健伸堂

MENU
  • メール相談
  • ご来店予約
お問い合わせは…075-353-7600
不妊・女性のご相談の方 宇治本店をお探しの方
  • HOME
  • 健伸堂とは
  • 漢方を知る
  • こんなお悩みの方に
  • 不妊でお悩みの方に
  • ご相談
  • 店舗のご案内
  • 漢方薬のご紹介
  • FAQ
漢方で1日1善【by 漢方の健伸堂薬局】

漢方相談歴20年以上、国際中医師の古村学です。日常の漢方相談の中から、様々な症例とそれに対応する漢方の考え方や処方をたくさん記録して行くように努めています。漢方での疑問な事や知りたかったことなどの参考にしてください。

代償性発汗

代償性発汗にも漢方

2020年8月25日 by 健伸堂

多汗症でETS手術を受けられた女性Sさん、その後代償性発汗で腹部や下半身に大量の汗をかくようになりました。

特に夏場は熱がこもり、身体は強くほてります。

医院では制汗剤を処方されていましたが、効き目にムラがあり、いつまでも飲めないので漢方相談を受けました。

体形はやや細め、胃腸は弱く、不安感や緊張感があり、むくみはひどく、寝汗も多いようでした。 舌診では、胖大、白苔で、水分が滞留している様子でした。

そこでまずはダラダラ汗を軽減する目的で<黄ぎ製剤>と<利水剤>を用いました。

熱がこもってるのも改善が必要ですが、この時期は気温が高く、容易に熱を軽減することはできないので、少し後に使うことにしました。

20日間服用後、汗が止まるようになり、寝汗も気にならなくなりました。
結果睡眠がよくなり、身体も楽になりました。

気候が変わる頃には、熱を軽減したり、緊張を緩和するものに変えていく予定です。
効果が早く現れたので喜んでいただきました。

今後も継続することで、かなり改善できるものと考えます。

涼を求めて: 御手洗渓谷

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
取扱い商品・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局  宇治本店・京都四条店
◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

カテゴリー: 多汗 タグ: オウギ製剤, 代償性発汗, ETS手術

多汗症の代償性発汗

2016年4月13日 by 健伸堂

多汗症の治療でよく行われるETS手術(交感神経遮断手術)による代償性発汗は、個人差があるものの、ほぼ100%発症すると言われます。

手掌や顔の発汗を抑えた方は、特に胸から下の汗の量が増えます。
酷い場合は、ETS手術をしたこと自体を後悔される方もおられます。

40歳のRさん、手術後すぐに代償性発汗が起こり、背中から足まで汗をかき、体中に熱がこもり、のぼせる様な感覚が出てきました。寝汗も酷くて、汗のために睡眠が充分にとれず、大変困っておられました。
takan.jpg

そこでRさんの体質や症状をお聞きすると、元々は手足と腋の汗が多く、いつもダラダラと出ていたとのこと、熱がこもるだけでなく、緊張などによる精神性発汗もありました。

まずはこもる熱を軽減することが最優先で<黄連解毒湯>を用い、また汗腺が開いて汗が漏れ出るのを防ぐために衛気を強める<衛益顆粒>をお使いいただきました。

その後1週間ほどして、睡眠時の汗が軽減し、眠れるようになりました。また、全体的にも汗が減り、気分も落ち着いて来たようです。

その後は緊張などの精神性発汗が気になりはじめ、漢方薬を変更しながら継続いただいています。

多汗症の漢方薬は、その原因によって対応するものがたくさんあり、体質改善によって発汗が軽減されるケースが多々あります。

多汗が完全になくなることはありませんが、漢方薬で日常生活での負担を軽減することは可能です。
手術をされる前に、一度漢方薬を使ってみるのも、一つの方法ではないでしょうか。

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。
漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆

カテゴリー: 未分類 タグ: 代償性発汗, 体質改善, 多汗, 精神性発汗

代償性発汗による多汗症

2015年11月25日 by 健伸堂

多汗症の手術をされた後に起きる代償性発汗はとても辛いもので、手術をやらなければよかったと思われる方も多いようです。

漢方では、一般的な多汗症への対応より、さらに難しくなり、いろいろと考えながら対応します。

35歳の女性Rさん、掌の汗が酷いためにETS手術(腔鏡下胸部交感神経遮断術)を受けられたのですが、その直後から背中や足まで汗をかき、体中熱がこもり、のぼせる様な感じが強くなりました。

手術前は、手や足、腋などにじんわりと汗が出ていたのですが、手術後はびっしょりと汗が出て、今までにない状態になったようです。

そこでまずは、発汗できないためにこもっている熱を冷ますこと、汗腺の働きを正常にすることから始めることとし、漢方薬は清熱作用の<黄連解毒丸や、衛気を高める<衛益顆粒>をお使いいただきました。

そして1か月後には、寝汗は減って熟睡出来る様になり、背中の暑くなる感じや、熱が頭に上がってくる感じは軽減しました。

しばらく継続した後は、発汗に対する過敏さを抑えるような漢方薬も必要となります。
状況の変化に合わせて漢方薬を調整していくことが必要と考えます。

asaga.jpg

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。
漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆

カテゴリー: 未分類 タグ: 代償性発汗, 多汗症

筆者 プロフィール

古村匡崇(薬剤師)
古村学(登録販売者・国際中医師)

漢方専門の薬局として、永年にわたり漢方相談を行ってきました。
日本漢方と中医学の両方の特徴を活かしながら、日々研鑽を積み重ねています。
少しでも多くの方に喜んでいただけることを目標に。

漢方の健伸堂薬局(京都)

不妊でお悩みの方に
不妊情報サイト
「漢方でママになる!」

女性用栄養補助食品『宝源』
健伸堂オリジナル
健康補助食品「宝源」

最近の投稿

  • <span class="title">更年期と頻尿</span>
    更年期と頻尿
  • <span class="title">手湿疹に漢方</span>
    手湿疹に漢方
  • <span class="title">新年おめでとうございます。</span>
    新年おめでとうございます。
  • <span class="title">肝機能の改善</span>
    肝機能の改善
  • <span class="title">昼間の頻尿</span>
    昼間の頻尿

タグ

のぼせ めまい アトピー アレルギー イライラ ストレス ニキビ ホルモンバランス 下痢 不安感 不眠 乾燥 便秘 動悸 吐き気 咳 夏バテ 多汗 夜尿症 子供 更年期 水毒 清熱 湿疹 漢方 漢方薬 牛黄 痛み 痰 祇園祭 精神性発汗 緊張 耳鳴り 胃痛 自律神経 花粉症 蕁麻疹 血流 認知症 陰虚 頭痛 頻尿 風邪 食事 高齢者

カテゴリー

2023年1月
月 火 水 木 金 土 日
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  
« 12月    

アーカイブ

Copyright © 2023 漢方で1日1善【by 漢方の健伸堂薬局】.

omega-child WordPress Theme by