあまり変化がなかったのですが、緊張による動悸は軽減しました。

また、それまで長い間続いていた目の痒みが激減し、今まで使っていたステロイド系点眼薬を使うことがなくなりました。漢方薬Eによって、アレルギー体質が改善されたようです。

漢方薬は身体全体に作用しますので、目的以外の症状に効果が出ることがよくあります。

これも漢方薬の優れた点であり、特徴でもあります。

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で

幅広くサポート。漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
取扱い商品・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・ 宇治本店/京都四条店

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

カテゴリー: 多汗, 目のトラブル タグ: アレルギー, 多汗, 手の汗, 目の痒み, 精神性発汗, 緊張

手足の多汗が軽減

2018年7月27日 by 健伸堂

暑さ厳しくなって、多汗の方には辛い毎日のことと思います。

多汗症は精神性発汗の場合は時間がかかりますが、それでも少しずつ軽減していくケースはあります。

35歳のFさん、手汗足汗がひどく、特に仕事中は手足が湿ったままでした。
手汗が気になると余計に緊張して、さらにひどくなりました。

また胃腸が弱く、下痢と腹痛、胃もたれ、過敏性腸症候群があり、胃腸の調子が悪くなってきた頃から汗もひどくなったようでした。

そこでまずは緊張を緩和し、リラックス目的に<桂枝加龍骨牡蛎湯>を使い、おなかの水分代謝をよくして下痢を軽減する<健脾散>をお使いいただきました。

その後、下痢の頻度は減り、汗も以前より減ってきました。
仕事中でも手がサラサラしている時が増えてきました。

まだまだ時間がかかると思いますが、少しでも変化が見られてよかったです。

 農園のブルーベリーが実ってきました

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で

幅広くサポート。漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
取扱い商品・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・ 宇治本店/京都四条店

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

カテゴリー: 多汗 タグ: 下痢, 多汗, 手足, 精神性発汗, 緊張

多汗症は良い循環に変えること

2016年5月14日 by 健伸堂

多汗症で成人後に気になり始めるケースは、食生活の乱れやストレスが原因と思われますが、子供の頃から気になっていたというケースは、大いに性格的な要因があります。

なぜか遺伝的要因は少なく、ご両親は多汗ですか?と尋ねても、そうではないとの答えがほとんどです。

発汗の要因としては、身体に熱が産生しやすい、あるいはこもりやすい体質による<温熱性発汗>と、気になる、緊張しやすいなどの<精神性発汗>がありますが、これらは別々の要素でなく、常に影響し合っている要因です。

すなわち、汗が出ると気になり、過敏に反応して身体がカーと暑くなり、そのためまた汗が増えるというケースです。

ちょうど<鶏と卵>の関係のようで、どちらが先にあるのかわかりません。
pan_8.jpg

そこで、いろいろと状況をお伺いし、体質も合わせて考え、いずれの要素にウエイトを置くかを決めます。わからないときは両面に対応するよう、2種類の漢方薬を併用します。

少しでも改善傾向が見られると、精神的にも安心感が得られ、それが急な汗を抑えることになり良い循環が生まれます。

多様なケースがありますので、じっくりと取り組む必要があります。
まずはご相談ください。

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。
漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆

カテゴリー: 未分類 タグ: 多汗, 循環, 温熱性発汗, 精神性発汗

多汗症・精神性発汗

2016年4月15日 by 健伸堂

多汗症の発症原因は、食生活による温熱性発汗と、元々の緊張しやすい性格による精神性発汗があります。

また発汗することが緊張を生み、それが発汗の原因となるような循環に陥ることもあります。

30歳のHさん、子供の頃から汗かきで、特に頭部と腋に多く、気になっていました。
タイプはやや痩せ型で、まじめな性格、緊張しやすいとのことでした。
pan_8.jpg
緊張によって<気が上衝>し、頭部に熱がこもり、頭から汗が流れるようです。
いわゆる精神性発汗ですので、緊張を緩和し、気分を安定させるよう、<柴胡剤>をお使いいただきました。

2週間後にお越しになり、緊張感がずいぶんなくなったが、薬を飲むと眠くなるとのことでした。
これはリラックス効果がよく効いたためと思われ、量を加減して継続していただきました。

その後半年余り継続されてずいぶん楽になり、一旦廃薬されました。

発汗は誰にでもあることですが、それが気になると緊張を生むため悪循環になることがよくあります。
少しでも改善すると安心感が生まれ、発汗はより軽減されることが多いようです。

多汗症の漢方は後遺症や副作用がなく、安心して体質改善ができ、日常生活が楽になるケースがよく見られます。

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。
漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆

カテゴリー: 未分類 タグ: 多汗, 温熱性発汗, 精神性発汗

多汗症の代償性発汗

2016年4月13日 by 健伸堂

多汗症の治療でよく行われるETS手術(交感神経遮断手術)による代償性発汗は、個人差があるものの、ほぼ100%発症すると言われます。

手掌や顔の発汗を抑えた方は、特に胸から下の汗の量が増えます。
酷い場合は、ETS手術をしたこと自体を後悔される方もおられます。

40歳のRさん、手術後すぐに代償性発汗が起こり、背中から足まで汗をかき、体中に熱がこもり、のぼせる様な感覚が出てきました。寝汗も酷くて、汗のために睡眠が充分にとれず、大変困っておられました。
takan.jpg

そこでRさんの体質や症状をお聞きすると、元々は手足と腋の汗が多く、いつもダラダラと出ていたとのこと、熱がこもるだけでなく、緊張などによる精神性発汗もありました。

まずはこもる熱を軽減することが最優先で<黄連解毒湯>を用い、また汗腺が開いて汗が漏れ出るのを防ぐために衛気を強める<衛益顆粒>をお使いいただきました。

その後1週間ほどして、睡眠時の汗が軽減し、眠れるようになりました。また、全体的にも汗が減り、気分も落ち着いて来たようです。

その後は緊張などの精神性発汗が気になりはじめ、漢方薬を変更しながら継続いただいています。

多汗症の漢方薬は、その原因によって対応するものがたくさんあり、体質改善によって発汗が軽減されるケースが多々あります。

多汗が完全になくなることはありませんが、漢方薬で日常生活での負担を軽減することは可能です。
手術をされる前に、一度漢方薬を使ってみるのも、一つの方法ではないでしょうか。

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。
漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆

カテゴリー: 未分類 タグ: 代償性発汗, 体質改善, 多汗, 精神性発汗

多汗症が気になる

2015年3月20日 by 健伸堂

暖かくなってくるとともに、多汗症のご相談が急に増えてきました。

冬の間は来られなかったHさん、久々に電話でのご注文です。
元々は腋の汗と頭部の汗がひどいため、疎肝剤の<柴胡桂枝乾姜湯>や衛気を高める<衛益顆粒>をお使いいただき、汗が軽減したので、その後続けておられました。

先日からは遠方の方からのお問い合わせが続きました。
腋の汗、手のひらの汗、代償性発汗による背中と下半身の汗、など様々です。

多汗症の多くは精神性発汗で、発汗が緊張を生み、緊張によって発汗するという悪循環に陥るケースが多くあります。

汗の多い部位や、体格、体質、経過などで対応する漢方薬も様々です。
ご相談ください。

natsubate.jpg

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。
漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局
◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇

カテゴリー: 未分類 タグ: 多汗, 手の汗, 精神性発汗, 緊張, 脇の汗, 頭部の汗

筆者 プロフィール

古村匡崇(薬剤師)
古村学(登録販売者・国際中医師)

漢方専門の薬局として、永年にわたり漢方相談を行ってきました。
日本漢方と中医学の両方の特徴を活かしながら、日々研鑽を積み重ねています。
少しでも多くの方に喜んでいただけることを目標に。

漢方の健伸堂薬局(京都)

不妊でお悩みの方に
不妊情報サイト
「漢方でママになる!」

最近の投稿

  • 5月病と中医学
    5月病と中医学
  • チック症状が増える季節
    チック症状が増える季節
  • いちばん大切な水と空気
    いちばん大切な水と空気
  • 高齢者の坐骨神経痛
    高齢者の坐骨神経痛
  • 鼻の赤みと腫れ
    鼻の赤みと腫れ

タグ

のぼせ めまい アトピー アレルギー イライラ ストレス ニキビ 下痢 不安感 不眠 乾燥 便秘 倦怠感 冠元顆粒 冷え症 加味逍遥散 動悸 半夏厚朴湯 吐き気 咳 夏バテ 多汗 婦宝当帰膠 子供 心脾顆粒 更年期 柴胡加竜骨牡蠣湯 桂枝加龍骨牡蛎湯 水毒 湿疹 漢方 漢方薬 牛黄 痰 緊張 耳鳴り 自律神経 花粉症 蕁麻疹 血流 衛益顆粒 頭痛 頻尿 高齢者 麦味参

カテゴリー

2025年5月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 4月    

アーカイブ

Copyright © 2025 漢方で1日1善【by 漢方の健伸堂薬局】.

omega-child WordPress Theme by